人生にゲームをプラスするメディア

『PUBG』に蔓延るチート問題―記録に残る大ヒットに隠れた暗い現状【特集】

PUBG Corp.が開発・運営する、PC/Xbox One向けバトルロイヤルタイトル『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS』(PUBG)。販売本数が世界各国で急増する一方で、問題になっているのがチート問題。本稿では『PUBG』に蔓延るチーターの現状について掘り下げていきたいと思います。

その他 特集
『PUBG』に蔓延るチート問題―記録に残る大ヒットに隠れた暗い現状【特集】
  • 『PUBG』に蔓延るチート問題―記録に残る大ヒットに隠れた暗い現状【特集】
  • 『PUBG』に蔓延るチート問題―記録に残る大ヒットに隠れた暗い現状【特集】
  • 『PUBG』に蔓延るチート問題―記録に残る大ヒットに隠れた暗い現状【特集】
PUBG Corp.が開発・運営する、PC/Xbox One向けバトルロイヤルタイトル『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS』(PUBG)。販売本数が世界各国で急増し、同時プレイヤー数もピーク時310万人に到達する本作は世界中で休みなくプレイされています。

一方で、アーリーアクセス時から問題になっているのがチート問題。サバイバルを目的とする本作では特に問題として目立ちやすく、多くのユーザーのプレイに影響を与えています。本稿では『PUBG』の爆発的ヒットの陰に隠れつつも徐々に問題として認識され始めたチーターの現状について掘り下げていきたいと思います。

■チーターはどこから来たのか


まず、『PUBG』のクリエイティブディレクター・PLAYERUNKNOWNことBrendan Greene氏は、海外メディアのKotakuに対し、「チーターの99%は中国から来ている」と明かしています。外部戦績サイトDAK.GGでは、独自の指標によりチーターと思わしきユーザーに「チーターの疑い」というマークを付与するシステムがあります。それを参考にしつつ、同サイトのリーダーボードにて疑いをかけられているユーザーを確認すると、中国からのユーザーと100%断定することは不可能ではありますが、ほとんどのユーザーの名前には、QQやDouyuTV、Xiaoといった、中国系のワードや発音を意味するアルファベットが入っています。

なお、DAK.GGのリーダーボードで確認できる範囲だと、本記事執筆時、KR/JPサーバのSolo/Duoにおいては、なんと8割から9割程度のユーザーに「チーターの疑い」マークが付けられています。それだけでなく、ASサーバのSoloでも同様にマーク付きが多数を占め、さらにNA、EU、OC、SEAサーバでも数多くの中国系の名前を持つユーザーが暴れていることが確認可能です。

筆者個人の見解ですが、あえて中国系の名前に設定し、偽装をしてまでチートを使用する理由はなく、Steamユーザーも中国語を利用している層が急増していることから、客観的に見ても中国ユーザーの爆発的増加に伴って、悪質なプレイヤーも増えている、と見れるでしょう。

もちろん、筆者はロシア語でストリーミングを行っているチーターを確認したことがありますし、国内では2017年末から話題になっている日本人チーターもいるので、国籍や人種によって一方的に決めることは不可能です。

■チーターの特徴


ゲーム本体のアップデートやアンチチートソフトウェアのBattlEyeのアップデートにより、随時チートソフトの対応・非対応が変わってきますが、筆者が確認したうち、チーターが可能なこととして挙げられるのは以下の通りです。

  • WallHack(プレイヤーの位置を把握できる)
  • AutoAim(プレイヤーの任意の場所に自動的に照準を合わせる)
  • 壁抜き(家の中でも本来貫通しない壁を貫通してヒットさせられる)
  • 装備チート(任意の装備を序盤から入手することができる)
  • 回復チート(本来であれば使用に時間のかかる回復アイテムを、0秒で使用することができる)
  • ハイジャンプチート(通常よりも遥か高くジャンプすることができる)
  • スピードハック(高速で移動する)

筆者が実際に体験したものとしては、WallHack、AutoAim、壁抜き、装備チートの4種。装備チート以外の3つについてはよくあるチートで、AutoAimの代表的なものとしては、あえてADSせずにAiming(腰だめ)モードで長距離でもヘッドショットを狙ってくるというものがあります。

基本的にはDeathCam(デスカメラ)で確認し、距離にかかわらずそういった射撃を行っていれば、問答無用でレポート対象と断定できます。さらに、AutoAimの使用ユーザーが好戦的な場合、車でプレイヤーの横まで乗り付けて、AutoAimでなぎ倒していくという、「マッドマックス」もビックリなバレバレな方法を取ることも多々あります。

WallHack、AutoAim、壁抜きチートを使用した、まさにチーターの見本

また、装備チートについては、プレイを初めてから頻度は高くないものの何度か遭遇しており、補給物資(CarePackage)が投下される前に、既にM249やM24、AUG、Grozaといった「補給物資限定武器」を持っているのが特徴。とはいえ、体感的には装備チートを使用するプレイヤーはそもそものプレイスキルが低いため非常に弱く、序盤の町中で出会っても負けることはほぼありません。

