まず、過去のゲームがダウンロードできるサービスに関してどのような価格体系が設定されるかという事に関しては次のように述べて、個々で様々な方法が考えられることを示唆しました。
「私達はこれを様々な方法で使うことができるでしょう。過去にはプレゼントか隠し要素のような形で使ったことがあります。自社タイトルに関しては、幾つかはこれと同じようなものが必ずあるでしょう。私達はまだそれらを売るかどうか明らかにしていません。サードパーティに関しては、値段をつけることもできますし、最新作を買ったボーナスとして提供するということもあるでしょう」
次にハリスン氏はゲームボーイミクロに関して「プレイやん」を同梱することを検討しているとしました。
「(価格のほかに)私達がもう一つ考慮しているのは日本で既に発売したプレイやんを同梱するということです。これがどのくらい意味のあることかどうか考えているところです。しかし内臓ではありません。プレイやんはゲームボーイミクロや通常のSPでも作動します」
最後に今後のゲームキューブに関して、「ゲームボーイのように小型化する可能性があるのか」との質問に次のように答えています。
「いいえ、ゲームキューブは現在の姿で行くと思います。私達はもっと価値ある同梱版について検討しているところで、8月に『大乱闘スマッシュブラザーズDX』を同梱したゲームキューブを99ドルで発売することを午後に発表する予定です。同様にゲームキューブを活性化させる為の2、3の策を今後考えているところです」
関連リンク
編集部おすすめの記事
ゲームビジネス アクセスランキング
-
トビー・フォックス氏『UNDERTALE』で実装されなかった“とんでもクライマックス”を明かす―トリエルが「飯綱落とし」で大爆発
-
【GTMF2010】福岡コンテンツマーケットと併催で多数の来場者 福岡会場
-
『FINAL FANTASY XIV: 新生エオルゼア』を支える中国のデベロッパー・・・バーチャスインタビュー(後編)
-
コンプガチャはなぜ駄目か? ソーシャルゲーム今後の争点
-
セガ、ゲームセンターの新イメージキャラに若手俳優・三浦春馬さん
-
9割がお蔵入りする個人制作ゲーム、完成させる秘訣は - IGDA日本SIG-Indie研究会レポート
-
見落としや煩雑さが激減し、プロジェクト進捗管理が円滑に――『コトダマン』制作過程における「SHOTGUN」導入事例【CEDEC 2018】
-
日本の同人ゲームが、海外ダウンロード販売サイトに進出!
-
【Autodesk×Unity】セガが語るUnityで作るiPhoneゲーム、そしてコンテンツ工学
-
今週発売の新作ゲーム『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S』『CODE VEIN』『WORLD WAR Z』『イースIX -Monstrum NOX-』他