人生にゲームをプラスするメディア

発表から約4年の歳月を経て発売される『十三機兵防衛圏』ってどんなゲーム?「重機VS怪獣」「美男美女」「昭和の風景」等々、尖った魅力がてんこ盛り

いよいよ発売が迫るアトラス×ヴァニラウェアの新作『十三機兵防衛圏』。一体どんなもので何が魅力なのか、ポイントとなる要素を改めて振り返ってみます。

ソニー PS4
発表から約4年の歳月を経て発売される『十三機兵防衛圏』ってどんなゲーム?「重機VS怪獣」「美男美女」「昭和の風景」等々、尖った魅力がてんこ盛り
  • 発表から約4年の歳月を経て発売される『十三機兵防衛圏』ってどんなゲーム?「重機VS怪獣」「美男美女」「昭和の風景」等々、尖った魅力がてんこ盛り
  • 発表から約4年の歳月を経て発売される『十三機兵防衛圏』ってどんなゲーム?「重機VS怪獣」「美男美女」「昭和の風景」等々、尖った魅力がてんこ盛り
  • 発表から約4年の歳月を経て発売される『十三機兵防衛圏』ってどんなゲーム?「重機VS怪獣」「美男美女」「昭和の風景」等々、尖った魅力がてんこ盛り
  • 発表から約4年の歳月を経て発売される『十三機兵防衛圏』ってどんなゲーム?「重機VS怪獣」「美男美女」「昭和の風景」等々、尖った魅力がてんこ盛り
  • 発表から約4年の歳月を経て発売される『十三機兵防衛圏』ってどんなゲーム?「重機VS怪獣」「美男美女」「昭和の風景」等々、尖った魅力がてんこ盛り
  • 発表から約4年の歳月を経て発売される『十三機兵防衛圏』ってどんなゲーム?「重機VS怪獣」「美男美女」「昭和の風景」等々、尖った魅力がてんこ盛り
  • 発表から約4年の歳月を経て発売される『十三機兵防衛圏』ってどんなゲーム?「重機VS怪獣」「美男美女」「昭和の風景」等々、尖った魅力がてんこ盛り
  • 発表から約4年の歳月を経て発売される『十三機兵防衛圏』ってどんなゲーム?「重機VS怪獣」「美男美女」「昭和の風景」等々、尖った魅力がてんこ盛り

2015年秋に初報が発表されてから早4年。いよいよ2019年11月28日にアトラス×ヴァニラウェアの新作『十三機兵防衛圏』が発売されます。

本作の要素をよくある言葉で言えば、「戦略シミュレーション×ノベル式アドベンチャー×学園物×ロボット×セカイ系」といったところでしょうか。なんだか魅力的な要素がいっぱいすぎて、逆にわかりづらいかもしれませんね。

そこで本記事では、『十三機兵防衛圏』が一体どんなゲームで、どこが魅力となるのか、そのポイントを紹介していきます。

ノスタルジックな昭和の街並み


『十三機兵防衛圏』の主な舞台は1985年の日本。本作は非常に繊細に描かれたグラフィックで、昭和の街が描かれています。現在の日本とほとんど変わらない、けれども少しだけ違っているような、そこはかとない哀愁が漂う風景が見ものです。製作者の1980年代への強い思い入れが感じられますね。

今ではかなり少なくなったであろう、木造の校舎

夕日の指す街の風景。パッと見、ほとんど現代と同じに見えますが、30年も前の時代です。

こんな古風な住まいに制服エプロンの女性と二人きりとはなんてことでしょう。

美麗で特徴的な13人の主人公達


『十三機兵防衛圏』で特筆すべき点の一つは、キャラクターデザインの秀逸さ。水性の絵筆で塗ったような淡い色合いのキャラクター達が、なめらかに動く姿もゲームへの没入度を高めます。

キャラクター達の何気ない仕草も見どころ。

作品のタイトルどおり主人公は13人いますが、13人とも個性が大きくわかれます。正統派の主人公に、寡黙、堅物、チャラ男、強気。見た目もメガネ、体操服、リーゼント、ツインテールに包帯まで。この世のあらゆる属性を13人に集約していると感じました。性別問わず必ず自分の「推し」を見つけることができるでしょう。

