白書では市場を商品形態に基づいてDVD/CD(アニメ)、出版コンテンツ、ゲーム、フィギュア・グッズ類、同人誌の5つのカテゴリに分類してそれぞれの金額も推定しています。特に同人誌では国内初の試みとして書店委託販売、即売会、ダウンロード販売のそれぞれを追ったということです。以下の通りです。
・DVD/CD(アニメ) 340.2億円(18.2%)
・出版コンテンツ 406.7億円(21.8%)
・ゲーム 560.8億円(30.0%)
・フィギュア・グッズ類 281.8億円(15.1%)
・同人誌 277.3億円(14.9億円)
メディアクリエイトでは、現代の情報技術の発展で、ユーザーは誰もが情報を収集し、賢くコンテンツをオタク的に消費するようになったと分析。コンテンツ消費自体は少ないものの、いわゆるオタクコンテンツを消費するライトオタクと呼ばれる人たちも多くなってきているとしています。
編集部おすすめの記事
ゲームビジネス アクセスランキング
-
バンダイナムコ、ゲームや定番玩具が好調な第3四半期業績を発表
-
Obsidian Entertainmentが人材募集 ― 未発表の次世代機タイトルを開発中
-
【昨日の人気記事チェック】オンラインゲーム一週間『MMO界は次世代リーダーが不在』(3月3日)
-
【東日本大地震】セガ、iPhoneゲーム『Football Manager』の全収益を寄付へ
-
週間ゲームソフト&ハード販売ランキング 2005年3月14日-20日
-
セガ、米国オンラインゲーム開発会社「Three Rings Design」買収 ― 欧米地域の事業拡大
-
【海外ゲーマーの声】任天堂・岩田聡が逝去 ― ユーザーフォーラムに多数の追悼コメント届く
-
【GDC Next 2013】EA創業者トリップ・ホーキンズが取り組むのは「ゲームの教育化」
-
映画『Branching Paths』の監督が伝えたかった日本インディーシーンの素顔
-
【昨日の人気記事チェック】「うせろ、死ね」暴言を吐く海賊版『モンスターズインク』にご注意(7月31日)