続いて、回復チートは、「回復アイテムを0秒で即座に使用し、AutoAimを使用してプレイヤーを倒し続ける」というのが例として挙げられます。一気に倒しきれなければすぐに回復して攻撃してくるので、パルスダメージですら回復アイテムがあれば実質無効化できる悪質なものと言えそうです。筆者自身の体験として、アップデートから24時間以内に、既に回復アイテムをを0秒で使うユーザーに出会っています。怪しいと思った場合は、DeathCamで容易に確認ができるため、積極的に活用していくのをおすすめします。

モーションすら出さずに一瞬で回復を行う

ハイジャンプチートはその名の通り、非常に高くジャンプできるものです。筆者は1回しか確認していませんが、待機島で自身の身長の3~4倍ほど高くジャンプをしているプレイヤーを見つけ、即ロビーに戻った記憶があります。仮に、その高さでいつでもジャンプが可能だと、地上から2Fまでジャンプで直に入れることになり、(通常はありえないはずですが)いきなり敵が2Fの窓から入ってくるといった現象が発生することになります。また、スピードハックは最近のプレイでは確認できておらず、アップデートにより死滅したとの意見があります。

基本的には現在のバージョンであれば、リプレイやDeathCamを確認することで、容易に判別できるため、従来のアーリーアクセス時よりは遥かにチーターの判別がしやすくなっています。

■怪しければインゲームで報告!プレイは撮影してサポートへ


チーターに倒された挙句、それを確認して報告するのは、理不尽な負け方をしてイライラしている際には非常に手間のかかる作業です。しかし、報告しなければいつまでものさばっていき、より自分達のゲーム体験が悪くなっていくのは明らかですよね。

そのため、どう見てもおかしい!と感じた時には、まずDeathCamを確認し、怪しければチートの項目を選んで報告するのが最も効果的です。また、リプレイや外部サイトで確認して判明した場合、リプレイを再生してその部分を録画し、『PUBG』のサポートに報告して欲しい公式から告知がなされています。日時(JST表記付き)とチーターと思わしきプレイヤー名、Plays.tv等で撮影したmp4やTwitch Clipといったソースとなる動画を添付し、報告をすると良いでしょう。

PUBG Supportからの報告は、ページを開いて最下部のSUBMIT A REQUESTから、以下のように行います。

Your email address:Eメールアドレス
Preferred Support Language:日本語を選択
Game Nickname:自分のゲーム内のプレイヤー名を入力
Select Platform:プレイしている環境(PC/Xbox)
Server:プレイしていたサーバ
Issue:Reports -> Hack/Cheat
Title:タイトル(Reporting Cheater等でOK)
Description:レポート内容、以前利用されていたフォーラムに掲示されていたのテンプレートは以下の通り。

In game name of alleged cheater / hacker(s):
チーターのプレイヤー名

Evidence of offense:
YouTubeやTwitch Clipといった動画ソース、データとしてあれば後述のAttachmentsに

Date and time of suspected cheating / hacking offense:
2018/01/23 04:56 JST(ゲームをプレイしていた日時)

I agree to the terms described below:チェックを入れる

Attachments:添付ファイル。データで動画があればここに添付する

Please verify that you are human:Botチェックなので、I'm not a robotにチェックを入れる

最後にSUBMITを押して報告完了です。

■一体チーターは何が楽しいのか


筆者個人の意見としては、『PUBG』のチーターは、他タイトルのそれと比べると、大きく性質が異なっていると感じています。レートが500ほど下のプレイヤーを3人引き連れ、上のレートのプレイヤーがチートを使って無双をしているのも数回確認しており、いわゆる代行(ブースティング)行為に近いものを確認したことがあります。

一方でランダムSquadでどこかのチームに入り、チートを使って無双している場合もありますし、意図的にドン勝を取らずに負けているプレイヤーもいます。『PUBG』の場合は、淡々と固定砲台のように半数以上のユーザーを倒していったり、プレイヤーの真横にクラクションを鳴らしながら車で乗り付け倒しに来たりと、自身の強さを見せつけに来る場合も(チートが強いだけではありますが)。

そのほか、通常通りにプレイし、倒す時のみ露骨にチートを使うユーザーがいることもあり、プレイ人口の差もあるとは思いますが、チートを使う理由も多種多様のように感じます。

■#REGION LOCK CHINA事件



"横行している"と言っていいほどのレベルとなっている『PUBG』のチート行為ですが、チーターの暴走に耐えかねたユーザー達が、Steamのパッチノートでのコメントや公式Twitterへのリプライなど、開発・運営の目に止まるところで#REGIONLOCKCHINA(中国を隔離しろ)というメッセージを残すようになりました(繰り返しますが、全てのチーターが中国内のユーザーというわけではありません)。

また、本作では、公式にPing差のあるサーバへの接続を制限するシステムが開発中という発表も先日なされましたが、日本国内のユーザーとしては、NAやEU地域ではチーターを隔離できる一方で、KR/JPサーバのユーザーは、今後より一層チーターと一緒にプレイしなければならなくなる、言わば「死刑宣告」ではないか、といった懸念の声も聞こえており、どのラインで線引が行われるかも非常に注目のポイントとなっています。

