「業務用3D立体液晶ディスプレイ・システム」は、シャープとの技術協力によって商品化され、画面サイズは横1,428mm、縦804mm、最大解像度は1,920ドット×1,080ドットで、裸眼で画面から最大約83cmの3Dポップアップが行われる。
本システムは、ドイツのハイテク企業・ビジュモーション社が開発した、裸眼で鮮明な立体映像を視認できる「パララックスバリアテクノロジー」を応用したもの。液晶パネルに特殊ガラスフィルターを貼り付けることで立体映像表示が可能となっている。
また、本液晶ディスプレイの視野角は120度という広範囲であり、3Dのクオリティーを飛躍的に向上するソフトウエアを用いることで鮮明な3Dコンテンツの提供が行える。
このディスプレイ・システムは、多くの人々が行き交う駅構内や商業施設、公共施設向けのものとなり、新時代の映像広告手法として期待できる。
また、ディスプレイ・システムは、今回の65インチだけでなく、最小で2.5インチまでのラインナップ展開が進められており、今後、ゲームやパチンコ・パチスロ、携帯電話などの分野での活用も想定される。
「業務用3D立体液晶ディスプレイ・システム」の価格(本体・再生用ソフト)は、300万円前後(消費税別)と予定されており、「VMJ」本社内には本システムが体験できる常設ショールームも開設された。
◆「65型マルチユーザー3Dディスプレイ」主な仕様
<本体寸法>
・幅1,572mm×奥行き126mm×高さ約923mm
<重量>
・約65.0kg
関連リンク
編集部おすすめの記事
ゲームビジネス アクセスランキング
-
今週発売の新作ゲーム『アサシン クリード オデッセイ』『ロックマン11 運命の歯車!!』『Forza Horizon 4』他
-
美少女が教えてくれる「Java講座」が無料公開、ボイスは上間江望
-
Unity、新たなCEOに元エレクトロニック・アーツのJohn Riccitiello氏を迎える
-
ソニー、第3四半期決算は917億円の営業赤字・・・通期見通しも2200億円の赤字に
-
キャメロットと携帯向けゲームプラットフォームのアズテックモバイルが資本・業務提携
-
ビベンディ、アクティビジョンの買い手探しに苦戦・・・経営陣によるMBOも
-
ヤマダ電機、同業のベスト電器を買収へ・・・合算の売上は2兆円を超える
-
タカラトミー中間業績はポケモンや任天堂関連が好調
-
カプコンからメダルゲーム『ドンキーコング ジャングルフィーバー』が登場
-
アクティビジョン、好調の四半期業績を発表―『スパイダーマン』や『ギターヒーロー』などで