人生にゲームをプラスするメディア

『あつまれ どうぶつの森』の博物館で学ぼう!進化系統樹の最後のピースはあなた!

進化系統樹を読み解きながら、島の住人たちが一体どのように分類されているのか見ていきたいと思います。

任天堂 Nintendo Switch
『あつまれ どうぶつの森』の博物館で学ぼう!進化系統樹の最後のピースはあなた!
  • 『あつまれ どうぶつの森』の博物館で学ぼう!進化系統樹の最後のピースはあなた!
  • 『あつまれ どうぶつの森』の博物館で学ぼう!進化系統樹の最後のピースはあなた!
  • 『あつまれ どうぶつの森』の博物館で学ぼう!進化系統樹の最後のピースはあなた!
  • 『あつまれ どうぶつの森』の博物館で学ぼう!進化系統樹の最後のピースはあなた!
  • 『あつまれ どうぶつの森』の博物館で学ぼう!進化系統樹の最後のピースはあなた!
  • 『あつまれ どうぶつの森』の博物館で学ぼう!進化系統樹の最後のピースはあなた!
  • 『あつまれ どうぶつの森』の博物館で学ぼう!進化系統樹の最後のピースはあなた!
  • 『あつまれ どうぶつの森』の博物館で学ぼう!進化系統樹の最後のピースはあなた!
あつまれ どうぶつの森』が発売されてしばらく経ちますが、まだその熱は日本から消えることなく続いています。無人島での日常を楽しむというコンセプトに加え、今後季節ごとのイベントが無料でアップデートされるため、この1年は何かとは話題があがることでしょう。

ご多分に漏れず今作を遊んでいる僕は、プレイしていると圧倒されるばかりです。豊かな自然に囲まれて心癒され、時に自然に牙を向かれる日々です。このような目を見張る自然描写の中、とくに目を引かれたのは「博物館」です。

博物館は『フータ』に自分が採取した動物、化石を寄贈することで建造されます。この施設の中でも特に注目したいのは「化石展示エリア」です。島で採取した化石の展示が行われているこのエリアの特徴は、なんといっても地面に鮮やかに描かれた「進化系統樹」です。

入ってすぐに目に入る系統樹から博物館の本気具合を感じられる

このような系統樹は、博物館に行ったことのある方なら一度は目にしたことがあると思います。系統樹は生物の進化を表すのに用いられ、この世界に存在するほぼ全ての生物を系統的に分類し、視覚的に分かりやすくまとめられたものです。この系統樹を詳しく見ていけば、気になっている生物がどう進化してきたのかを知ることができます。

この進化系統樹を読み解きながら、島の住人たちが生物学上では一体どのように分類されているのか見ていきたいと思います。



まずは、系統樹の把握から行います。化石展示エリアに入ってすぐに目に見えるのが共通祖先を示す大きな円です。この共通祖先は、展示内容を考えると全生物共通の祖先にあたる「原核生物ないしそれ以前の生物」をさしていると考えられます。

大きな丸がスタート地点で共通祖先を意味する

ここから動物が系統分けされていきますが、住人に関係のある部分まで飛ばしていきます。

左からワシ、コアラ、カンガルー、ゾウ、アリクイ、ネコ、イヌ、クマ、キリン、サイ、ブタ

さて、次は鳥類をみてみましょう。過去作も含め『どうぶつの森』シリーズに現れる鳥類は、ペンギン、アヒル、ダチョウ、ツル、ニワトリ、ワシ、フクロウと多岐にわたります。これら全てを紹介してはバードウォッチング入門になってしまうので、博物館で展示されている「ワシ」を紹介することにします。

ワシは、脊椎動物門脊椎動物亜門鳥網タカ目タカ科に分類されます。分類を見ると、ワシなのになぜタカ科なのかと思われるでしょう。これはタカとワシの分類が体の大きさで行われているためです。大型の物がワシ、小型をタカと分けられています。『あつ森』に出てくるタカ目の鳥類がワシなのは人間ほど大きさからなのかもしれません。


ここからは博物館の展示順に哺乳類を紹介していきます。最初に展示されているのは「コアラ」「カンガルー」です。「カンガルー」は哺乳綱有袋上目カンガルー目カンガルー科、「コアラ」は哺乳綱有袋上目カンガルー目コアラ科に分類されます。

