人生にゲームをプラスするメディア

【特集】ゲーム業界でも話題の体験型推理ゲーム「マーダーミステリー」。トップランナー3人による鼎談─第1回「マーダーミステリーの面白さ」とは何なのか?

Rabbithole(ラビットホール)オーナーの酒井りゅうのすけ氏、コンサルタントの久保よしや氏、ゲームクリエイターの佐藤倫氏の対談です!

その他 特集
【特集】ゲーム業界でも話題の体験型推理ゲーム「マーダーミステリー」。トップランナー3人による鼎談─第1回「マーダーミステリーの面白さ」とは何なのか?
  • 【特集】ゲーム業界でも話題の体験型推理ゲーム「マーダーミステリー」。トップランナー3人による鼎談─第1回「マーダーミステリーの面白さ」とは何なのか?
  • 【特集】ゲーム業界でも話題の体験型推理ゲーム「マーダーミステリー」。トップランナー3人による鼎談─第1回「マーダーミステリーの面白さ」とは何なのか?
  • 【特集】ゲーム業界でも話題の体験型推理ゲーム「マーダーミステリー」。トップランナー3人による鼎談─第1回「マーダーミステリーの面白さ」とは何なのか?
  • 【特集】ゲーム業界でも話題の体験型推理ゲーム「マーダーミステリー」。トップランナー3人による鼎談─第1回「マーダーミステリーの面白さ」とは何なのか?
  • 【特集】ゲーム業界でも話題の体験型推理ゲーム「マーダーミステリー」。トップランナー3人による鼎談─第1回「マーダーミステリーの面白さ」とは何なのか?
  • 【特集】ゲーム業界でも話題の体験型推理ゲーム「マーダーミステリー」。トップランナー3人による鼎談─第1回「マーダーミステリーの面白さ」とは何なのか?
  • 【特集】ゲーム業界でも話題の体験型推理ゲーム「マーダーミステリー」。トップランナー3人による鼎談─第1回「マーダーミステリーの面白さ」とは何なのか?
  • 【特集】ゲーム業界でも話題の体験型推理ゲーム「マーダーミステリー」。トップランナー3人による鼎談─第1回「マーダーミステリーの面白さ」とは何なのか?
左から酒井りゅうのすけ氏、佐藤倫氏、久保よしや氏

いま、ゲーム業界でもじわじわと話題になっている新しいエンターテインメント「マーダーミステリー」。『ドラゴンクエスト』の堀井雄二氏、『DARK SOULS』の宮崎英高氏、『ニーア:オートマタ』のヨコオタロウ氏など、多くのゲーム業界関係者が楽しまれている姿をSNSで見かけた方も多いかと思います。

▼マーダーミステリーとは?
マーダーミステリーは、アナログゲーム界隈を中心に話題沸騰中の体験型推理ゲームです。殺人などの事件が起きた物語(シナリオ)が用意され、参加者たちは会話をしながら犯人を探し出します。犯人役になったプレイヤーは、自分の正体がバレないようにゲームを進めていきます。

また、それぞれの役柄に対して、事件当日の行動や人物背景などがキャラクターシートとしてまとめられており、参加者はそれを読んでなりきることで、まるで推理小説の世界に入ったような体験が味わえます。なお、各シナリオは一度体験するとすべての真実が明らかになるため、一生に一度しかプレイできないことが特徴です。

今回は、マーダーミステリー界のトップランナー3名に対談を実施。全3回の連載でお届けします。第1回は、マーダーミステリーの面白さについて、そして話題の公演「ランドルフ・ローレンスの追憶」について掘り下げていきます。

■関連記事
マーダーミステリー新年会レポ─180人のマフィアたちが集った体験型ライブアクションゲームに潜入
【特集】体験型推理ゲーム「マーダーミステリー」鼎談─第2回「マダミス制作で抑えておきたいポイント、初心者におすすめ作品とは?」



──それでは、まずは自己紹介をお願いします。

佐藤倫(以下、佐藤)佐藤倫と申します。界隈では「じゃんきち」のハンドルネームで通っているのでそちらの方が有名かもしれません。「ランドルフ・ローレンスの追憶」というマーダーミステリーを制作しました。他には「パンドラの人狼」などのオリジナルコンテンツも作っていて、福岡にある人狼ヴィレッジというお店の店長を務めています。

