人生にゲームをプラスするメディア

「最初の5分でツカみ、好奇心を煽り、不足を味わわせる」 ― ソーシャルゲーム成功の3ヶ条

「最初の5分」はソーシャルゲームにおいても重要なもののようです。

ゲームビジネス 開発
「最初の5分」はソーシャルゲームにおいても重要なもののようです。

様々なソーシャルゲームを手がけるDigital ChocolateのリードソーシャルデザイナーであるAki Jarvinen氏は、最初のツカミはソーシャルゲームにおいても重要であると語ります。

「ソーシャルゲームのプレイヤーは、ゲームを充分試す機会のためにお金を払ったりしない。彼らの時間は貴重であり、従って開発者はバイラル的な拡散とゲームプレイそれ自体でプレイヤーを捉える必要がある」

氏によれば、プレイヤーをソーシャルゲームに捉える方法としては、3つのステップがあるそうです。それはゲームに「収容」し、友達と「同化」させ、「加速」すること。

プレイヤーたちにゲームを遊ぶために必要なツールを渡し(「収容」)、友達と共にゲームをすることに利益がある環境を作り(「同化」)、最後にプレイヤーに完全版となるゲームを提供する(「加速」)ことでプレイヤーを惹きつけられるといいます。

ただ、プレイヤーに全てを与えるだけではダメで、好奇心と不足のギャップが重要となるとのこと。

「ソーシャルゲームにおけるゲームの目標設定はマーケティング的なテクニックの影響を受けている。好奇心を煽り、プレイヤーに不足を味わわせる。
例えばゲーム内のあるフィーチャーをロックしておくようなやり方だ。
こうした好奇心と不足のギャップは、ゲームを続けさせる習慣性を作る引きとして機能する」

人為的に制御された不足(例でいえば、試したくなるようなフィーチャーを敢えてロックすること)こそが習慣性を生みだし、これこそがプレイヤーを惹きつけるということです。

ソーシャルゲームは他のジャンルより「長く続けてもらうこと」が利益に直結する仕組みとなっているため、習慣性をいかに作り出すかは重要なテーマとなりそうです。
《水口真》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. ゲームで使うためのスクリプト言語開発とは〜 IGDA日本SIG-GTレポート

    ゲームで使うためのスクリプト言語開発とは〜 IGDA日本SIG-GTレポート

  2. 【CEDEC 2016】技術から語る『龍が如く』の10年──特殊エフェクトや物理エンジンの取り組み

    【CEDEC 2016】技術から語る『龍が如く』の10年──特殊エフェクトや物理エンジンの取り組み

  3. ポケモンUSAの社長が交代

    ポケモンUSAの社長が交代

  4. 「日本と海外におけるゲーマーにとってのリージョン制限」・・・イバイ・アメストイ「ゲームウォーズ 海外VS日本」第22回

  5. Cygames、コンシューマー向けアクション『Project GAMM』を発表!元マーベラスの高木Pが指揮を執る完全新作ゲーム

  6. ポケモンはここで作られる!ゲームフリーク訪問記(前編)

  7. 【CEDEC 2017】AIは『人狼』をプレイできるのか!?カオスな人間vs AI戦も展開されたセッションレポ

  8. 『モンハン』シリーズに「チャチャブー」は戻ってきますか?―Redditインタビューに辻本P「現状予定はない」

  9. 新春カプコンプロデューサー対談 川田将央×新妻良太 (後編) カプコンプロデューサーの仕事術

  10. 【CEDEC 2017】ゲームの特許は難しくない!だれでもわかる効果的なゲーム特許の取得方法

アクセスランキングをもっと見る