人生にゲームをプラスするメディア

『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』絶妙な構成による追体験、徹底した原作再現と爽快感の両立……その“丁寧な追求”に感嘆【プレイレポ】

“『鬼滅の刃』をゲームで遊ぶ”というファンの期待に対する答えは? 『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』の先行プレイレポートをお届け!

ソニー PS4
『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』絶妙な構成による追体験、徹底した原作再現と爽快感の両立……その“丁寧な追求”に感嘆【プレイレポ】
  • 『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』絶妙な構成による追体験、徹底した原作再現と爽快感の両立……その“丁寧な追求”に感嘆【プレイレポ】
  • 『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』絶妙な構成による追体験、徹底した原作再現と爽快感の両立……その“丁寧な追求”に感嘆【プレイレポ】
  • 『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』絶妙な構成による追体験、徹底した原作再現と爽快感の両立……その“丁寧な追求”に感嘆【プレイレポ】
  • 『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』絶妙な構成による追体験、徹底した原作再現と爽快感の両立……その“丁寧な追求”に感嘆【プレイレポ】
  • 『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』絶妙な構成による追体験、徹底した原作再現と爽快感の両立……その“丁寧な追求”に感嘆【プレイレポ】
  • 『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』絶妙な構成による追体験、徹底した原作再現と爽快感の両立……その“丁寧な追求”に感嘆【プレイレポ】
  • 『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』絶妙な構成による追体験、徹底した原作再現と爽快感の両立……その“丁寧な追求”に感嘆【プレイレポ】
  • 『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』絶妙な構成による追体験、徹底した原作再現と爽快感の両立……その“丁寧な追求”に感嘆【プレイレポ】

原作の漫画はもちろん、TVアニメや劇場映画も大ヒットを記録した「鬼滅の刃」。その活躍はゲーム業界にも及んでおり、PS5/PS4/Xbox Series X|S/Xbox One/PC(Steam)向け対戦アクションゲーム『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』が、2021年10月14日に発売されます。

本作には、アニメ『鬼滅の刃」で描かれた「竈門炭治郎 立志編」から、劇場版「無限列車編」までの軌跡を、ストーリーとアクションで追体験できる「ソロプレイモード“ヒノカミ血風譚”」と、竈門炭治郎をはじめ本編に登場した12名のキャラクターに加え、公式スピンオフ「中高一貫!! キメツ学園物語」の6名も参戦する「バーサスモード“対戦”」を用意。『鬼滅の刃」の魅力を、物語と対戦アクションで描く一作です。

この『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』を一足早くプレイする機会に恵まれたので、発売に先駆け、そのプレイレポートをお届けします。『鬼滅の刃」の戦いをどのような形でゲームに落とし込み、いかなる形で進行していくのか。こちらの記事で、あらかじめチェックしておきましょう。

なお今回は、1時間ほどプレイした範囲での内容となります。また、プレイしたハードはPS5です。

■物語が追体験できる「ソロプレイモード“ヒノカミ血風譚”」に構成の妙あり

1人でじっくり遊べる「ソロプレイモード“ヒノカミ血風譚”」は竈門炭治郎立志編から無限列車編までの物語を楽しめますが、原作がある作品のゲーム化は往々にして、ストーリーとゲーム性のバランスに慎重さが求められる場合があります。

物語を丁寧に描写すると、ゲーム部分を早く体験したいユーザーにとっては、もどかしい時間となるでしょう。かといって、最低限の説明では、原作未経験の方を置き去りにしかねません。

この難問について、『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』は大胆な編成で応えます。ソロプレイモード“ヒノカミ血風譚”を開始すると、まずは「ヒノカミ神楽」の映像が流れ、その後、バトルのチュートリアルへと移行します。

バトルモードのチュートリアルは、錆兎との対決を通して行われます。ちなみに錆兎と炭治郎の対決は、漫画だと第4・5話にあたるシーン。そのため、炭治郎が鬼との戦いを決意した3話までの流れを、かなり大胆に飛び越しています。

この構成のおかげで、プレイ開始直後から対戦アクションの一端を早々に味わうことが可能。すでに原作を熟知している方にとっては、文字通りの意味で話が早くて助かります。ですが、未経験のユーザーは置いてきぼりなのかといえば、そんなことは決してありません。

