本作は前作の約30年後の世界を描いた作品で、『KILLZONE 3』の最後に勝った側と負けた側が胸像する世界を舞台にした物語です。ナンバリングタイトルにならなかった理由について、本作のシニアゲームデザイナーのEric Boltjes氏に尋ねると「ゲーム性が大きく変わった作品で続編ではないから」との答えが変えってきました。
その変わったゲーム性の一つが主人公シャドー・マーシャルが操る、戦場を飛ぶドローンの「アール」です。アールにはアタック、シールド、スタンの3つのモードがあり、自分をサポートしてくれます。アタックでは敵に攻撃を仕掛け、シールドでは敵の攻撃を防ぐバリアを張ってくれます。スタンでは敵を見つけ電撃で敵を痺れさせます。その隙に銃を叩きこめばいいわけです。ただしアールにもライフがあるため注意が必要です。
頼もしいアールを活用することで戦いの幅が大きく広がります。例えば、警報装置を破壊しなくてはならない場所があるそうです。そこでは銃で正面突破で破壊することも可能ですし、アールを使って電源を落として警戒を解く事も可能だそうです。
ステージはオープンワールド風に広く作られていて、その中に複数のミッションが設定されています。ミッションはどれからクリアしても良く、自由度が与えられています。例えば今回遊べたステージ2は揚陸艦を奪うという全体目標があり、その中に3つのミッションが設定されています。サブの中には武器庫を襲うというミッションがあり、難易度が高いものの、最初にクリアしてしまえば豊富な武器を使って他のミッションを有利に進めることができます。どれから挑戦するかも戦略性の一部というわけです。
今回は僅かな時間だけの体験でしたが、いずれも高い評価を受けた『KILLZONE』シリーズの最新作ということで期待しても問題なさそうに感じました。スクラッチで開発されたという新たなゲームエンジンによって表現される世界はプレイステーション4の性能を活かしたもので、砂埃や空気感の演出など一段上のビジュアルで表現されていました。
Boltjes氏は最後に本作について「『KILLZONE』の初心者にも遊べるゲームを目指しています。あらゆる場面でプレイヤーに選択の余地を与える設計にしていて、プレイヤー次第で様々な遊び方ができる作品です。楽しみにしていてください」と話してくれました。
編集部おすすめの記事
特集
ソニー アクセスランキング
-
『原神』稲妻の各探索ギミックを解説!雷の種から結界まで、新天地の冒険を“13項目”でサポート
-
『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート
-
『原神』稲妻には“自力で”行けるのか?ガイアやボートを駆使し、大海原を進んでみた
-
テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ
-
【インタビュー】『カオスチャイルド』開発者が語る“エグさの秘密”…「アニメ版は皆さんを立ち直れなくさせるヤツを作りたい」
-
なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説
-
「全FF大投票」で異例の躍進を遂げたエメトセルクって誰?『FF14』の“新参者”が歴代キャラを超えて「キャラクター部門」6位になった背景を探る
-
「七つの大罪」はもう古い!?『原神』新キャラたちの元ネタとなった“オタクの新教養”
-
『モンハンワールド:アイスボーン』ミラボレアスを倒すために考えた7つのこと
-
カプコン公式「ミス春麗決定戦」で「ザンギエフ」が優勝、その結果と再現度に会場困惑