人生にゲームをプラスするメディア

2014年に発売されるPS4タイトルの公式リストが公開、100本を超えるゲームが発売

昨年末の次世代ゲーム機発売から4ヶ月ほどが過ぎ、現在まで多くの次世代機向けタイトルが登場してきましたが、北米の公式PlayStation.Blogが新たに2014年に発売するPlayStation 4向けゲームのリストを公開。北米にて年内にも登場する作品たちを紹介しました。

ソニー PS4
2014年に発売されるPS4タイトルの公式リストが公開、100本を超えるゲームが発売
  • 2014年に発売されるPS4タイトルの公式リストが公開、100本を超えるゲームが発売
昨年末の次世代ゲーム機発売から4ヶ月ほどが過ぎ、現在まで多くの次世代機向けタイトルが登場してきましたが、北米の公式PlayStation.Blogが新たに2014年に発売するPlayStation 4向けゲームのリストを公開。北米にて年内にも登場する作品たちを紹介しました。

今回公開されたのはすでに2014年の現時点までに発売されたタイトルのリストに加え、『Watch Dogs』を筆頭に多くのタイトルが発売される春と、多数の大型タイトルが多数控える夏から冬、また現時点で2014年内発売とされている6種類のタイトルリスト。いずれも北米で2014年内に発売予定となっており、メジャーに続き移植作やインディータイトルを含む形で100本以上の作品が登場することがアピールされています。


■すでに2014年に発売済みのタイトル
『Awesomenauts Assemble!』 (Ronimo Inc)
『Basement Crawl』 (Bloober Team)
『Dead Nation: Apocalypse Edition』 (SCE)
『Don’t Starve: Console Edition』 (Klei Entertainment)
『Dynasty Warriors 8: Xtreme Legends Complete Edition』 (Tecmo Koei)
『FEZ』 (Polytron)
『inFAMOUS Second Son』 (SCE)
『Metal Gear Solid V: Ground Zeroes』 (Konami)
『Outlast』 (Red Barrels Inc.)
『Rayman Legends』 (Ubisoft)
『Stealth Inc: Ultimate Edition』 (Curve Studios)
『SteamWorld Dig』 (Image&Form)
『Strider』 (Capcom)
『The Lego Movie Videogame』 (Warner Bros.)
『Thief』 (Square Enix)
『Tomb Raider: Definitive Edition』 (Square Enix)
『TowerFall Ascension』 (Matt Makes Games)



2014年春に登場にするビッグタイトルはやはり延期を経てついに登場するUbisoftのオープンワールドゲーム『Watch Dogs』。他にもFPS『Wolfenstein: The New Order』に加え、『Child of Light』や『Daylight』を筆頭に多数のダウンロードタイトルが登場。


■2014年春リリース予定
『1001 Spikes』 (Nicalis)
『Anomaly 2』 (11 Bit Studios)
『Bound by Flame』 (Focus Home)
『CastleStorm: Definitive Edition』 (Zen Studios)
『Cel Damage HD』 (Finish Line Games)
『Child of Light』 (Ubisoft)
『Daylight』 (Atlus)
『Divekick: Addition Edition』 (Iron Galaxy)
『Final Fantasy XIV: A Realm Reborn』 (Square Enix)
『Guacamelee! Super Turbo Championship Edition』 (Drinkbox Studios)
『KickBeat: Special Edition』 (Zen Studios)
『King Oddball』 (10tons Ltd.)
『Lego The Hobbit』 (Warner Bros.)
『Mercenary Kings』 (Tribute Games)
『MLB 14: The Show』 (SCE)
『Octodad: Dadliest Catch』 (Young Horses)
『Oddworld: New ‘n’ Tasty』 (Oddworld Inhabitants)
『Pure Pool』 (Ripstone LTD)
『R.B.I. Baseball 14』 (MLB AM)
『Ready to Run』 (Beatshapers)
『Secret Ponchos』 (Switchblade Monkeys)
『Sportsfriends』 (Die Gute Fabrik)
『Switch Galaxy Ultra』 (Atomicon)
『The Amazing Spider-Man 2』 (Activision)
『Strike Suit Zero』 (Born Ready games)
『The Swapper』 (Curve Studios)
『Titan Attacks』 (Curve Studios)
『Trials Fusion』 (Ubisoft)
『War Thunder』 (Gaijin Network)
『Watch_Dogs』 (Ubisoft)
『Wolfenstein: The New Order』 (Bethesda)



2014年夏はBungieの新作『Destiny』がついにお目見え。『The Elder Scrolls Online』がPCに続き上陸するほか、『バイオハザード』三上真司氏が手がける『サイコブレイク』も登場予定。秋以降も『Alien: Isolation』、『Evolve』、『Assassin's Creed Unity』と大作が並びます。『Hotline Miami 2: Wrong Number』や『Hyper Light Drifter』といったインディータイトルにも注目。


■2014年夏リリース予定
『CounterSpy』 (SCE)
『Destiny』 (Activision)
『Final Horizon』 (Eiconic Games)
『GALAK-Z: The Dimensional』 (17 Bit Games)
『Helldivers』 (SCE)
『Murdered: Soul Suspect』 (Square Enix)
『OlliOlli』 (Roll7)
『Pavilion』 (Visiontrick)
『PixelJunk Shooter Ultimate』 (Double Eleven)
『Sniper Elite 3』 (505 Games)
『The Elder Scrolls Online』 (Bethesda)
『The Evil Within』 (Bethesda)
『Race the Sun』 (Flippfly)
『Transformers: Rise of the Dark Spark』 (Activision)
『Velocity 2X』 (Futurlab)


■2014年秋リリース予定
『Alien: Isolation』 (Sega)
『Dragon Age: Inquisition』 (EA)
『Evolve』 (2K)
『Hotline Miami 2: Wrong Number』 (Devolver Digital)
『Rocketbirds 2: Evolution』 (Ratloop)
『The Witness』 (Thekla, Inc.)