さらに、2018年1月中旬にはキャンペーン発信サイト「Change.org」にて、中国地域を隔離することを目的にしたオンライン署名活動がスタート。2018年1月19日時点で、賛同者数は7,612人を突破しており、なおも人数は増えていっています。

一方、こうした活動が世界的に広がっていくなか、中国国内でも新たな動きが見えるようになりました。中国の大企業、テンセントが当局と協力し、チート関連ソフトウェアを開発したとされる人物を120人以上逮捕した、と報じられたのです。取り締まりが強化されたことで、果たしてチート使用率が低下するかは不明ですが、チートが蔓延している中では大きな一歩と呼べるかもしれません。

■できることを全てしていく―それが根絶への第1歩


現在では、死亡時のレポート機能がアップデートされ、より詳細にチートの内容を指定してレポートが可能になっただけでなく、リプレイからも疑わしいプレイヤーをレポートすることが可能です。さらに、外部戦績サイトのOP.GGでは、同じマッチでプレイしていたチームとプレイヤー、Kill数やダメージ量などを一括で見ることもできるため、疑わしいプレイヤーをより発見しやすくなっているとも言えます。

他タイトルと比べても遥かにチーターとのマッチング率が高くなっていますが、善良な一般プレイヤーとしては彼らの存在を許すことはできません。自分の技術を上げていき、チーターに負けずにドン勝を目指すのも必要ですが、よりよいゲーム環境を作っていくためにも、現在の悪環境に耐えながらレポートをして地道にチーターを減らしていくのも重要な時期とも言えるでしょう。

■『PUBG』運営にユーザーが望むもの


チーター対策は技術同様日進月歩なため、いたちごっこであると言われています。もちろん、チートを一時的にでも無効にできるよう、頻繁にプログラムアップデートを入れるというのも1つの手ではあると思います。しかし、ユーザーが切に望んでいるのは「チートを検出した時点で、ゲーム中でも即時BANする」という1点に尽きるでしょう。

現状、プレイ中の動向を見ていても、チーターがゲーム中にBANされているようには感じられませんし、プレイが重なれば重なるほど被害者は増える一方で、さらにKR/JPサーバの人口を考えると、同じプレイヤーと再びマッチングするというのも避けられません。

さらに、PUBG Corp.は、自身の運営するサービスのリーダーボードを注視すべきだと筆者は考えています。常識的に考えても、K/Dが40を越えているようなプレイヤーが大量に存在するはずがありません。ドン勝を取れば以前の成績にそのままKillが加算されてK/Dは上がりますが、最高1.5kmの狙撃をしつつ、ヘッドショット率やK/Dが異常に高いプレイヤーが大量にリーダーボードに食い込んでいるというのは、運営するサービスを管理していないと言い換えることができます。

アンチチートプログラムであるBattlEyeからも不定期にBAN数を発信してアピールしていますが、「バトルロイヤル」や「サバイバル」「競技性」といったワードを将来にも見据えているのであれば、開発・運営であるPUBG Corp.は、ユーザーがさらに離れる前に、まずは目につく上位の異常値のユーザーを、頻繁に目視で確認してBANすることから始めるべきではないのかと筆者は非常に強く感じています。

プレイヤーの皆様はどうお考えでしょうか。チート行為に苦しんでいる、チーターに遭遇したことがある、という方がいれば、ぜひコメント欄にあなたの意見をお寄せください。
《kuma》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. ユニコーンガンダムとνガンダムが「ガンダムSEED FREEDOM」仕様に…!東京・福岡のガンダム立像で特別夜間演出が3月15日から6月16日の期間実施

    ユニコーンガンダムとνガンダムが「ガンダムSEED FREEDOM」仕様に…!東京・福岡のガンダム立像で特別夜間演出が3月15日から6月16日の期間実施

  2. 食べるの迷っちゃう…!むちゃかわな「ちいかわラーメン 豚」が期間限定でオープン―オリジナルグッズは公式ショップでも販売

    食べるの迷っちゃう…!むちゃかわな「ちいかわラーメン 豚」が期間限定でオープン―オリジナルグッズは公式ショップでも販売

  3. 有吉ぃぃeeeee!の『パルワールド』特集回では“ポケモン関連ワード”がNGに―「○○みたいな~は禁止!」で進むプレイが見逃し配信中

    有吉ぃぃeeeee!の『パルワールド』特集回では“ポケモン関連ワード”がNGに―「○○みたいな~は禁止!」で進むプレイが見逃し配信中

  4. シリーズ最新作『餓狼伝説 City of the Wolves』正式発表!ロック、テリーら登場のティザートレイラー公開

  5. 【特集】ゲームを遊びながら食べるのにピッタリなお菓子11選、最強の“ゲームおやつ”は…!

  6. 「ちいかわ」×「チロルチョコ」コラボがパワーアップして復活!パッケージがかわいすぎる「ちいかわちろるちょこBOX」が全国発売へ

  7. 20年以上の時を経て『餓狼伝説』が復活!テリー・ボガードは過去の人?新主人公ロック・ハワードとは何者なのか?

アクセスランキングをもっと見る