炭治郎の身に、果たして何が起こったのか。チュートリアルの途中に、その断片が回想という形で徐々に明かされます。

チュートリアルとはいえ戦っている最中なので、シーンとしては短めですが、要点を突く台詞選びは的確で、物語への興味を誘ってくれます。

チュートリアルとバトルをこなすと、錆兎よりも早く刃がキツネの面を捉え、見事決着。原作再現と共に基本操作を学び、プレイヤーも最終選別への資格を手に入れ、チュートリアルが終了しました。

もちろん、錆兎の面を斬った刀は、大岩を一刀両断。この場面に限らず、原作の名シーンや名台詞が随所に盛り込まれており、徹底した原作再現に圧倒されるばかりです。

チュートリアルでの回想は最低限のものでしたが、アクションパートで語られていない物語については、ストーリーボード上に「想いの欠片」として用意されています。「想いの欠片」は後述の探索中に見つけることができ、「鬼滅の刃」の物語をより深く追体験できるため、原作を知らない方も置いていかれることはありません。

一方で、物語はもう知っているのでアクションを中心に味わいたいファンは、ストーリーボードの踏破にこだわらず新たな章へ挑むことで、本作のゲーム性を絶え間なく味わうことが可能。プレイする立場によって楽しむスタイルを変えられるこの構成は、一見地味な点かもしれませんが、技ありと言いたい妙のひとつでした。

■舞台を堪能できる探索と、原作再現の技も美しい爽快アクション

ソロプレイモード“ヒノカミ血風譚”は、物語を追体験できる面もありますが、ゲームとしての「探索」と「アクション」で編成されています。一部例外の章もあるとのことですが、基本的には鬼の痕跡を探索し、調査したり後を追ったりすることで、各章のボス的な存在の鬼との戦いに移行。その鬼を倒せば、章のクリアとなります。

今回のプレイでは、最終選別の舞台「藤襲山」の探索を体験。探索では、マップを頼りにフィールドを駆けめぐります。探索中の操作は、左スティックで移動。浅く入力すると歩き、それより深く入力すると走ります。視点操作は右スティックで行い、押し込むとカメラ位置がリセット。

この他にも、○ボタンで「調べる・話す」(PS5版は×ボタン)、△ボタンを押すと全体地図が見られるなど、一般的な操作が一通り揃っていますが、炭治郎を操作している時は「匂いの探知」も行えます。

匂いがある場所(画面左に表示)でR2ボタンを押すと、匂いが視覚化され、目指す場所までの道筋を表示。優れた嗅覚で“匂い”を辿れば、鬼の元に辿り着く──そんなゲーム進行上での誘導を、原作再現を兼ねた表現に落とし込んでいます。

探索では、褒賞パネル(いわゆるご褒美)の解放時に必要な「キメツポイント」が入手できるほか、登場人物との会話も可能。この「藤襲山」では、最終選別に挑んだ他の候補生との出会いもあります。

怯えてうずくまった候補生もいれば、既に事切れており、その躯が横たわっている場合も。原作経験者なら選別の厳しさは周知のことですが、こうして直接的に関わると、より臨場感が増した形で伝わります。

また、ささやかなシーンですが、「藤襲山」の探索中に、善逸や伊之助もチラッと登場します。いずれも彼らの人となりがよく表現されており、こうした+αに出会えるのもゲーム化の醍醐味と言えるでしょう。

ちなみに探索中も、状況によっては鬼との戦いが発生します。ここから、鬼との本格的な戦いが始まります──が、この辺りはまだ序盤も序盤。操作さえしっかりこなせれば、さして手強い相手ではありません。

戦闘中の基本操作も、特に複雑な点はなく、左スティックで移動。また攻撃は、□ボタンが通常攻撃、左スティックを素早く倒すに□ボタンで強攻撃、R1ボタン入力中に□ボタンでガード無視の掴み技攻撃です。

原作でもお馴染みの「技」も、上記の攻撃と同じような操作で繰り出します。ただし、こちらは△ボタンとの組み合わせ。ボタンのみ、左スティックを入力しながら、R1ボタン入力中の3種類で、3つの技を使い分けます。なお、技の発動時に技ゲージ(時間経過で回復)を消費します。

