人生にゲームをプラスするメディア

新興国向けゲーム機「Zeebo」向け『バイオ4』に「MascotCapsule eruption」が採用

エイチアイは、米Zeeboが開発した新興国をターゲットにした据え置き型ゲーム機「Zeebo」(ジーボ)向けにカプコンが開発した『Resident Evil 4: Zeebo edition』(バイオハザード4)の3D描画エンジンに同社の「MascotCapsule eruption」が採用されたと発表しました。

ゲームビジネス 開発
新興国向けゲーム機「Zeebo」向け『バイオ4』に「MascotCapsule eruption」が採用
  • 新興国向けゲーム機「Zeebo」向け『バイオ4』に「MascotCapsule eruption」が採用
  • 新興国向けゲーム機「Zeebo」向け『バイオ4』に「MascotCapsule eruption」が採用
  • 新興国向けゲーム機「Zeebo」向け『バイオ4』に「MascotCapsule eruption」が採用
エイチアイは、米Zeeboが開発した新興国をターゲットにした据え置き型ゲーム機「Zeebo」(ジーボ)向けにカプコンが開発した『Resident Evil 4: Zeebo edition』(バイオハザード4)の3D描画エンジンに同社の「MascotCapsule eruption」が採用されたと発表しました。

カプコン 開発統括本部 MC開発部長 兼プロジェクト企画室長の手塚武氏は、「eruptionを使用したことにより、EZアプリ版から非常に容易に移植作業を進めることができました。また、グラフィックスのクオリティも極めて高いことから、Zeeboユーザに対してカプコンの技術力の高さをアピールすることができると思います」とコメントしています。

また、Zeebo コンテンツサービス部門 シニア・バイス・プレジデントのマイク・ユン氏は、「バイオハザード4のような人気ゲームが当社のZeeboプラットフォーム向けに開発、発売されることを大変うれしく思います。バイオハザード4を皮切りに、日本のゲーム会社に広く採用されているMascotCapsuleの技術を利用することで、今後多くの素晴らしいゲームが弊社のプラットフォーム向けに開発、発売されることを期待しています」と述べています。

2008年2月にBREW向けに配信開始された『バイオハザード4 モバイルエディション』にもeruptionが採用されているとのこと。

エイチアイでは、今後もZeebo向けの開発メーカーにeruptionの提供を行っていくとしています。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 【CEDEC 2010】ゲームに込めた情熱・技術を海の向こうまで正確に伝えるために GDD/TDDを書こう

    【CEDEC 2010】ゲームに込めた情熱・技術を海の向こうまで正確に伝えるために GDD/TDDを書こう

  2. 記野直子の『最新北米市場分析』2015年9月号―年末商戦がいよいよ開幕!

    記野直子の『最新北米市場分析』2015年9月号―年末商戦がいよいよ開幕!

  3. 【GDC2011】任天堂・岩田聡社長が見せた覚悟と開発者へのメッセージ

    【GDC2011】任天堂・岩田聡社長が見せた覚悟と開発者へのメッセージ

  4. 「下村陽子 25th Anniversary LIVE -THANKS!- 」出演者情報が公開、楽曲は下村陽子さん本人が選曲予定

  5. 【CEDEC 2014】突然のPS4版開発決定、『龍が如く』の縦マルチはいかにして実現されたか

  6. テイク2がTDKメディアクティブを買収

  7. 【GDC2012】現実世界のロボット玩具とブラウザゲームという2つの世界を繋いだ「Machatars」

  8. ガンホー、ミクシィ、クルーズらが語るクラウドの活用~「AWS Summit Tokyo 2014」レポート

  9. 東京造形大学のサイトが懐かしのRPG風に

  10. “推しメン休暇”って実際どうなの?どんなキャラでもいいの?ジークレスト代表&社員にアレコレ聞いてみる

アクセスランキングをもっと見る