分類を見て分かるように、「コアラ」と「カンガルー」は共に有袋類で近縁です。彼らの特徴としては進化の過程で胎盤を発達させるのではなく、子供を育てる袋、育児嚢を持つことにしたことです。有胎盤類の方が種族として優勢であったようで、有袋類の分布は地形的に偏ったものになりました。

哺乳類の共通祖先から有袋類と有胎盤類で分けられる

ここから先は胎盤を有する真獣類に分類され、大きく2つに分かれます。まず、最初はアフリカ獣上目です。これはアフリカ大陸で発展した動物を指し、「ゾウ」「アリクイ」が該当します。これら2つも、それぞれ近蹄類とアフリカ食虫類に分類されるため系統樹が分かれているのがみてとれます。

有胎盤類は画像の一番手前の分岐点でアフリカ獣上目と北方真獣目に分類される



次は、北方真獣類です。この分類はローラシア大陸で進化したローラシア獣類真主齧類に分けられます。ローラシア獣類に該当する動物は、この展示だと「ネコ」、「イヌ」、「クマ」、「キリン」、「サイ」、「ブタ」、「カバ」、「ウシ」、「シカ」が該当します。その中で「ネコ」、「イヌ」、「クマ」はネコ目に分類され食肉目とも呼ばれます。


その横の分類は「キリン」、「サイ」、「ブタ」、「カバ」、「ウシ」、「シカ」を含む鯨偶蹄目となっており、そこから更に各種身体的特徴によって分類されています。また、鯨偶蹄目は文字通りクジラからウシまでひっくるめた分類というのが特徴的です。


北方真獣目はローラシア獣類と真主齧類に分類される


そして最後の分類が真主齧上目です。「ウサギ」、「ネズミ」、「サル」、「ヒト」が含まれるこの分類では「ウサギ」、「ネズミ」を含むグリレス大目「サル」、「ヒト」を含む真主獣大目に分けられています。この系統分けの特徴は、未だにしっかりとした定義を得られていない部分があるほど難解です。

博物館の小ネタの1つがこの展示品なりきり体験。「ヒト」の展示品としてライトアップしてもらえる。


さて、ざっくりと駆け足ではありましたが『あつ森』で関わる住人達の種族がどのように分類されているのかを見てきました。大容量なボリュームだと感じるのですが、恐ろしいことにこれでもまだ哺乳類の部分にしか注目していないのです。

他の化石展示に目を向ければ1時間どころか4時間はしっかりとした勉強ができるでしょう。パラサウロロフスに代表されるハドロサウルス類の化石が見つかった某県でも、ぜひ入場時間に制限など設けず知的好奇心を満たして頂きたいです。
《Takumi》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 『マリオカート8 デラックス』初心者ドライバーが勝つための8つのポイント

    『マリオカート8 デラックス』初心者ドライバーが勝つための8つのポイント

  2. 今年で20周年の『ペーパーマリオ』シリーズを振り返る!新作『オリガミキング』も7月17日に出るぞ

    今年で20周年の『ペーパーマリオ』シリーズを振り返る!新作『オリガミキング』も7月17日に出るぞ

  3. 『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

    『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

  4. 衝撃の事実!『ポケモン』モンスターボールの誕生に隠された“ある教授の研究”とは…

  5. 『スプラトゥーン2』このギアが超かわいい10選!キュートにバトルするならこの新ギアを着よう

  6. 『あつまれ どうぶつの森』マルチプレイをさらに楽しむ10のコツ! 準備しておけば一緒に遊ぶのがさらに楽しく

  7. 『星のカービィ スターアライズ』このコピー能力が強い!8選

  8. 『スーパーマリオメーカー2』小ネタ20選!知っていればコース作りやプレイがより楽しくなるかも

  9. 『モンハンライズ』太刀の操作方法・立ち回りを解説!「特殊納刀」がとにかく熱い、圧倒的な手数で敵を斬れ!【個別武器紹介】

  10. 任天堂なのにセクシーなゲームキャラ10選

アクセスランキングをもっと見る