酒井りゅうのすけ(以下、酒井)ラビットホールというマーダーミステリーの専門店でオーナーをしている酒井りゅうのすけです。マーダーミステリー「双子島神楽歌-ハルカゲカグラウタ-」などを制作、他にはJELLY JELLY CAFEというボードゲームカフェも運営しています。

久保よしや(以下、久保)私は店舗コンサルタントがメインのお仕事で、マーダーミステリーでは「ヤノハのフタリ」という作品を作りました、久保よしやです。

なぜ、マーダーミステリーに関わろうと思ったのか?


──現在、アナログゲーム界隈で話題になっているマーダーミステリーですが、みなさんが興味を持たれたキッカケを教えてください。


佐藤約束の場所へ」というマーダーミステリーを昨年遊び、プレイヤーひとりひとりに詳細なシナリオが与えられるゲームをその時初めて体験しました。ゲームとして制作の難易度は高そうだけど面白さがあるな、と感じたことがマーダーミステリーを作ったキッカケです。

もともと私は、「TRPG人狼」という、TRPGのシステムに正体隠匿の要素を組み合わせて、物語体験をするというコンテンツを制作していました。ただTRPG人狼では、プレイヤーに与えられる情報はマーダーミステリーほど多くなかったんです。

そうしたなかマーダーミステリーを遊んだことで、プレイヤーにもっと詳細なシナリオを与えたほうが面白いなと気づき「ランドルフ・ローレンスの追憶」を制作しました。まとめると、自分が作っていたTRPG人狼というコンテンツに、マーダーミステリーの詳細なキャラクターシナリオという要素をもらって作ったという感じですね。

酒井僕はUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)でアトラクションのクリエイティブや、街を使ったARG(Alternate Reality Game=代替現実ゲーム)という遊びを作りながら、演劇のプロデュースをしていました。アトラクションも演劇も、物語の中にプレイヤーが入って追体験できることに惹かれたんですね。そのため、どうにか舞台上と客席を地続きにできないかという試みをしてきました。

そうした折、去年の4月にマーダーミステリーをやって、まさに自分が物語の中に入っている、ゲームをやりにいったつもりなのに物語を1本体験したんだなと感じました。これは自分たちがやりたいことを実現する手法のひとつだと思い、取り組むことを決めました。

当時からボードゲームカフェを経営していたのですが、そこでイベントとしてマーダーミステリーを行うことも検討しました。しかし、周りではボードゲームをプレイしている訳で、物語への没入感が弱くなると思い、専門の施設としてラビットホールを作りました。

──未知のコンテンツだったマーダーミステリーに対して、プレイできる専用のスペースを作るという決断は大きなものだと思いますが、それをされた理由はなんですか?

酒井なければ(マーダーミステリーを)やれない、と思ったのが入り口ですね。プレイしたその日に、弊社の副代表である白坂に「これもうやばいんで店作りたいんです」という話をしました。マーダーミステリーが流行るか否かという可能性より、「やりたい!」が先行したためですね。


──ラビットホールは昨年8月に運営を開始されていますが、どのような方が来店されていますか?

酒井ボードゲームをやっていた人、人狼ゲームをやっていた人、TRPGをやっていた人、謎解き・脱出ゲームをやっていた人など、いろいろな方に来ていただいている印象です。何かをやっていた繋がりで来店されている方は多くいる一方、まったくどれにも属していない人たちに対してはまだ伝えられていないと思います。

──久保さんがマーダーミステリーに関わった経緯を教えてください。

久保私は10年前ぐらいから人狼関係の店舗の立ち上げや集客・プロモーションをやっていて、合わせてボードゲームカフェやリアル脱出ゲームの施設「inSPYre」を作ったりしてきました。そのなかで、最初にマーダーミステリーをやった時に流行るのではと思い、イニシアチブを取るために「ヤノハのフタリ」を作りましたね。

マーダーミステリーの面白さとは何か?


──いきなり本題になりますが、マーダーミステリーの面白さは何だと思いますか?