ショートカット+体操服+元気キャラのナツノちゃんは
筆者の好みにクリティカルヒットしました。

早起きしてニコニコのイオリちゃん。かっこいい年上の男の子に
一目惚れするなど、普通の女の子感があってすごく可愛い。

筆者はロングヘアと眼鏡と寡黙少女は好みじゃないのでメグミちゃんはパス。

…パスするつもりでしたが、機兵に載っている姿があまりにも美しくて好きになってしまいました。
まいった。

本作はキャラクターを掘り下げていくこともプレイの一つなので、「このキャラクター好きだなぁ」という軽い気持ちからプレイしても、十分楽しめると思います。

無骨なデザインの「機兵」と「怪獣」


『十三機兵防衛圏』はある意味日本の伝統とも言える、「ロボット対怪獣」の形式をとっています。登場するロボットに当たる「機兵」のデザインも魅力の一つ。ゴテゴテした機械や重機などが好きな人にはたまらないことでしょう。

映画「マトリックス」に登場したAPUというロボット兵器を思い出す人もいるのではないでしょうか。

一方の怪獣。生物では無く機械仕掛け。
こちらも「マトリックス」のマシン軍団を思い起こさせます。

余談ですが、「怪獣」というシンプルなネーミングについて少し。この名前はハリウッド映画の「パシフィック・リム」において「KAIJU」という日本語そのままのネーミングが採用されたことと、無関係ではないのかなと筆者は思っています。

「怪獣」という名称はちょっと古くて子供向けなイメージがありましたが、今や一周回って逆にカッコいいという時代に。怪獣にとって非常に恵まれた時代になりましたね。

アドベンチャーパートはノベルゲームの発展系



ゲーム性についても少し触れてみます。「追想編」と銘打たれている本作のアドベンチャーパート。こちらは独特のゲーム感覚ではありますが、システム上はノベルゲームと同様であり、そこに操作するキャラクターと背景を追加したようなイメージです。

見聞きした情報を使って次の情報を集めていく。

ここでは、主人公の思考を読み解く「クラウドシンク」というシステムが特徴となっています。『ファイナルファンタジー2』での言葉を覚えるシステムと例えれば、伝わる人もいるかもしれません。

クラウドシンクに必要なキーワードは自動で覚えますし、使いどころもゲーム側からヒントが示されます。そのためわからなくなって手詰まりになることは少ないと思われます。アドベンチャーゲームの中でも比較的親切で、且つ新鮮な遊びを提供してくれています。

右上にアイコンが出ているときは、
まだクラウドシンクで思考する余地があるということになります。

チャート機能でルート分岐も明確に


ノベルゲームらしく、ストーリーの分岐も非常に多くある本作。しかし、チャート機能を使うことで、どこでどのように分岐が発生したかがひと目でわかるようになっています。

序盤からいきなり三叉に。
しかし、どういった行動をすれば他のルートに行けるのかが明確なので、迷わず遊べそう。

分岐の選択肢が明確になっていることは、忙しい現代のゲーマーにとっても非常に遊びやすいゲームデザインだと言えます。

実はとってもシンプルで理解しやすい戦闘パート


そして本作のキモとなるのが戦闘パート。


本作の戦闘は戦略シミュレーション。ゲーム画面が公開されたときはちょっと難しそうで、抵抗を感じた方も少なくないのではないでしょうか。しかし遊んでみると、システム自体は非常にシンプルであるということがわかります。『ファイアーエムブレム』や『スーパーロボット大戦』等を遊んだことがあれば、よりスムーズにコツが掴めるかもしれません。

基本的な操作は以下の3点。ひとつめ、左上のアイコンを見て、味方のキャラクターを選択します。


続いて画面左の枠内の技一覧から、使用する技を選択します。


最後にフィールド上の攻撃対象(敵)を選択します。


以上で操作は完了。敵に攻撃がヒットします。

この操作を繰り返して敵を殲滅することが目標となります。いろいろ複雑そうな要素を備えていますが、根底はコマンド選択RPGの遊び方そのまま。さらにレベル上げや機兵の強化も可能。シミュレーションゲームに自信が無くても遊びこなせるように作られています。

もちろん昨今常識となった難易度選択も実装済み。

リアルタイムシミュレーションの初心者にもオススメ。


先程、『ファイアーエムブレム』などを例に上げましたがそれらと決定的に異なる点は、本作が「リアルタイムシミュレーション」であることです。

リアルタイムに状況が変化するため、瞬時の判断力が試されます。難易度が高いと感じるかもしれませんが、そんなところでも本作には救済措置が。キャラクターを選択して技を選んでいる間は盤面の時間が停止します。

<
画面上部の時計が、PAUSEとなって停止しています。
敵が上空から降りてどこに着地するか観察することができます。

キャラクターを選んだ状態で周囲をじっくり観察し、今どこに敵が集まっているのか、どこの味方が手薄なのかを見届けて、それから戦略を練るということができるようになっています。リアルタイムシミュレーションの入門編としても、最適かもしれませんね。

