株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントを株式会社SNEプラットフォーム(SNEP)と社名変更し、主に家庭用/携帯用ゲーム機およびソフトウェアの企画・開発・製造・販売事業を新設分割で新会社(商号 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント)に引き継ぎます。残りのネットワーク事業に関するプラットフォームやサービスの企画・開発・運用事業を行うSNEPをソニーが吸収合併します。
ネットワーク事業ではPlayStation Networkの事業を行っていて、売上高は15億2600万円。ソニーはPlayStation Networkをゲーム以外も含む全社的なサービスに育てる意向を示していて、ソニー・エリクソンからはPlayStation Networkに接続可能な携帯もリリースされると報じられています。今回の再編は、その意思の現れと言えそうです。
ちなみに、非上場の完全子会社ということでSCEの単体の業績はあまり開示されることがありませんが、今回は合併ということで数字が明らかにされています。
それによれば2009年3月期の売上高は9850億6600万円、営業利益が374億5900万円、経常利益が282億3500万円、純利益が95億5000万円だったということです。
編集部おすすめの記事
ゲームビジネス アクセスランキング
-
【昨日の人気記事チェック】オバマ大統領、ホワイトハウスにはWiiも(7月20日)
-
令和に新作ファミコンカセットを自作!その知られざるテクニック&80年代カルチャーを「桃井はるこ」「なぞなぞ鈴木」らが語る【インタビュー】
-
【GDC 2013】オートデスク、GAMEWAREの新バージョンを公開
-
AC『ストリートファイターIV』AOUで体験可能に!
-
【オールゲームニッポン】任天堂とDeNAはプラットフォームを作れるか?(第15回)
-
【UBIDAY 14】ラウンドテーブル2014レポ―CERO規制や期待の新作について語る
-
基本無料ではなく完全無料!? 『Unreal Tournament』シリーズ最新作の挑戦
-
迫力のドット絵でサイバーパンクを表現した『The Last Night』がクール!家庭用版も開発中
-
【NDC2015】韓国ゲーム業界発展のための大切な場ーNDC事務局長独占インタビュー
-
【今どきゲーム事情】HOUKOU:『HaloWars』、マルチプレイの魅力、戦略、そしてタブー〜今回もFPS『Halo』シリーズを特集!〜