人生にゲームをプラスするメディア

あなたも当てはまっているかも? 「PS5 Proを買うべきユーザー」とは─PS5 デジタル・エディションとの差額「4万7,000円」の受け止め方

確かな性能ながら、約12万円と高額な「PS5 Pro」。このゲーム機は、どんな人に向いているのは、その参考例を紹介します。

ゲーム 特集
あなたも当てはまっているかも? 「PS5 Proを買うべきユーザー」とは─PS5 デジタル・エディションとの差額「4万7,000円」の受け止め方
  • あなたも当てはまっているかも? 「PS5 Proを買うべきユーザー」とは─PS5 デジタル・エディションとの差額「4万7,000円」の受け止め方
  • あなたも当てはまっているかも? 「PS5 Proを買うべきユーザー」とは─PS5 デジタル・エディションとの差額「4万7,000円」の受け止め方
  • あなたも当てはまっているかも? 「PS5 Proを買うべきユーザー」とは─PS5 デジタル・エディションとの差額「4万7,000円」の受け止め方
  • あなたも当てはまっているかも? 「PS5 Proを買うべきユーザー」とは─PS5 デジタル・エディションとの差額「4万7,000円」の受け止め方
  • あなたも当てはまっているかも? 「PS5 Proを買うべきユーザー」とは─PS5 デジタル・エディションとの差額「4万7,000円」の受け止め方
  • あなたも当てはまっているかも? 「PS5 Proを買うべきユーザー」とは─PS5 デジタル・エディションとの差額「4万7,000円」の受け止め方
  • あなたも当てはまっているかも? 「PS5 Proを買うべきユーザー」とは─PS5 デジタル・エディションとの差額「4万7,000円」の受け止め方
  • あなたも当てはまっているかも? 「PS5 Proを買うべきユーザー」とは─PS5 デジタル・エディションとの差額「4万7,000円」の受け止め方

PS5のスペックを向上させた上位モデル機「PlayStation 5 Pro」が、2024年11月7日に発売されました。グラフィック性能をはじめ様々な面でPS5を上回る高性能を誇りますが、価格面も比例しており、11万9,980円(税込)とかなり高めです。

こうした現状を前に、PS5 Proの性能に惹かれつつも購入に踏み切れず、悩み続けているという人も少なくないでしょう。約12万円という価格は、一般的な家庭用ゲーム機の平均価格を大きく上回っているため、躊躇するのも当然の話といえます。

「ゲームを遊ぶ」と一口にいっても、どのようなスタイルで楽しみたいのか、人によって異なります。PS5 Proを購入するか悩んでいる人は、自分が望むプレイ体験に合わせて、ゲーム機を選んでみてはいかがでしょうか。

■「最高の体験」を最重要視するならゲーミングPCがお勧め。ただし一定の条件も

ゲーミングPC「G-GEAR」

ゲームを最高の環境で遊びたいなら、ゲーミングPC一択です。PS5 Proはもちろん高性能ですが、それはあくまで家庭用ゲーム機という世界での話。単純なスペックだけで語るなら、高額なゲーミングPCには及びません。

もちろん、性能が高くなればなるほど、かかる費用は天井知らずに嵩んでいきます。どこを満足のラインと考えるかは人それぞれですが、大まかに見て20~30万円は見積もっておきたいところです。

GALLERIA ホワイトモデル

またゲーミングPCに限りませんが、ある程度の知識がないとPCのトラブル対応に躓く可能性があります。PCは意外と面倒が多い上に、相性の問題も出てくるため、安定性の点ではゲーム機に劣ります。

PCの知識に自信があるか、調べるのが苦ではない人なら、ゲーミングPCは価格以上に活躍して楽しませてくれることでしょう。知識や情報収集に不安があったり、20~30万円はちょっと……という人は、他の機器でゲーム体験を楽しむのがベターです。

■「安くて手軽に」を重要視するなら、ニンテンドースイッチか後継機が◎

現行のゲーム機では、ニンテンドースイッチがダントツの人気を誇っています。4年前に発売されたPS5は、累計販売台数が約6,500万台を突破したと先日発表されました。一方スイッチは、発売から約4年後の2021年3月末時点で、世界累計セルスルーが8,100万台超え。同じ経過期間を比較しても、スイッチの方がより普及しているのが分かります。

