人生にゲームをプラスするメディア

『モンハンライズ』「オロミドロ」の尻尾は“万年筆”をイメージ!?―ドリル要素まで盛り込まれた初期デザインを公式インスタからチェック

『モンスターハンターライズ』公式インスタグラムにて、「オロミドロ」の初期コンセプトアートが公開中です。初期デザインには、泥に加えて“ドリル”と“ぞうきん”要素が盛り込まれていたようです。

任天堂 Nintendo Switch
『モンハンライズ』「オロミドロ」の尻尾は“万年筆”をイメージ!?―ドリル要素まで盛り込まれた初期デザインを公式インスタからチェック
  • 『モンハンライズ』「オロミドロ」の尻尾は“万年筆”をイメージ!?―ドリル要素まで盛り込まれた初期デザインを公式インスタからチェック
  • 『モンハンライズ』「オロミドロ」の尻尾は“万年筆”をイメージ!?―ドリル要素まで盛り込まれた初期デザインを公式インスタからチェック

カプコンが手掛けるニンテンドースイッチ向けハンティングACT『モンスターハンターライズ』。本作の公式Instagramにて、新モンスター「オロミドロ」のラフ画が公開中です。


“泥翁竜”という二つ名を持つ「オロミドロ」は、その名の通り泥を使った攻撃を展開してくる強敵です。紹介されている初期コンセプトは「イタチ、書道、泥田坊」。『モンハンライズ』では、ヨツミワドウは“河童”、イソネミクニは“人魚”、ゴシャハギは“雪鬼”と、新モンスターがそれぞれ日本の妖怪をモチーフとしていますが、泥の中に住む一つ目の老人妖怪“泥田坊”が「オロミドロ」のモデルのようです。また初期デザインには、それに加えて“ドリル”と“ぞうきん”がフック要素として混ぜ込まれています。

“ドリル”こそなくなってしまったようですが、実装された「オロミドロ」のひねり込むような動きは、“ぞうきん”の面影が感じられると言えるかもしれません。また初期から“粘土の高い泥をまとっている”というのは欠かせない要素だったようです。


パーツごとの詳細なラフ画も公開されています。実装された「オロミドロ」は“翁”という名にふさわしい、どこか威厳のある顔つきをしていますが、ラフの時点ではあの特徴的な髭はなく、より竜(ワイバーン)っぽい印象です。こちらにはイモリとカワウソ、そして筆の要素が盛り込まれているようで、「ベリオ(ベリオロス)とかぶらないように」と注意書きがされています。

また特筆すべきは“尻尾”。多くのハンターに辛酸を舐めさせてきたあの巨大な尻尾は、万年筆をイメージしているとのこと。万年筆がインクを飛ばすような泥攻撃をイメージしていたようです。さらにはろくろ、金継ぎといった陶器の堅いイメージも指示されており、細部まで和にこだわられた設定の細かさに驚かされるばかりです。
《ジュイス内藤》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 『あつまれ どうぶつの森』定番からオンリーワンまで大集合!皆が付けた「島の名前」約60個を紹介【読者アンケート】

    『あつまれ どうぶつの森』定番からオンリーワンまで大集合!皆が付けた「島の名前」約60個を紹介【読者アンケート】

  2. 『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

    『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

  3. 『MOTHER2』インパクトありすぎな敵キャラ10選

    『MOTHER2』インパクトありすぎな敵キャラ10選

  4. 『マリオカート8 デラックス』初心者ドライバーが勝つための8つのポイント

  5. 『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

  6. 『あつまれ どうぶつの森』一晩全力で虫取り・魚釣りに挑んだら何ベル稼げるのか? 高額生物に絞って離島ツアーで大儲け!

  7. ニンテンドースイッチでプレイできる農業系ゲーム5選!『ルーンファクトリー5』など大自然に囲まれてスローライフを満喫しよう

  8. 『スマブラSP』これさえ読めば超初心者も戦える!大乱闘の基本を5項目でチェック

  9. 『モンハンライズ』で手強いモンスターは?読者が選んだ投票結果ー苦しめられたハンターの生の声をお届け

  10. 『スーパーマリオメーカー2』小ネタ20選!知っていればコース作りやプレイがより楽しくなるかも

アクセスランキングをもっと見る