人生にゲームをプラスするメディア

【E3 2009】256名同時対戦可能!ソニーが贈るオンラインFPS『MAG』プレイレポート

昨年のE3で突如発表され、続報が久しく途絶えていた、PS3専用のミリタリーFPS『MAG (Massive Action Game )』。現代の架空戦が舞台で、オンライン上で256名が同時対戦できる点が最大の特徴です。SCEAのメディアブリーフィングでデモプレイが披露されただけでなく、エキスポでもプレイアブル出展されていました。

ソニー PS3
【E3 2009】256名同時対戦可能!ソニーが贈るオンラインFPS『MAG』プレイレポート
  • 【E3 2009】256名同時対戦可能!ソニーが贈るオンラインFPS『MAG』プレイレポート
昨年のE3で突如発表され、続報が久しく途絶えていた、PS3専用のミリタリーFPS『MAG (Massive Action Game )』。現代の架空戦が舞台で、オンライン上で256名が同時対戦できる点が最大の特徴です。SCEAのメディアブリーフィングでデモプレイが披露されただけでなく、エキスポでもプレイアブル出展されていました。

『MAG』は同じく現代戦ミリタリーFPSで、海外で大ヒットを記録した『SOCOM』シリーズの開発元として知られる、Zipper Interactiveが開発中のタイトルです。公式サイトにはトレーラー以外の情報がありませんが、昨年のSCEAメディアブリーフィングでは、1分隊が8名で構成され、戦績に応じて経験値が付与され、チームリーダーが選出されるシステムもあると紹介されました。エキスポでも8名のチームで、オンライン上の別のチームと対戦するデモが楽しめました。

順番が来て試遊台の前に座ると、マイク付きのヘッドセットが渡されます。ボイスチャットによるオンラインFPS体験は『SOCOM』シリーズからの伝統。この手のチームワークが必要なリアルタイムアクションは、声でやりとりしながら、どっぷり楽しみたいものです。ローディングが終わると、ベースがわりのヘリコプターから出撃! 操作系はL3スティックで移動、R3スティックで照準という標準的なもので、R1ボタンで射撃、L1ボタンで武器交換できるほか、回復剤の注射もできます。

ともあれ画面上の敵兵を探して移動します。右上にマップが表示されるほか、遠方でも画面上に敵アイコンが表示されるのは親切です。ところが文字通り、3歩進んだところで、バスっと狙撃されてしまいました。忘れてましたがこのゲーム、匍匐前進もできるので、見晴らしの良い場所では必須みたい。これに限らず、ゲームバランスが比較的リアル系にふってある感じで、サクサクとキャラクターが死ぬところが印象的でした。やはり戦場では、兵士の命は紙切れより軽いのでしょうか?

というわけで立ち、しゃがみ、伏せ、ジャンプ、走りなどを駆使しながら、何度となく名誉の戦死をとげつつ、戦場に復帰すること十数回。ようやくゲームのコツがつかめてきて、敵チームのキャラクターを倒せるようにまでなってきました。敵兵を倒すと経験値が5ポイントずつ溜まっていきます。戦場には走行車両や歩兵戦車もあり、これらに乗り込んで大暴れすることも可能です。ただし筆者は、うっかり敵の走行車両に乗り込もうとして、スタッフから説明を受ける始末。敵の車両を奪うことはできないようでした。

海外は今秋、国内での発売は未定で、公式サイトのリージョン選択メニューでは「日本」も選べない状況ですが、やはり256名同時対戦というのは技術的に驚異。オンラインFPSのベンチマークとなるタイトルだけに、日本版の発売も期待したいところです。
《小野憲史》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. 『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

    『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

  2. 『モンハンワールド:アイスボーン』ミラボレアスを倒すために考えた7つのこと

    『モンハンワールド:アイスボーン』ミラボレアスを倒すために考えた7つのこと

  3. 【褪せ人ってなに?】『ELDEN RING』の物語が分かる冒頭解説【デミゴッドとは?】

    【褪せ人ってなに?】『ELDEN RING』の物語が分かる冒頭解説【デミゴッドとは?】

  4. テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

  5. 『Ghost of Tsushima』冥人ではなく、武士として蒙古に立ち向かえ! “誉れある武士プレイ”を進めるうえで役立つ「6つの心得」

  6. 激ムズな『ELDEN RING』が楽になる装備・アイテム5選!「心が折れそうだ……」な時の打開策

  7. 『Bloodborne』神秘と狂気の古都・ヤーナムでも旅行は楽しめるのか?ガスコイン神父までをポジティブな旅レポ風に紹介

  8. PS5までの歴代PlayStation据え置きハードを振り返る!これまでの進歩とこれからの進歩を見比べよう

  9. 『BBCPEX』新シナリオで「アラクネ」誕生の経緯が明らかに

  10. なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説

アクセスランキングをもっと見る