人生にゲームをプラスするメディア

『イングレス』は京都をそして世界をつなぐのか?・・・中村彰憲「ゲームビジネス新潮流」第35回

京都で開催されたDIECにて、『イングレス』を提供するナイアンティック・ラボの創業者であるジョン・ハンケ氏と、同UX/Visual Artistの川島優志氏らが集まり、世界的なムーブメントとなっている本作について語りました。

ゲームビジネス 市場
『イングレス』は京都をそして世界をつなぐのか?・・・中村彰憲「ゲームビジネス新潮流」第35回
  • 『イングレス』は京都をそして世界をつなぐのか?・・・中村彰憲「ゲームビジネス新潮流」第35回
  • 『イングレス』は京都をそして世界をつなぐのか?・・・中村彰憲「ゲームビジネス新潮流」第35回
  • 『イングレス』は京都をそして世界をつなぐのか?・・・中村彰憲「ゲームビジネス新潮流」第35回
  • 『イングレス』は京都をそして世界をつなぐのか?・・・中村彰憲「ゲームビジネス新潮流」第35回
  • 『イングレス』は京都をそして世界をつなぐのか?・・・中村彰憲「ゲームビジネス新潮流」第35回
  • 『イングレス』は京都をそして世界をつなぐのか?・・・中村彰憲「ゲームビジネス新潮流」第35回
  • 『イングレス』は京都をそして世界をつなぐのか?・・・中村彰憲「ゲームビジネス新潮流」第35回
  • 『イングレス』は京都をそして世界をつなぐのか?・・・中村彰憲「ゲームビジネス新潮流」第35回
京都リサーチパークにて、3月29日、Digital Interactive Entertainment Conference a decade later and beyond(以下、DIEC)が開催されました。同イベントは、10年前にあたる2005年にはじめて開催され、その際は、テレビゲーム業界の黎明期から現在までを俯瞰するということで、テレビゲームビジネスの祖といわれるノラン・ブッシュネル氏を皮切りに、『パックマン』の岩谷徹氏、ファミリーコンピューターの上村雅之氏、『スーパーマリオブラザーズ』シリーズの宮本茂氏、『メタルギアソリッド』シリーズの小島秀夫氏、そして『Half Life2』のロビン・ウォーカー氏と錚々たるメンバーが一堂に会したことで話題となりました。

10年後の今回は、未来をテーマに、ヴァーチャルリアリティ、インディーゲーム、ゲーム実況をテーマとしたカンファレンスや体験コーナー、イベントが実施されました。その最後に開催されたのが今回フィーチャーする位置情報ゲーム『イングレス』に関するカンファレンス「INGRESS UNITES KYOTO」です。登壇者は、ナイアンティック・ラボの創業者であるジョン・ハンケ氏と、同UX/Visual Artistの川島優志氏、そこにゲームデザイナーでメディア芸術祭の『イングレス』展示を監修した飯田和敏氏が加わる形となりました。ちなみに飯田氏は、オキュラス・リフトコーナーに、本誌、「TGS インサイド x Game*Spark Award 2014」のインディーゲーム部門で受賞した『水没都市』も出展しておりダブルでの登場。会場を更に沸かしていました。

ちなみに、前日に公式大規模イベントであるShonin~証人~が京都で行われていたこともあり、来場者のほぼ全員が『イングレス』のプレイヤーで更にShonin~証人~参加者。しかもそのほとんどが京都外からの参加ということでファンの熱狂ぶりをあらためて確認する形となりました。今回は、カンファレンスの中でもジョン・ハンケ氏による講演内容をリポートします。



■PCに張り付く子供を外に出したかった

まず、本作を説明するうえで、ハンケ氏は、単純にゲームと言うべきか否か迷うとし、その理由としてゲーム内で提示した目的を果たすためにはフェリーにも乗る、山にも登るなど、プレイするうえでアウトドアでの活動を数多くしなければならないからと説明しました。つまり、ビデオゲームともモバイルゲームとも違う体験を『イングレス』は提供するということです。ゲームデザインのコアがこのようになったのには明確な理由があるとハンケ氏。それは自分の子供たちに家の外に出て遊んでもらいたかったからとのこと。教育目的でPCを買い与えた途端、ずっとコンピューターに張り付く我が子を見て悲しくなったというのです。

したがって、現行の携帯電話とスマートウォッチといった未来のウェアブルデバイスを活用してなぜ、家族みんながアウトドアを楽しめるエンターテインメントがないのだろうと考えたのが開発のきっかけとなったとのこと。そこで、ジョン・ハンケ氏のチームが開発してきた『Google Earth』及び『Google マップ』をベースに、世界全体を1つのボードゲームへと変換することにしたのです。机の上のボードゲームで遊ぶように、世界を舞台にそこに住む人々を使ってゲームをプレイするというコンセプトです。

ゲームをデザインするにうえで最重要項目として考えたのが「どこを遊びのポイントにするか」という点。大手コーヒーショップのように世界中に拠点のある商業施設を選ぶことも出来ましたが、歴史的並びに文化的に意義深い場所をピックアップしたほうがずっと面白いゲームになるはずと思ったとハンケ氏。ここでハンケ氏は、歴史の効果的な学習方法について持論を展開しました。それは、意外性であるとのこと。無理に学ぼうとするのではなく、ある場所にいって、不意にその場所に歴史的意義があることを知るほうがエンターテインメントとして面白く、且つ学習効果もあるというのです。これに関連し、京都市長との会見内容について振り返りました。市長は京都の歴史をゲームの中に取り込むというアイデアに大変喜んでいたとのこと。またShonin~証人~のアフターパーティのスピーチの際に市長が「京都は『イングレス』のために千数百年待っていた。そのために歴史都市を築いてきた」と言われたことを改めて思い出したとし、観客の笑いを誘っていました。

ジョン・ハンケ氏


■登録者数は全世界で1000万人。しかしそれ以上の興奮がコミュニティから生まれた

《中村彰憲》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 【レポート】VRロボゲー『アーガイルシフト』のロマンと没入感が凄い!男の子の夢、これで叶います

    【レポート】VRロボゲー『アーガイルシフト』のロマンと没入感が凄い!男の子の夢、これで叶います

  2. 発覚!元任天堂広報H氏2度目の転職

    発覚!元任天堂広報H氏2度目の転職

  3. 【CEDEC 2011】ゲームクリエイターのキャリアを考える/セガ石倉氏と専修大・藤原氏

    【CEDEC 2011】ゲームクリエイターのキャリアを考える/セガ石倉氏と専修大・藤原氏

  4. 令和に新作ファミコンカセットを自作!その知られざるテクニック&80年代カルチャーを「桃井はるこ」「なぞなぞ鈴木」らが語る【インタビュー】

  5. シフトがWW向け新作アクションRPGを開発中と明らかに!『ゴッドイーター』や『フリーダムウォーズ』を手掛けたスタジオ

  6. アバターの口の動きがより滑らかに!音声認識リップシンク「CRI LipSync」が「Animaze」に標準搭載

  7. なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る

  8. USJのVRジェットコースター「XRライド」がヤバ過ぎる…レールのない空間を走り、前振りなく急落下する

  9. 目黒将司×LAM 無二の個性派クリエイター対談-「目黒サウンド」「LAM絵」と称される“キャッチーさ”はどう育まれた?

アクセスランキングをもっと見る