■2014年冬リリース予定
『Assassin’s Creed Unity』 (Ubisoft)
『Guns of Icarus Online』 (Muse Games)
『Hyper Light Drifter』 (Heart Machine)
『Ray’s the Dead』 (Ragtag Studios)



2014年前半と伝えられていた『Driveclub』は2014年内へと変更。『Batman: Arkham Knight』、『Diablo III: Ultimate Evil Edition』、『Mad Max』、『Dying Light』、『The Order: 1886』、『The Crew』。大作が並ぶ中、先日発表されたPS4版『Hotline Miami』に加え、『Defense Grid』や『Minecraft』、『Starbound』や『Rogue Legacy』など多数のインディータイトルも名を連ねています。


■2014年リリース予定(発売時期未定)
『Assault Android Cactus』 (Witch Beam)
『Aztez』 (Team Colorblind)
『Backgammon Blitz』 (The Fyzz)
『Batman: Arkham Knight』 (Warner Bros.)
『Blast Em Bunnies』 (Nnoo Pty)
『Cosmic Star Heroine』 (Zeboyd Games)
『Defense Grid 2』 (505 Games)
『Diablo III: Ultimate Evil Edition』 (Activision Blizzard)
『#Driveclub』 (SCE)
『Dying Light』 (Warner Bros.)
『EA Sports UFC』 (EA)
『Energy Hook』 (Happion Labs)
『forma.8』 (MixedBag)
『Foul Play』 (Media Tonic)
『Hohokum』 (SCE)
『Home』 (Benjamin Rivers Inc.)
『Hotline Miami』 (Devolver Digital)
『Legend of Raven』 (Nicalis)
『Lords of the Fallen』 (Bandai Namco Games)
『Mad Max』 (Warner Bros.)
『Middle-earth: Shadow of Mordor』 (Warner Bros.)
『Minecraft』 (Mojang)
『N++』 (Metanet Software)
『NBA 2K15』 (2K)
『Nuclear Throne』 (Vlambeer)
『The Order: 1886』 (SCE)
『Pier Solar and the Great Architects』 (Watermelon Games)
『Planetside 2』 (SOE)
『Putty Squad』 (Maximum Games)
『Road Not Taken』 (Spry Fox)
『Rogue Legacy』 (Cellar Door Games)
『Samurai Gunn』 (Teknopants/Maxistentialism)
『Savant Ascent』 (D-Pad Studio)
『Shantae: Half-Genie Hero』 (WayForward)
『Sherlock Holmes: Crimes & Punishments』 (Frogwares)
『Starbound』 (Chucklefish)
『Super Exploding Zoo』 (Honeyslug)
『The Binding of Isaac: Rebirth』 (Nicalis)
『The Crew』 (Ubisoft)
『Tom Clancy’s The Division』 (Ubisoft)
『Transistor』 (Supergiant Games)
『Tropico 5』 (Kalypso Media)
『Valiant Hearts: The Great War』 (Ubisoft)
『Volume』 (Mike Bithell)
『Worms Battlegrounds』 (Team17)
『WWE 2K15』 (2K)

  
《Game*Spark》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. 『モンハン:ワールド』「一番食べたい料理はどれ?」結果発表―シリーズを代表するあの料理が大人気!【読者アンケート】

    『モンハン:ワールド』「一番食べたい料理はどれ?」結果発表―シリーズを代表するあの料理が大人気!【読者アンケート】

  2. 『モンハン:ワールド』俺たちの相棒「受付嬢」のかわいい姿を見よう! “全DLC衣装”でじっくり楽しむ受付嬢フォトコレクション【ワールド編】

    『モンハン:ワールド』俺たちの相棒「受付嬢」のかわいい姿を見よう! “全DLC衣装”でじっくり楽しむ受付嬢フォトコレクション【ワールド編】

  3. 『この部室は帰宅しない部が占拠しました。 ぽーたぶる 学園ドッグ・イヤー編』各種ムービーが公開

    『この部室は帰宅しない部が占拠しました。 ぽーたぶる 学園ドッグ・イヤー編』各種ムービーが公開

  4. 『ELDEN RING』「魔術師セレン」の素顔はホントに可憐だったのか?そのヒントが、学院の「討論室」にあった

  5. 懐かしさにもちょっぴり浸れる、初代PSからPS4までの起動画面を集めた映像

  6. 【インタビュー】『ぎゃる☆がんW』開発陣が語る使命感とは…上間江望が選んだ下着も大公開

  7. 『モンハン:ワールド』になぜベヒーモス?『FFXIV』コラボの裏側を、辻本良三氏&吉田直樹氏に訊く【E3 2018】

  8. 『戦国無双4 Empires』ゲームの流れを詳しく紹介!『4』『4-II』からの引継ぎ特典も

  9. 『モンハン:ワールド』各種武器のバランス調整を実施! ロードの待ち時間も軽減

  10. 『モンハンワールド:アイスボーン』現時点で判明している新登場モンスターをまとめてチェック―ハンターを待つは大ボリュームの24体!【特集】

アクセスランキングをもっと見る