この3種類の技以外にも、奥義・開放ストック(与/被ダメージ時や捌き成功時にゲージ増)を使って放つ「奥義」や、特定バトルの終盤で展開する「インタラクティブ・アクション」などで、原作の技の数々が再現されています。

バトルにおける原作再現とゲーム性の融合として、もうひとつ見逃せないのが「隙の糸」です。鬼の攻撃は、一部オーラがついたものがあり、その特殊な攻撃を「捌き」でいなすと、相手に隙が生まれ、その隙が「糸」となって見えます。

この「隙の糸」が見えた時に△ボタンを押すと、鬼の体力がどれだけ残っていても、一撃で倒すことが可能。特定攻撃を捌きで防ぎ、その際に生まれた隙を衝く──という流れで、原作要素を再現しています。

「捌き」は、いわゆる一般的な3D近接アクションによく見られる“パリィ”に近いもの。そのため効果のあるタイミングは短く、よく見極めないとかえって攻撃を食らう結果になります。「捌き」は、敵の攻撃に慣れてから挑むのが良さそうです。

ちなみに「隙の糸」は、敵の体力が一定以下に減った場合にも見えるようになるので、パリィ系の操作が苦手な方もご安心を。こちらの場合は、シンプルな操作だけで「隙の糸」による一撃必殺が楽しめます。

攻撃面以外でも、「ジャンプ」や素早く移動できる「ステップ」、相手に向かって間合いを詰める「追尾ダッシュ」、攻撃を防ぐ「ガード」、防御後に相手を押し返し、自分の隙を小さくする「押し返し」、通常攻撃を中断し、ステップやジャンプ、追尾ダッシュなどに移行できる「一足飛び」(技ゲージを消費)など、戦闘中に行えるアクションは様々。こうした動きで相手を翻弄し、駆け引きに打ち勝つことで、戦闘を有利に進めることができます。

多彩なアクションと攻撃のコンビネーションで戦うという基本は、雑魚の鬼はもちろん、各章のボスクラスでも変わりません。今回の先行プレイでは、第三章のボス「朱紗丸&矢琶羽」と戦いましたが、敵の攻撃をかわし、その隙を衝くといった基本を押さえておけば、十分渡り合えます。

とはいえ、鞠による執拗な遠距離攻撃は、原作同様にかなりの脅威。操作に慣れていない面もありましたが、その点を踏まえた上でも相応に手応えのある敵だと感じました。

一方、こちらの攻撃も、迫力・威力ともに負けていません。特に「技」の数々は、圧巻の演出も相まって、食らわせた時の爽快感は格別。通常攻撃からのコンボを組み込むこともできますし、技を連発した際の動きも流麗で目を奪われるほどです。

操作に合わせてキャラクターは機敏に動き、アクションのひとつひとつも丁寧に描写。その完成度の高さから、アニメの炭治郎をそのまま動かしている感覚に陥りそうなほど。個人的な感想ですが、ただキャラクターを動かしているだけでも楽しく感じました。

また、ソロプレイモードで操作するのは炭治郎に限らず、状況によって変化します。この「朱紗丸&矢琶羽」戦では、中盤で操作キャラが禰豆子にチェンジ。

炭治郎の流れるような刀捌きも見とれましたが、禰豆子による爪や蹴りの攻撃は重みが感じられ、その力強さにも魅了されます。プレイ時間の関係から、使い勝手や強さなどは見極められませんでしたが、バトルにおける各キャラクターの再現度と、それぞれに見合った演出は、非常に高いレベルでまとまっています。

こうしたバトルの魅力を存分に味わいたい時は、対戦モードがお勧め。製品版では、対COM戦はもちろん、オンライン・オフラインの対人戦も楽しめます。

対戦モードでは、18人のキャラクターから2人を選択。戦闘中に交代可能な2vs2形式で戦います。組み合わせは自由なので、“煉獄杏寿郎と真菰”といった本来あり得ないコンビで戦えるのも、本作ならではの特権です。