しかもスイッチの勢いは4年間だけで終わらず、その後も堅調な伸びを見せ、2024年9月末時点で1億4,604万台に。この販売台数は、ゲーム史の中でも指折りの好成績です。

ユーザー数が多ければ、その分ゲームタイトルも集まりやすく、大手メーカーの大作からインディーゲームまで、豊かなラインナップが揃っています。加えて、スイッチ本体の価格も安く、基本モデルの希望小売価格は32,978円(税込)。有機ELモデルは少々高くなりますが、それでも37,980円(税込)に抑えられており、携帯モード専用のスイッチライトは21,978円(税込)とかなりのお手頃価格です。

描画の美しさや処理性能、ロード時間といった単純なスペック面は、ゲーミングPCはもとよりPS5にも無論敵いません。しかし、スイッチ独自の携帯性は、外出先でのプレイやベッドに寝転がりながら遊ぶスタイルも可能とし、「場所に縛られない自由さ」を持ち合わせています。

本体価格が安めで取り回しもしやすく、遊べるゲームも充実しているため、性能的にハイレベルなプレイ体験を求めないのであれば、スイッチを購入するのが安定かつお勧めの選択です。また、スイッチ後継機の詳細が今期内に発表される見通しなので、そちらを待つという手もあります。



《臥待 弦》

楽する為に努力する雑食系ライター 臥待 弦

世間のブームとズレた時間差でファミコンにハマり、主だった家庭用ゲーム機を遊び続けてきたフリーライター。ゲームブックやTRPGなどの沼にもどっぷり浸かった。ゲームのシナリオや漫画原作などの文字書き仕事を経て、今はゲーム記事の執筆に邁進中。「隠れた名作を、隠れていない名作に」が、ゲームライターとしての目標。隙あらば、あまり知られていない作品にスポットを当てたがる。仕事は幅広く募集中。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲーム アクセスランキング

  1. 話題となった『ペルソナ4』リメイク、実際どうなる? 待望されていた『ペルソナ3』とは異なる事情と状況

    話題となった『ペルソナ4』リメイク、実際どうなる? 待望されていた『ペルソナ3』とは異なる事情と状況

  2. 『ポケポケ』新パック「シャイニングハイ」実装!初登場「色ちがいのポケモン」や、「ニャオハ」「ナンジャモ」らSV勢を収録

    『ポケポケ』新パック「シャイニングハイ」実装!初登場「色ちがいのポケモン」や、「ニャオハ」「ナンジャモ」らSV勢を収録

  3. いろんな遊びが詰まった「ちいかわ」初のスマホアプリ『ちいかわぽけっと』プレイレポ

    いろんな遊びが詰まった「ちいかわ」初のスマホアプリ『ちいかわぽけっと』プレイレポ

  4. 『遊戯王OCG』閃刀姫の新規カード2枚が公開!遊城十代とその仲間たちに注目した新商品「LIMITED PACK GX -オシリスレッド-」も発売決定

  5. 『ポケポケ』今後のトレード機能改修で“トレードメダル廃止”へ―待望の「欲しいカードを公開できる機能」も追加

  6. 『パワプロ2025』アプデ実装の「世界制覇・大谷」がとんでもない強さ!専用特殊能力は“SHO-TIME”と“Big Fly”

  7. もう引いた?『ポケポケ』レアカードの入手チャンス!ダイヤ4以上が確定で出る「特別な拡張パック」が配布

  8. 『モンハンワイルズ』無料アプデ第1弾は「タマミツネ」だけじゃない!季節のお祭りに闘技大会クエスト、アルマの衣装変更まで盛りだくさん【発表まとめ】

  9. バイオ公式が「どこでもバイオハザードになるフレーム」を配布中―ファンはさっそく『Bloodborne』や『サイレントヒル』などと悪魔合体

  10. 『モンハンワイルズ』大人気「タマミツネ」シリーズなど、追加モンスター3体の「防具」が一挙公開!ついに「ゾ・シア」装備も生産可能に

アクセスランキングをもっと見る