人生にゲームをプラスするメディア

『ポケモン』野球ファン必見!独特な投球フォームの元ネタ3選

個性豊かな投球フォームが目立つようになった『ポケモン』シリーズ。今回はその元ネタに迫りました!

任天堂 Nintendo Switch
『ポケモン』野球ファン必見!独特な投球フォームの元ネタ3選
  • 『ポケモン』野球ファン必見!独特な投球フォームの元ネタ3選
  • 『ポケモン』野球ファン必見!独特な投球フォームの元ネタ3選
  • 『ポケモン』野球ファン必見!独特な投球フォームの元ネタ3選
  • 『ポケモン』野球ファン必見!独特な投球フォームの元ネタ3選
  • 『ポケモン』野球ファン必見!独特な投球フォームの元ネタ3選

ポケットモンスター ソード・シールド』(ソード・シールド)より、特定のトレーナーたちがポケモンを繰り出す際に個性的なモンスターボールの投げ方を披露するようになりました。実はその多くに、元ネタとなった野球選手がいるようです。

マリィは昭和を代表する伝説的投手!?

最初に紹介するのは、『ソード・シールド』にてライバルの1人として登場したマリィ。彼女は手持ちポケモンを繰り出す際、大きく振りかぶるワインドアップから、左足を大きく上げるというダイナミックなフォームでボールを投げ込んできました。

『ポケモン ソード・シールド』マリィの投球シーン

この必要以上に大きく左足を上げる姿は、昭和を代表する大投手の村田兆治さんを彷彿とさせます。彼の投球フォームは「マサカリ投法」と呼ばれるもの。独特な体重移動が特徴的で、その姿が鉞を振り下ろす動作に似ていることからこの名前が付けられたそう。

誰から教わったのかわかりませんが、マリィの“いろいろな意味で”大胆な投げ方には多くのトレーナーが釘付けになったはず。SNS上でも、「マリィ、ボールの投げ方が良いな。将来有望な野球選手になれるぞ」「マリィちゃん、投げ方が男らしい好きだな」「マリィちゃんその投げ方だと横から見えちゃわないかい?」などといった声が寄せられていました。

ダンデのフォームは世界級!?

同じく『ソード・シールド』にて、チャンピオンに君臨していたダンデ。彼は王者の象徴であるマントを脱ぎ捨て、そこから背番号を見せつけるように身体を捻り、勢いよくポケモンを繰り出してきます。

『ポケモン ソード・シールド』ダンデの投球シーン

彼のフォームに関しては、野球ファンでなくても見覚えのある人は多いかも知れません。そう、通称「トルネード投法」で世界を席巻した元メジャーリーガーの野茂英雄さんが元ネタになったと見て間違いないでしょう。

無敵のチャンピオンと呼ばれるダンデと、世界を相手に戦い抜いた野茂さんのフォームはイメージピッタリ。かつて多くの野球少年たちが野茂さんに憧れたように、きっと「ガラル地方」の子どもたちはダンデの投げ方を真似していることでしょう。

※次のページには『ポケモンレジェンズ アルセウス』のネタバレが含まれます。ご注意ください。


《サワディ大塚》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 任天堂のゲームのトラウマ10選 ─ 思い出すだけで恐怖が蘇る!?

    任天堂のゲームのトラウマ10選 ─ 思い出すだけで恐怖が蘇る!?

  2. 『モンハンライズ』の新スキル「鬼火纏」って何?驚くべき強さの秘密や注意点まで徹底解説

    『モンハンライズ』の新スキル「鬼火纏」って何?驚くべき強さの秘密や注意点まで徹底解説

  3. 『ポケモン ピカ・ブイ』初代を遊んだおっさんが驚いた10のポイント!おしょうが仲間にならずサイクリングロードも廃止!?

    『ポケモン ピカ・ブイ』初代を遊んだおっさんが驚いた10のポイント!おしょうが仲間にならずサイクリングロードも廃止!?

  4. 『モンハンライズ』ガンランスの操作方法・立ち回りを解説!研がずに斬れ味を回復し、空まで飛び回るロマンの塊に隙は無し【個別武器紹介】

  5. 『MOTHER2』一度でいいから食べてみたい作中の料理10選

  6. 『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

  7. 『ダイパ』や『あつ森』は要注意!? 2台目スイッチ、遊び方やセーブ管理の注意すべきポイント

  8. 『スマブラSP』勇者の「パルプンテ」は何が起こる!? 100回検証して効果をまとめてみた

  9. 『モンハンライズ』太刀の操作方法・立ち回りを解説!「特殊納刀」がとにかく熱い、圧倒的な手数で敵を斬れ!【個別武器紹介】

  10. 『ポケモン ピカ・ブイ』は初代と比べてどのくらい進化した!?20年の歳月はここまで『ポケモン』をすごくした!

アクセスランキングをもっと見る