大量の敵を一気に撃破した時は快感。

同時出撃数6体の、絶妙な遊びやすさ


また、一度に戦闘に出せる味方の上限が6体であるというのも、『十三機兵防衛圏』の良さといえるでしょう。味方の数が多すぎると、各所で目まぐるしく変化する状況に対応できなくなってしまうことがよくあります。

出撃時は味方が固まっています。
固まっている味方全員に防御スキルを使用してから行動開始、という遊び方も。

同時に使用するキャラクターが6体に限られているということは、味方の状況を見失う危険性が少なくなるということです。タワーディフェンス形式であるため、重要な拠点1箇所を含めた、計7箇所に気を配れば良いということになります。

出撃前には画面下の方に、主な敵の情報が表示されるので、
事前戦略を立てやすくなっているのもポイント。

機兵は近接型、万能型、長距離型、飛行型の4種類。そこから戦況を見て6体を選びます。戦略性と遊びやすさを兼ね備えた数の選定だと言えるでしょう。

究明編という名の、アーカイブ機能


3つ目のゲームシステム、究明編。こちらはゲームのアーカイブ機能となっています。


なにやら複雑な謎解きがあるように思えますが、他の2編で集めた情報を閲覧する機能があります。

これまでの物語の情報をまとめてあります。

さらに、ここの情報は追想編と戦闘編で得られたポイントを消費することで新たな情報が公開されるようになっています。
プレイ中に理解が追いつかなかった部分は、
ここで補完しておくことでより理解が早まります。


わかりやすいシステムで複雑に絡み合う謎を解いていく


本作は、追想編のストーリーは全て時系列がバラバラに語られています。さらに崩壊編もどの時期に位置するか、すぐにはわかりません。

追想編と戦闘編は絡んでおり、戦闘編を進めることで物語も徐々に開放されていきます。

戦闘編を攻略して追想編のアンロックを解除し、追想編をプレイしてポイントを集め、そのポイントで究明編の情報を開示していく。3つのシステムが絡み合って徐々に物語の全貌が明らかになっていくようになっています。

複雑なストーリーを考察するのが好きな人はもちろん楽しめます。あまりそういったジャンルに縁のなかった人も、徐々にそれぞれの繋がりが見えてくる楽しさを体験していただきたいところです。



戦略シミュレーション好き、ノベルゲーム好き、タイムトラベル物好き、セカイ系のファン、考察好き、キャラ萌え、重機萌え、昔懐かしい風景に思い入れのある人など、なんでもござれの本作。

どの層の人がプレイしてもしっかりと刺さるポイントが詰まっている作品となっています。気になる要素がひとつでもある方は、ぜひプレイしてみてはいかがでしょうか。

PS4『十三機兵防衛圏』は、2019年11月28日発売。製品版への引き継ぎが可能な「序章まるごと体験版」も無料で配信中です。
《竜神橋わたる》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ソニー アクセスランキング

  1. 『モンハンワールド:アイスボーン』ミラボレアスを倒すために考えた7つのこと

    『モンハンワールド:アイスボーン』ミラボレアスを倒すために考えた7つのこと

  2. 『原神』稲妻の各探索ギミックを解説!雷の種から結界まで、新天地の冒険を“13項目”でサポート

    『原神』稲妻の各探索ギミックを解説!雷の種から結界まで、新天地の冒険を“13項目”でサポート

  3. 『かまいたちの夜』の舞台となったペンションに宿泊…!あの名シーンを妻と再現してきた【ネタバレ注意】

    『かまいたちの夜』の舞台となったペンションに宿泊…!あの名シーンを妻と再現してきた【ネタバレ注意】

  4. 『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

  5. PS5までの歴代PlayStation据え置きハードを振り返る!これまでの進歩とこれからの進歩を見比べよう

  6. 『原神』稲妻には“自力で”行けるのか?ガイアやボートを駆使し、大海原を進んでみた

  7. 『モンハン:ワールド』俺たちの相棒「受付嬢」のかわいい姿を見よう! “全DLC衣装”でじっくり楽しむ受付嬢フォトコレクション【ワールド編】

  8. 『原神』最新映像で「全ファトゥス」登場!ファデュイの幹部、その姿や声優が一挙明らかに

  9. テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

  10. 「『モンハンワールド:アイスボーン』で1番好きになった武器種はどれ?」結果発表―ハンターたちが命を預けた“相棒”はこいつだ!【アンケート】

アクセスランキングをもっと見る