人生にゲームをプラスするメディア

ゲームで"ズル"をする人の53%はテストのカンニングもする

世界最大のカジュアルゲームメーカーPopCapがInternational Solution Groupと共同で米国と英国で行った調査によれば、ソーシャルゲームでの行動と現実での行動には相関性が見られるとのこと。特にゲームでズルをする人は現実でもズルをしている傾向があるようです。

ゲームビジネス その他
世界最大のカジュアルゲームメーカーPopCapがInternational Solution Groupと共同で米国と英国で行った調査によれば、ソーシャルゲームでの行動と現実での行動には相関性が見られるとのこと。特にゲームでズルをする人は現実でもズルをしている傾向があるようです。

調査は人々とソーシャルゲームの関わりを明らかにすることを目的に約1200名のユーザーにオンラインパネルを用いて調査。ゲームでハッキング、ボットの利用、チートなどのズルをする人の48%は現実でもズルをすることがあると回答。そうでない人の14%に対して明確な差があることが明らかになったとのこと。

また、ズルをする人の53%は学校のテストでカンニングをし、51%は障害者向けの駐車スペースに偽って車を停め、49%は約束を破り、47%は砂糖やバターをレストランから持ち帰り、43%は待合室から雑誌を持ち帰ることがあるそうです。また、英国ではその58%が税金を誤魔化すことがあるとのこと(米国では33%と低い(?)ようです)。

ただし、これらはあくまでもズルをしている人の中の数字。ズルをすることがあると回答したのは米国でも英国でも18%ほど。大多数のユーザーは正直に遊んでいるようです。

調査に携わったコンコルディア大学のMia Consalvo博士は「オンラインの行動と現実の行動が相関性があるというのは意外なことではありません。日常生活がオンライン化され、音楽をダウンロードしたり、税金をオンラインで申請したり、日常と切り離される事で良いこともあり、人々が犯罪と感じにくくなるという問題点も出てきます」と述べています。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 『探検ドリランド』不正にカード複製ができるバグ、数百万円を稼いだユーザーも?

    『探検ドリランド』不正にカード複製ができるバグ、数百万円を稼いだユーザーも?

  2. これがリアル「遊戯王」か!「HoloLens」で“リアルにモンスターを召喚”するデモ動画公開

    これがリアル「遊戯王」か!「HoloLens」で“リアルにモンスターを召喚”するデモ動画公開

  3. セガ、『サカつく』の川越氏と『ムシキング』の植村氏が退任

    セガ、『サカつく』の川越氏と『ムシキング』の植村氏が退任

  4. ソニックファンの少年、ハリネズミを飼う権利を勝ち取る

  5. 【CEDEC 2008】開発側にもコストを回収する意識が必要。『ルーセントハート』における実例

  6. 【ADC MEETUP Round 4】遂に登場Facebookの『Angry Birds』はFlashで制作

  7. 遂に閉幕、各ブースのエンディングを紹介

  8. 【朝刊チェック】コナミ08年4月〜12月期純利益17%増、カプコンは店舗閉鎖に伴う特損で95%減(2/6)

  9. 銃規制問題に取り組む米副大統領「暴力表現に課税できない理由はない」

  10. 「マジック: ザ・ギャザリング」の世界大会が2月に京都で開催、賞金総額は何と2000万円!

アクセスランキングをもっと見る