ソロプレイモード“ヒノカミ血風譚”では炭治郎の攻撃と演出に目を奪われましたが、煉獄による火花散り炎が猛る軌跡も鮮やかの極み。記憶に焼き付くような斬撃も、見事の一言に尽きます。

そして、今回はCOMが操作したキメツ学園・冨岡の攻撃も、炭治郎とはまた違う流麗な水の表現が美しく、こちらも目が離せません。

最後は、真菰のカットイン演出付きの奥義でフィニッシュ。彼女のように、原作でほとんど戦闘シーンがなかったキャラも、本作では多彩な技を披露してくれます。これも、漫画やアニメでは見ることのできない、ゲームならではの貴重で贅沢なお楽しみです。


原作の人気が高いほど、メディア展開への期待が高まるもの。その点では、近年でも指折りのヒットを記録した『鬼滅の刃』は、かなり高いハードルを超える必要がありそうです。

ですが、進行上では必要分だけストーリーを表現し、アクションをメインに据えながら、物語を振り返って補足できるよう構成された絶妙なバランス取りをはじめ、爽快かつ流麗なアクション性、散りばめられた原作再現、そしてゲームだからこそ可能な夢のタッグマッチなど、そのハードルを超えるべく丁寧に、そして徹底的に追求した結果が見て取れます。

あくまで今回触れた範囲の話ですが、“『鬼滅の刃』をゲームで遊ぶ”という期待に対する真摯な答えが、『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』に込められているように感じたプレイ体験となりました。この期待が、製品版でどのように報われるのか。今から楽しみです。

※禰豆子の「禰」は「ネ+爾」が正しい表記となります。
※煉獄の「煉」は「火+東」が正しい表記となります。

『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』
ジャンル:鬼殺対戦アクション
対応プラットフォーム:PlayStation(R)4・PlayStation(R)5・Xbox One・Xbox Series X|S・Steam
プレイ人数:1~2人(オンライン対応)
発売日:2021年10月14日

(C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable (C)「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」製作委員会


《臥待 弦》

楽する為に努力する雑食系ライター 臥待 弦

世間のブームとズレた時間差でファミコンにハマり、主だった家庭用ゲーム機を遊び続けてきたフリーライター。ゲームブックやTRPGなどの沼にもどっぷり浸かった。ゲームのシナリオや漫画原作などの文字書き仕事を経て、今はゲーム記事の執筆に邁進中。「隠れた名作を、隠れていない名作に」が、ゲームライターとしての目標。隙あらば、あまり知られていない作品にスポットを当てたがる。仕事は幅広く募集中。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. 『モンハンワールド:アイスボーン』ミラボレアスを倒すために考えた7つのこと

    『モンハンワールド:アイスボーン』ミラボレアスを倒すために考えた7つのこと

  2. 『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

    『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

  3. 『モンハン:ワールド』俺たちの相棒「受付嬢」のかわいい姿を見よう! “全DLC衣装”でじっくり楽しむ受付嬢フォトコレクション【ワールド編】

    『モンハン:ワールド』俺たちの相棒「受付嬢」のかわいい姿を見よう! “全DLC衣装”でじっくり楽しむ受付嬢フォトコレクション【ワールド編】

  4. 『モンハンワールド:アイスボーン』現時点で判明している新登場モンスターをまとめてチェック―ハンターを待つは大ボリュームの24体!【特集】

  5. 『ELDEN RING』最序盤からルーン稼ぎに使える4つの場所!王への道は一日にしてならず

  6. ローソンで『原神』コラボキャンペーン開催決定!描き下ろし衣装の「胡桃」「宵宮」グッズ登場

  7. 『原神』稲妻の各探索ギミックを解説!雷の種から結界まで、新天地の冒険を“13項目”でサポート

  8. 『モンハン:ワールド』新大陸の〆に「受付嬢」を目に焼き付けよう! “全DLC衣装”でじっくり楽しむ受付嬢フォトコレクション【アイスボーン編】

  9. テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

  10. 「『モンハンワールド:アイスボーン』で1番好きになった武器種はどれ?」結果発表―ハンターたちが命を預けた“相棒”はこいつだ!【アンケート】

アクセスランキングをもっと見る