人生にゲームをプラスするメディア

任天堂、Wii Uの価格抑えるも「ハードだけでの収益は厳しい」・・・朝刊チェック(9/14)

本日の朝刊チェックです。

その他 全般
本日の朝刊チェックです。

■日本経済新聞9面「新型Wii「ソフトに力」
任天堂は13日、新型の家庭用ゲーム機「Wii U」を国内で12月8日に発売すると発表しました。価格は26,250円からで、価格を抑え普及を優先する姿勢を明らかにしました。スマホにゲーム機市場が侵食される中、岩田社長は「ハードの収益は厳しいが、ソフトと一体で任天堂らしい収益に戻す」と強調しました。インタビューでは本体価格については、ニンテンドー3DSの教訓を生かし、「家庭用ゲーム機ならこれくらいという水準」を意識したということです。前期は赤字に転落した任天堂ですが、岩田社長が「Wii Uでやれることは山ほど思いついている」としたアイデアを成果に結びつけられるかが、浮沈の鍵を握っています。

■日本経済新聞3面「スマホ価格競争拍車 通信料の滞納増える恐れ」
iPhone 5の発売で日本の情報通信端末の主流はスマホへ移行します。すでに従来型の携帯電話の出荷数を超えており、価格競争に拍車がかかりそうです。価格競争が過当競争の色合いを強め、通信各社は「実質0円」端末の販売などで顧客の囲い込みをしています。購入者が増える一方で、通信料や通話料を加えた1ヶ月の料金は従来型携帯より高い1万円を超えるケースもあり、料金を滞納する利用者が急増しています。3ヶ月以上の滞納は信用情報機関のデータベースに記録され、ローンを組めなくなることもあるなど、社会問題化しつつあります。
《宮崎 紘輔》

タンクトップおじさん 宮崎 紘輔

Game*Spark、インサイドを運営するイードのゲームメディア及びアニメメディアの事業責任者でもあるただのニンゲン。 日本の新卒一括採用システムに反旗を翻すべく、一日18時間くらいゲームをしてアニメを見るというささやかな抵抗を6年続けていたが、親には勘当されそうになるし、バイト先の社長は逮捕されるしでインサイド編集部に無気力バイトとして転がり込む。 偶然も重なって2017年にゲームメディアの統括となり、ポジションが空位になっていたGame*Sparkの編集長的ポジションに就くも、ちょっとしたハプニングもあって2022年7月をもって編集長の席を譲る。 夢はイードのゲームメディア群を日本のゲーム業界で一目置かれる存在にすること、ゲームやアニメを自分達で出すこと(ウィザードリィでちょっと実現)、日本武道館でライブすること、グラストンベリーのヘッドライナーになること……など。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

その他 アクセスランキング

  1. 「そら笑うだろ」ガンダム ジークアクス、第11話終えて米津玄師のコメントに共感殺到―「大いに笑いました!」「笑わない方が無理ある」

    「そら笑うだろ」ガンダム ジークアクス、第11話終えて米津玄師のコメントに共感殺到―「大いに笑いました!」「笑わない方が無理ある」

  2. キシリアとニャアンの衝撃シーンをほっこりに…「ガンダム ジークアクス」沼地どろまる先生の“平和なファンアート”が反響

    キシリアとニャアンの衝撃シーンをほっこりに…「ガンダム ジークアクス」沼地どろまる先生の“平和なファンアート”が反響

  3. 「ガンダム ジークアクス」最終回まであと1話! シャアの“変身”に米津玄師さんのポストまで、クライマックスに向け盛り上がる【週間ニュースランキング】

    「ガンダム ジークアクス」最終回まであと1話! シャアの“変身”に米津玄師さんのポストまで、クライマックスに向け盛り上がる【週間ニュースランキング】

  4. 「ガンダム ジークアクス」第11話でシャアがまさかの大変身!「魔法少女かよ」「キュアキャスバルだ」などSNS大盛り上がり

  5. 「ガンダム ジークアクス」第11話の展開に庵野秀明氏も驚き―「あいつら、やりやがった!!と僕も思ってます」

  6. シロウズ…ではなくシャア!「ガンダム ジークアクス」第11話でついに正体明かす―BS11でアニメ再放送も決定

  7. 「ガンダム ジークアクス」第11話で「BEYOND THE TIME(メビウスの宇宙を越えて)」が流れファン熱狂!「寝る前にとんでもないもの見せやがって!」「神回だった」

  8. いのまたむつみ氏没後初となる画集「MIA」が発売決定!「猫と少女」を中心に、『テイルズ オブ』シリーズなど代表作や未発表のイラストを掲載

  9. 「ガンダム ジークアクス」のクランバトル、「競技だから命までは取らない」は間違い!?「頭部破壊で勝ち」の安全ルールも疑問視

アクセスランキングをもっと見る