「GALAX VISION」は開発者向けVRヘッドマウントディスプレイで、フルHD 1080Pに対応し、非球面レンズによるクリアなビューと視野角100度からなるダイナミックな3D映像が楽しめます。ジャイロスコープ、加速度センサー、磁力センサーが搭載されており、PCのヘッドフォンジャックから好みのヘッドフォンを利用可能。またPlug-and-Playでドライバが不要で、HDMI1.4bとUSBによるインターフェイスのため手軽にグラフィックカードのHDMI端子に直接取り付けることができます。
カラーは黒で、重量は単体で380g、調整可能なヘッドバンドでサイズを変更でき、近視用のスペアレンズも同梱。一部のプレイヤー(Stereoscopic Player)などでは通常の2D動画閲覧も可能。仕様は以下のとおり。
■概要
・商品名:GALAX VISION
・商品型番(JAN):4895147120355
・販売日:2016年1月22日
・希望小売価格:¥54,800(税込)
型番:GALAX VISION
解像度:1920 × 1080
遅延:25ms
リフレッシュレート:60 Hz
視野角:100°
インターフェイス:HDMI 1.4b / USB
センサー:ジャイロセンサー / 加速度センサー / 磁力センサー
重量:380g (単体)
付属品:近視用スペアレンズ
対応エンジン:Unity
記事提供元: vsmedia
関連リンク
編集部おすすめの記事
ゲームビジネス アクセスランキング
-
トビー・フォックス氏『UNDERTALE』で実装されなかった“とんでもクライマックス”を明かす―トリエルが「飯綱落とし」で大爆発
-
亡くした娘とVRで再会……ドキュメンタリーが韓国で公開に
-
【カジュアルコネクトアジア2013】カジノソーシャルゲームのSGNが語る「ヒットビジネスからの脱却」
-
“ゲーム音楽シンポジウム”出演の光田康典氏インタビュー。ゲーム音楽への強い想い
-
「日本と海外におけるゲーマーにとってのリージョン制限」・・・イバイ・アメストイ「ゲームウォーズ 海外VS日本」第22回
-
2016年米国ゲーム市場の74%が「ダウンロード購入」―ESA報告
-
岩田聡社長が3月23日にゲームデベロッパーズカンファレンスで基調講演
-
坂口氏のミストウォーカーが任天堂向けのタイトル開発中
-
国民・企業・政府が一体になれば一大市場が生まれる―サイバーエージェント山内隆裕氏が登壇したセッションをレポート
-
【CEDEC 2014】知っておきたいゲーム音楽著作権、JASRACが教える有効な利用法