久保マーダーミステリーの面白さは分析しづらいですね。私もこれまで98作品遊んでいますが、いまだに面白さの根幹が明確に定義づけられない遊びだと思っています。逆にそれは自由度の高さでもあり、ユーザーそれぞれのマーダーミステリーに対する楽しみ方のベクトルが違うのも面白いですよね。

──魅力が言語化しづらいというお話がありましたが、2人はいかがですか?

佐藤マーダーミステリーの面白さは、下記の3点だと私は分析しています。「人間同士の会話・コミュニケーションであること」。人と人の会話は最大の娯楽、と言われています。ただの日常会話ではなく、会話に目的を与えてくれるツールがマーダーミステリーなんです。

この人は嘘をついているかもしれない、という非日常体験」。日常生活で嘘をつくと人から嫌われてしまいますが、ゲーム中であれば問題ありません。また「誰かが嘘をついているかも知れない」という前提のもと話し合いをすることで、日常会話とは比べ物にならない「深み」が会話に生まれます。

主観的な物語体験」。映画を観て登場人物に感情移入することはできても、登場人物として主観的な物語は体験できません。マーダーミステリーであればそれが可能で、全く違う視点を持つ別のプレイヤーから聞く話によって動く物語の面白さは、ぜひ体験して感じてみて欲しいですね。

また、一度きりの体験であることも重要かなと。これが繰り返し遊べるものになると、競技性が生まれてしまうんですよね。それはいい面もありますが、初心者と経験者の差を生むことにもつながってしまうので。

──酒井さんはいかがですか?

酒井マーダーミステリーの魅力を定義づけるのは難しいと思います。その難しさというのは、僕個人が面白いと感じている部分と、他のプレイヤーさんがそう感じている部分が違うと理解しているからです。ただ、僕が認識しているマーダーミステリーとは、新しい物語を伝える手法です。小説・映画・ドラマ・アニメ・ボードゲーム──それらとは違う手法ではありつつも、同様にストーリーこそが根幹にあるコンテンツだと感じています。

合わせて、佐藤さんが言った通りコミュニケーションをしたいという欲求も満たせます。普段は仲が良くても物語上で仲が悪くなった時、いつもとは違う次元の会話が楽しめますよね。そうした経験は今までのコンテンツの様な「鑑賞」ではなく、「体験」を通して物語が伝えられるので深く刺さり、心のなかにダイレクトに感覚が伝わるのがマーダーミステリーの面白さだと思います。


──久保さんはマーダーミステリーの監修も多くされていますが、面白さを作るポイントなどはありますか?

久保私が繰り返し伝えているのが「体験感・没入感・納得感(気づき)」です。体験感と没入感は2人の言っている通り。気づきについては、マーダーミステリーをやる上で当たり前と認識していたことが、実はくるっと変わって人に対して驚きを与えることです。

映画でも「実は娘だった」とか、伏線が回収されると「あーあの時のね!」という気づきがありますが、それにより物語が深くなり、人間関係も複雑化させる能力があると思っています。ということで、2人に付け加えるのであれば、気づきがマーダーミステリーにおいてすごく大事な要素ですね。

話題のマーダーミステリー「ランドルフ・ローレンスの追憶」ついて深堀りします!
《カミヤマ》

ゲームを買うのが生きがいです カミヤマ

家庭用ゲームが大好きなインターネット老人会の積みゲーマーです。毎週木曜日を楽しみに生きています。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

その他 アクセスランキング

  1. 【Amazonセール】GWは大容量HDDと超高速SSDでどこでもゲーム三昧!高耐久に優れた安心安全のWD製品が安くてお得

    【Amazonセール】GWは大容量HDDと超高速SSDでどこでもゲーム三昧!高耐久に優れた安心安全のWD製品が安くてお得

  2. 神秘的な海のロマンあふれるおすすめゲーム5選―美しくも厳しい海中世界を大冒険しよう!

    神秘的な海のロマンあふれるおすすめゲーム5選―美しくも厳しい海中世界を大冒険しよう!

  3. エアリス派とティファ派から熱い意見が殺到!「FF7のヒロインはどっち?」【アンケート結果発表】

  4. 純白ドレスに眩しい水着!『アズレン』×「DMMかりゆし水族館」コラボが決定ー等身大スタンディ展示や「饅頭」によるキャラクターグリーディングなど盛りだくさん

アクセスランキングをもっと見る