人生にゲームをプラスするメディア

手描きでボスを作るということ

手描きのグラフィックが優しい『くにおくん』系ベルトスクロールアクションと言えば『Castle Crashers』。3D全盛期に手描きでボスを作るというのはどういった作業なのでしょうか。

ゲームビジネス その他
手描きでボスを作るということ
  • 手描きでボスを作るということ
手描きのグラフィックが優しい『くにおくん』系ベルトスクロールアクションと言えば『Castle Crashers』。3D全盛期に手描きでボスを作るというのはどういった作業なのでしょうか。

開発元であるThe Behemothのデザイナー、Dan Paladin氏が「魔道士の城、城内」に登場するアンデッドサイクロップスを制作する過程が公開されています。

手描きのラフな線画にどんどんディテールが描き加えられ、色がつけられていくと画面でお馴染みのアンデッドサイクロップスが完成します。その過程はまるで魔法を見ているかのよう。望んだ動きを作り出すために「頭」「腕」「胴体」といったパーツの位置を微調整し続けたり、攻撃エフェクトを書き込み続ける辺りからはゲーム開発の苦労がダイレクトに伝わってきます。

Undead Cyclops Boss from The Behemoth on Vimeo.

動画は19分という長時間ですが、これでも650%にスピードアップされているとのこと。ボス一体の制作プロセスの全てを記録したわけではないのにこのボリュームなのですから、ゲームの全てを作るためにはどれほどの時間がかかっているのか。ただ遊んでしまいがちになるゲームですが、こうした動画で作り手の苦労に思いを馳せるのもよいかも知れません。

(誤字を訂正しました)
《水口真》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. FPS界の重鎮“スタヌ”って何者?山田涼介も憧れる人気ストリーマー・StylishNoobの魅力

    FPS界の重鎮“スタヌ”って何者?山田涼介も憧れる人気ストリーマー・StylishNoobの魅力

  2. 【CEDEC2012】ゲームを作るのに、ゲームなんてやらなくてもいい ― 「もしドラ」作者岩崎夏海氏講演レポート

    【CEDEC2012】ゲームを作るのに、ゲームなんてやらなくてもいい ― 「もしドラ」作者岩崎夏海氏講演レポート

  3. ハドソン、東京ゲームショウ出展タイトルを公開―Wii『はたらくヒト』など

    ハドソン、東京ゲームショウ出展タイトルを公開―Wii『はたらくヒト』など

  4. 【カジュアルコネクトアジア2013】ヒットしたゲームを超デカいビジネスに成長させる10のステップ

  5. 任天堂がマイクロソフトにレア社を売却した経緯とは・・・3億7500万ドル巨額買収の裏側

  6. 元米下院議長「暴力とゲームは関係ない、日本がそれを証明している」

  7. セガ、「アトラス」ブランドタイトルの取り扱いを開始・・・インデックスと提携

  8. 【E3 2009】SCEプレスカンファレンス(速報)

  9. 【CEDEC 2010】多くの開発者を育てたベーマガに拍手!CEDEC AWARDS発表授与式

  10. 【CEDEC 2013】人の実力を越えた先に何がある? 「どうなるどうするコンピュータ将棋」

アクセスランキングをもっと見る