人生にゲームをプラスするメディア

バーチャルリアリティコンテストが岐阜県各務原市テクノプラザで開催〜優勝は腕をアリがはい回るあの作品に!

ここ数年、秋になると岐阜県各務原市のテクノプラザまで出かけている。国際学生対抗バーチャルリアリティコンテンスト(IVRC)を取材するためだ。全国の学生が手作りのバーチャルリアリティ(VR)作品を制作し、日本一を決めるもので、1993年に開催以来、今年で15回目となる。今年も全国32校の教育機関から約40件の応募が寄せられ、企画審査・プレゼンテーション審査・東京予選大会を経て、選りすぐられた4つの団体作品が11月2日・3日の本大会に駒を進めた。

ゲームビジネス その他
バーチャルリアリティコンテストが岐阜県各務原市テクノプラザで開催〜優勝は腕をアリがはい回るあの作品に!
  • バーチャルリアリティコンテストが岐阜県各務原市テクノプラザで開催〜優勝は腕をアリがはい回るあの作品に!
  • バーチャルリアリティコンテストが岐阜県各務原市テクノプラザで開催〜優勝は腕をアリがはい回るあの作品に!
  • バーチャルリアリティコンテストが岐阜県各務原市テクノプラザで開催〜優勝は腕をアリがはい回るあの作品に!
  • バーチャルリアリティコンテストが岐阜県各務原市テクノプラザで開催〜優勝は腕をアリがはい回るあの作品に!
  • バーチャルリアリティコンテストが岐阜県各務原市テクノプラザで開催〜優勝は腕をアリがはい回るあの作品に!
  • バーチャルリアリティコンテストが岐阜県各務原市テクノプラザで開催〜優勝は腕をアリがはい回るあの作品に!
  • バーチャルリアリティコンテストが岐阜県各務原市テクノプラザで開催〜優勝は腕をアリがはい回るあの作品に!
  • バーチャルリアリティコンテストが岐阜県各務原市テクノプラザで開催〜優勝は腕をアリがはい回るあの作品に!


■団体部門作品

No.1 虫 HOW?(たまごちゃん/電気通信大学)

リストバンドを通して、腕を蟻がはい回る、むず痒い感触を再現した奇天烈な作品。リストバンドには大人用が32個、子供用は20個の振動モーターがついており、最大20匹までの「蟻体験」ができる。本選では腕を振ったときに蟻が画面上に落ちるアニメーションが追加され、よりわかりやすくなった。蟻がはい回る感触に、若干痛みを感じる人もいたことから、ブラシの素材をステンレスワイヤーからテグス製に変えて、痛みをなくしている。プログラムの改良で蟻の動きもより多彩になり、腕の向きを上下に変えることで、たくさんの蟻を動き回らせられるようになった。さらに「台所などでよく見る、素早くガサゴソと動く黒いヤツ」が登場し、悪趣味度もパワーアップ。ブルートゥースなどを用いて、デバイスをワイヤレスにするなどの課題について話していた。

(左上)蟻が地面から腕に上っていく感覚を再現した(右上)モニターに手を載せると蟻がゾロゾロと集まってくる(左下)蟻に混じってゴキブリも登場し、腕をはい上がっていく(右下)針金からテグスへの換装が手作業で、大変だったとのこと


No.2 HOP AMP(ライトフライヤー/筑波大学)

市販のトランポリンに映像効果を付け加え、数十倍の脚力でジャンプしているような感覚が得られる作品。映像には3Dで作られたビル群と、グーグルアース版の二種類がある。後者ではパリのエッフェル塔広場から連続ジャンプすることで、次第に高度が上がっていき、最後には衛星軌道上まで到達する仕組みが加えられた。スコアの要素が加わったことで、何度も遊ぶ動機付けになっているのがミソだ。ただしCGはリアルタイムレンダリングではなく、高度ごとに用意した画像をアニメーション再生させている。予選では200枚だった画像を、本選ではビル群版で600枚、グーグルアース版で2000枚に増やし、より滑らかで高い高度まで飛べるように工夫した。PCのスペックを上げれば、リアルタイムレンダリングで、ジャンプ中の着地点移動なども可能になるという。

(左)展示された作品の中でも「体感度」は一番だ(中)グーグルアース版。リアルすぎて怖いという人もいるとか(右)ビル版。画像枚数を増やすことで、より滑らかな動きが可能になった


No.3 Heaven’s Mirror(神様用鏡で遊んでみませんか?)
(Stamwoo/東京工業大学大学院)

鏡の世界とインタラクションできる作品。予選大会時から1作品が加わり、全3作品での集合展示という珍しい形態となった。追加作品では合わせ鏡の原理を利用しており、ちょうつがいの部分に小鳥や蛙などの模型を載せてから、左右の鏡をV字型に閉じていく。鏡の角度が大きくなり、左右に写る模型の鏡像数が増えるにつれて、模型に合わせた鳴き声が鳴り、どんどんその数が増えていくという仕組みだ。角度の検出には可変抵抗を用いている。鏡を前後に回転させ、磁石を用いてモノを滑らす作品では、加速度センサーからロータリーエンコーダーに変えることで、より精密に移動させられるようになった。左右に回して物体が折れ曲がる感覚を表現した作品でも、ゴムのような材質が折れ曲がる感覚が加わった。アナログ感とデジタル感がうまく融合している。

(左)鏡を前後に回すと、鏡像内の世界の傾きによって、物体が動き出す(中)鏡を左右に回して、物体が折れ曲がる時の感覚を体験できる(右)新規に追加された「合わせ鏡」の作品。鏡を閉じると鳴き声が増す



《小野憲史》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 任天堂ミュージアムに行ってきました!

    任天堂ミュージアムに行ってきました!

  2. 『コロリンパ』が携帯でも遊べるように

    『コロリンパ』が携帯でも遊べるように

  3. バンダイナムコゲームス、欧米向けブランド「SURGE」を設立−第一作は『アフロサムライ』

    バンダイナムコゲームス、欧米向けブランド「SURGE」を設立−第一作は『アフロサムライ』

  4. AOU2009、カプコン出展タイトル公開『マリオパーティ ふしぎのコロコロキャッチャー』など

  5. 【CEDEC 2011】ゲームクリエイターのキャリアを考える/セガ石倉氏と専修大・藤原氏

  6. ケン・レヴィンの生涯と最新作『BIOSHOCK INFINITE』への道のり

  7. グラビアアイドル×VR=けしからん!パノラマ動画「VRガール」公開

  8. 東映アニメ×DMMが贈る「ONE PIECE VR THEATER」製作決定! バトルシアターのアンコール上映も実施

  9. 一般版『VRカノジョ』、教育機関向け「VR Kanojo for Academic use」プログラム発表―VRの研究・勉強目的の無料配布

アクセスランキングをもっと見る