人生にゲームをプラスするメディア

「さわれる立体映像」-映像なのに触感が?東大の不思議プロジェクト

ホログラフィー(立体映像)といえば実体がないものの代名詞ですが、これに触感が生まれるとしたらどんなものになるのでしょうか。

ゲームビジネス 開発
「さわれる立体映像」-映像なのに触感が?東大の不思議プロジェクト
  • 「さわれる立体映像」-映像なのに触感が?東大の不思議プロジェクト
ホログラフィー(立体映像)といえば実体がないものの代名詞ですが、これに触感が生まれるとしたらどんなものになるのでしょうか。

東京大学のプロジェクトチームは「Touchable Holography」の動画を公開しています。



2個のWiiリモコンを使って手の位置を検知。手に超音波を当てることで触感を生み出すという画期的な技術となっています。

動画ではホログラフィーのボールをドリブルしたり、水滴を手の上で弾けさせたりといったデモを見ることができます。

触感を生み出しているのは2008年に独自開発された「超音波触覚ディスプレイ」(Airborne Ultrasound Tactile Display)。超音波がものに当たると力が発生する「音響放射圧」を応用しています。「超音波触覚ディスプレイ」の下に手をかざすことでホログラフィーの位置に合わせて超音波が発せられ、あたかもホログラフィーに触ったような感覚を味わえるというわけです。

各ハードメーカーはモーションコントロールによる新操作を研究している真っ最中ですが、この技術を使えば「触れるゲーム」もできるわけで、大きな可能性が開けたといえるでしょう。
《水口真》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. スクエニ三宅陽一郎氏がゲーム開発におけるAI技術論文で「2020年度人工知能学会論文賞」を受賞

    スクエニ三宅陽一郎氏がゲーム開発におけるAI技術論文で「2020年度人工知能学会論文賞」を受賞

  2. 「イースター頃に・・・?」、『ソウルキャリバー3』の噂

    「イースター頃に・・・?」、『ソウルキャリバー3』の噂

  3. 次世代機のゲームはもっと高くなる?―EA首脳(訂正)

    次世代機のゲームはもっと高くなる?―EA首脳(訂正)

  4. ナムコが「ガンビー」のゲーム化権を獲得

  5. 任天堂、CSRレポート2008年版を公開―世界の従業員の声も紹介

  6. 任天堂のE3プレスカンファレンスは5月18日午前1時から(2)

  7. 週間ゲームソフト&ハード販売ランキング 2006年3月27日-4月2日

  8. 【Sales INSIDE】第8回 予約と販売本数の関係

  9. 【CEDEC 2009】セガ『ベヨネッタ』におけるアクションゲームの作り方

  10. 【昨日の人気記事チェック】任天堂、5月のバーチャルコンソール配信タイトルを公開(4月27日)

アクセスランキングをもっと見る