人生にゲームをプラスするメディア

ボカロを「Unity」で使用可能にするSDK、12月提供開始…「ユニティちゃん」ライブラリは無償

ヤマハとユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは、合同で開発している「VOCALOID for Unity(ボーカロイド フォー ユニティー)」の情報を公開しました。

ゲームビジネス 開発
ボカロを「Unity」で使用可能にするSDK、12月提供開始…「ユニティちゃん」ライブラリは無償
  • ボカロを「Unity」で使用可能にするSDK、12月提供開始…「ユニティちゃん」ライブラリは無償
  • ボカロを「Unity」で使用可能にするSDK、12月提供開始…「ユニティちゃん」ライブラリは無償
ヤマハとユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは、合同で開発している「VOCALOID for Unity(ボーカロイド フォー ユニティー)」の情報を公開しました。

「VOCALOID for Unity」は、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンが提供するゲームエンジン「Unity」において、ヤマハの歌声合成技術「VOCALOID」を利用できるようにするためのプロジェクトです。VOCALOIDの一部機能をUnity向けに開放することで、歌声を利用した音楽ゲームやコンテンツを開発できるようになります。


今回は、統合開発環境「VOCALOID SDK for Unity」が2015年12月にヤマハから提供される予定であることが明らかに。この環境を用いることにより、別途制作されたVOCALOIDのシーケンスデータ(VSQ、VSQX)をもとに、ゲームやコンテンツ内でさまざまな歌声を動的に生成することができるとのこと。

合成に使用する歌声については、Unityのキャラクター「ユニティちゃん」オリジナルボイスが採用。この音声についても共同開発が行われ、「VOCALOID SDK for Unity」にインポートして利用できる歌声ライブラリとして提供される予定です。


そして、「ユニティちゃん」の歌声ライブラリは、制作されるコンテンツが「ユニティちゃんライセンス条項」に準拠することを前提に、無償で提供予定。「VOCALOID SDK for Unity」も同ライセンス条項を参考に、特定の条件下で無償で利用可能なものとして提供される予定です。

なお「VOCALOID SDK for Unity」は、2015年8月26日 ~ 8月28日にパシフィコ横浜にて開催されている「CEDEC 2015」の「Unity」ブースにて参考展示されています。

※VOCALOID(ボーカロイド)は、ヤマハ株式会社の登録商標です。
※Unityおよび関連の製品名は、Unity Technologiesまたはその子会社の商標です。
※その他、文中の商品名、社名等は当社や各社の商標または登録商標です。
《すしし》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 目黒将司×LAM 無二の個性派クリエイター対談-「目黒サウンド」「LAM絵」と称される“キャッチーさ”はどう育まれた?

    目黒将司×LAM 無二の個性派クリエイター対談-「目黒サウンド」「LAM絵」と称される“キャッチーさ”はどう育まれた?

  2. 【CEDEC 2016】技術から語る『龍が如く』の10年──特殊エフェクトや物理エンジンの取り組み

    【CEDEC 2016】技術から語る『龍が如く』の10年──特殊エフェクトや物理エンジンの取り組み

  3. EAが欧州イベントgamescomに参加表明、ソニー参加については主催者「確実に来る」

    EAが欧州イベントgamescomに参加表明、ソニー参加については主催者「確実に来る」

  4. 任天堂、本社の隣接地に新開発拠点

  5. NASAでもUnreal Engineが採用・・・エピック・ゲームズ・ジャパン「Unreal Japan News」第3回

  6. ニンテンドー3DS、日本での販売台数は900万台突破!Wii UはWiiと同程度の滑り出しに

  7. “推しメン休暇”って実際どうなの?どんなキャラでもいいの?ジークレスト代表&社員にアレコレ聞いてみる

  8. 【DEVELOPER'S TALK】音ゲー、コーデ、キラキラ感。3DSタイトル『プリティーリズム マイ☆デコレインボーウエディング』にみるミドルウェアで実現した女児向けゲーム開発のこだわりとは?

  9. 【GTMF 2009】次世代機のフォントについて〜フォントワークス

  10. 【昨日の人気記事チェック】『ゼルダの伝説 夢をみる島』のコホリント島を3D化(3月21日)

アクセスランキングをもっと見る