人生にゲームをプラスするメディア

CEROがレーティング制度を拡充―ゲーム内容をアイコンで表示へ

CERO(コンピュータエンターテインメントレーティング機構)は現在の年齢別のレーティングマークに加えて、新たにゲーム内容をアイコンで表示するコンテンツディスクリプター(内容表示)アイコンを新設する事を発表しました。

ゲームビジネス その他
CERO(コンピュータエンターテインメントレーティング機構)は現在の年齢別のレーティングマークに加えて、新たにゲーム内容をアイコンで表示するコンテンツディスクリプター(内容表示)アイコンを新設する事を発表しました。

コンテンツディスクリプターはゲームがどのような内容を含んでいるかを示す物で、「恋愛」・「セクシャル」・「暴力」 など9種類が用意されます。これにより、購入前にゲームのカテゴリを判断するのがより容易になります。



CEROによればこのアイコンが表示されるのは「12才以上対象」、「15才以上対象」、「18才以上対象」の指定を受けたゲームで、「全年齢対象」のものには表記されないそうです。2004年3月までに900タイトルがレーティング審査を受けていて、「全年齢対象」以外のものは約3割あったそうです。

実際にこのアイコンが付いたゲームが出回るのは今年の6月ごろになる見込みです。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 8kgの機器を背負って25分のVR体験…!USJ『モンハン』アトラクションの“マジ狩り”っぷりにハンター騒然

    8kgの機器を背負って25分のVR体験…!USJ『モンハン』アトラクションの“マジ狩り”っぷりにハンター騒然

  2. EAの最高経営責任者ジョン・リッチティエロ氏が辞任、後任は未定

    EAの最高経営責任者ジョン・リッチティエロ氏が辞任、後任は未定

  3. 【GDC 2015】2人で作って10億円を稼いだ『クロッシーロード』のサクセスストーリー

    【GDC 2015】2人で作って10億円を稼いだ『クロッシーロード』のサクセスストーリー

  4. タカラトミーがグループ会社4社を統合〜ユージン、ハートランド、すばる堂、ユーメイト

  5. 令和に新作ファミコンカセットを自作!その知られざるテクニック&80年代カルチャーを「桃井はるこ」「なぞなぞ鈴木」らが語る【インタビュー】

  6. 偶然の出会いが唯一無二のコンテンツを生んだ『El Shadai~エルシャダイ~』ディレクター竹安佐和記Xルシフェル役 竹内良太・・・中村彰憲「ゲームビジネス新潮流」第22回

  7. 任天堂が65歳定年制を導入

アクセスランキングをもっと見る