人生にゲームをプラスするメディア

GC&GBA『テイルズ』続報+限定本体カラー ゲームキューブ情報【追記】

6日の記事にてGBA『テイルズ・オブ・ファンタジア』が8月1日、GC『テイルズ・オブ・シンフォニア』が8月29日発売予定となったことをお伝えしましたが、テイルズチャンネルにて双方のソフトについての新情報が発表されました。

任天堂 その他
6日の記事にてGBA『テイルズ・オブ・ファンタジア』が8月1日、GC『テイルズ・オブ・シンフォニア』が8月29日発売予定となったことをお伝えしましたが、テイルズチャンネルにて双方のソフトについての新情報が発表されました。

テイルズといえばSFCにて48ガビットの最大容量級カセットを使用し、ロムカセットでありながらテーマ曲を収めたことが話題になりましたが今回ももちろん主題歌が入ります。

『シンフォニア』のテーマソングは、『Starry Heavens』、歌うのは『FinalFantasy X-2』のメインテーマを歌い上げた倖田 來未の実妹Misonoがボーカルをつとめる「day after tomorrow」とのこと。

そして、GBA『ファンタジア』は、やはり「夢はおわらない 〜こぼれ落ちる時の雫〜」を採用。SFC版とPS版では歌手が違っていたのですが今回はSFC版と同じ吉田 由香里のそれが採用されているそうです。

また、GC初の『テイルズ オブ』シリーズの発売記念として、『シンフォニア』のイメージカラーであるミントグリーンのオリジナル限定GC本体が発売されるとのこと。発売日や詳細仕様などは未定....ということですがおそらく同発なんじゃないですかね?「記念モデル」なんだし。

また、『シンフォニア』はディスク2枚組だそうです。バイオ1といいシンフォニアといいやはりボリュームが大きい、それに加えてムービーを結構使ったりするには2枚必要になってくるんでしょうかね。まぁ、PSでは5枚組ソフト(2本かな、たしか)とかあったぐらいですし、2枚ぐらい大したことないさぁ、というのが個人的印象ですが。

【追記】
オリジナルバージョンのGCはミントグリーンのカラーリングに加え、ディスク挿入部のフタ中央の黒い部分に『シンフォニア』の主人公ロイドとそのタイトルロゴがあしらわれたデザインになっているそうです。

本日開催された2つのソフトの制作発表会では、テイルズシリーズのプロデューサーである吉積氏から2本の発売日以外に以下のようなコメントが出ています。

GBAの『ファンタジア』はただの移植ではなく「最新作のファンタジア」であり、各種新イベントや新キャラが追加されている。『シンフォニア』のプレイ時間はオーソドックスにプレイして,35〜40時間。ということはやはりやり込み要素などがあるということでしょうかね。

また、「8月は“テイルズ”がどこから来て,そしてどこに行くのかがわかる“テイルズサマー”にしていきたい」と述べていますが『シンフォニア』、『ファンタジア』以外になにか持ってくるつもりなんでしょうかね?
《》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 『モンハンライズ』の新スキル「鬼火纏」って何?驚くべき強さの秘密や注意点まで徹底解説

    『モンハンライズ』の新スキル「鬼火纏」って何?驚くべき強さの秘密や注意点まで徹底解説

  2. 『あつまれ どうぶつの森』ホラーで有名な「アイカ村」が再び夢で登場……! 恐怖の島を体験せよ

    『あつまれ どうぶつの森』ホラーで有名な「アイカ村」が再び夢で登場……! 恐怖の島を体験せよ

  3. 『ポケモン ソード・シールド』トレーナー達の個性溢れる「モンスターボールの投げ方」を紹介!バク宙をしだす猛者も【特集前編】

    『ポケモン ソード・シールド』トレーナー達の個性溢れる「モンスターボールの投げ方」を紹介!バク宙をしだす猛者も【特集前編】

  4. 【特集】『ゼルダの伝説 BotW』勇者のためのライフハック!冒険がちょっと楽しくなる6項目

  5. 『モンハンライズ』で手っ取り早くHR100を目指す!「バルファルク」を狩りたくてウズウズしてるハンターに送るポイントの稼ぎ方

  6. Wii U本体・周辺機器+『Wii Sports Club』の「すぐに遊べるスポーツプレミアムセット」が3月27日に発売決定

  7. 『あつまれ どうぶつの森』序盤の小ネタ14選! スローライフのなかにもたくさんの隠し要素あり

  8. 集中力をビシビシ刺激する『アイテム探し★妖精とふしぎの島』Wiiウェアにて配信開始

  9. 『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

  10. 「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」上位ポケモン人気の理由を解説! なぜあのポケモンが支持を得たのか?

アクセスランキングをもっと見る