人生にゲームをプラスするメディア

『FF VIII』「G.F.の中で一番好きなのは?」結果発表!苦労したエピソードも一挙紹介【アンケート】

2019年2月11日で、『FINAL FANTASY VIII』が発売から20周年を迎えます。今回は「一番好きなG.F.」のアンケート結果を発表します。

ソニー PS
本記事は内容の性質上、『FINAL FANTASY VIII』のネタバレを含んでいます。ご注意ください。
2019年2月11日で『FINAL FANTASY VIII』が発売から20周年を迎えます。インサイドでは、その20周年を記念して「今だから聞きたい!『FF VIII』アンケート」を開催しました。回答者は男女比が7:3。年齢層は30代が半分以上、20代は3割以上で、40代以上の方も1割近くいらっしゃいました。回答してくださった皆様ありがとうございました!

前回の「『FF VIII』で好きなキャラクターは?一番は「だったら壁にでも話してろよ」のあの人【アンケート】」に続いて、今回は「一番好きなG.F.」のアンケート結果を発表します。「G.F.」とは『FF VIII』における召喚獣のこと。召喚魔法を発動するだけでなく、「ジャンクション」することでキャラクターを強化することもできました。しかし「ジャンクション」すると記憶を失うという設定があり、ストーリーにも深く関わっていましたね。今回はそんな「G.F.」の気になる結果と共に「一番苦労したところ」のコメントも紹介いたします。

◆第5位シヴァ


第5位はシヴァ。初期のバラムガーデン内で入手可能で、冷気属性の召喚魔法「ダイヤモンドダスト」を使う事ができます。どことなくイフリートとセットなイメージがあるシヴァですが、『FF VIII』ではイフリートの対戦で使用すると特殊な台詞もありました。あとシヴァはほとんどのシリーズに登場しますが、毎回ビジュアルが変わるので、見るのが楽しみな召喚獣でもありますね。

◆第4位バハムート


第4位はバハムート。海洋探査人工島で入手可能で、無属性の召喚魔法「メガフレア」を使う事ができます。バハムートといえば最強の召喚獣!というイメージがありますが、出会ったシーンの会話でもスコールが「偉大なるG.F.……バハムート」と話していました。バハムートもシリーズで色々ありますが、『FF VIII』のオーソドックスなデザインと、羽根の先にある爪がとても良いと思います!

◆第3位ケツァクウァトル


第3位は一番最初にゲットできるケツァクウァトルでした。雷属性の召喚魔法「サンダーストーム」を使う事ができます。当初は召喚魔法からして、ラムウの代わりなのかな?と思っていたG.F.。あとアビリティの「カード」の印象が強い方も多いのではないでしょうか?ビジュアルも結構印象的ですが、「ケツァルコアトル」と間違えて覚えてしまいそうな名前も記憶に残っています。

次のページでは気になる上位と総合結果を発表!
《タカロク》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ソニー アクセスランキング

  1. 【インタビュー】“おっぱい”と口にすると胸が膨らんじゃうプロデューサーに『オメガラビリンス』の魅力をたっぷり訊いた

    【インタビュー】“おっぱい”と口にすると胸が膨らんじゃうプロデューサーに『オメガラビリンス』の魅力をたっぷり訊いた

  2. 【インタビュー】『バレットガールズ2』どう見てもアヘってる“拘りの表情”に迫る…ボツネタも独占公開

    【インタビュー】『バレットガールズ2』どう見てもアヘってる“拘りの表情”に迫る…ボツネタも独占公開

  3. 『モンハンワールド:アイスボーン』ミラボレアスを倒すために考えた7つのこと

    『モンハンワールド:アイスボーン』ミラボレアスを倒すために考えた7つのこと

  4. 敵を倒すと“おっぱい”が膨らみ、その胸でアイテムを鑑定するローグライクRPG『オメガラビリンス』が半端ない

  5. 『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

  6. 『原神』稲妻には“自力で”行けるのか?ガイアやボートを駆使し、大海原を進んでみた

  7. PS5までの歴代PlayStation据え置きハードを振り返る!これまでの進歩とこれからの進歩を見比べよう

  8. ダンジョンで“下着”を拾うローグライクRPG『オメガラビリンス』おっぱいタッチ機能が多数判明、撫で回しもワシワシも可能

  9. 『モンハン:ワールド』俺たちの相棒「受付嬢」のかわいい姿を見よう! “全DLC衣装”でじっくり楽しむ受付嬢フォトコレクション【ワールド編】

  10. 「七つの大罪」はもう古い!?『原神』新キャラたちの元ネタとなった“オタクの新教養”

アクセスランキングをもっと見る