人生にゲームをプラスするメディア

オートデスクが目指すクラウドの活用と「Project Skyline」が実現する次世代ゲーム機向け開発パイプライン・・・マーク・プティ上級副社長に聞く

オートデスクでゲーム、映画、テレビなどの分野を統括するメディア&エンターテインメント部門の上級副社長を務めるマーク・プティ氏が来日。GameBusiness.jpではプティ氏にオートデスクの全社戦略や「Autodesk Gameware」の今後の展開について聞きました。

ゲームビジネス 開発
オートデスクでゲーム、映画、テレビなどの分野を統括するメディア&エンターテインメント部門の上級副社長を務めるマーク・プティ氏が来日。GameBusiness.jpではプティ氏にオートデスクの全社戦略や「Autodesk Gameware」の今後の展開について聞きました。

オートデスク マーク・プティ上級副社長


―――まず自己紹介をお願いできますか?

オートデスクでメディア&エンターテインメント部門の上級副社長をしているマーク・プティと申します。元々は25年前にビジュアルエフェクトの制作者からキャリアを始めました。なので、クリエイティブな仕事がいかに大変でツールがどのような役割を果たすか理解しています。Softimageを経てオートデスクに加わった後も、より良いツールを生み出す仕事に従事しています。もっとも、すべき事はまだまだ沢山ありますけどね。

―――では、すべき事として今オートデスクが取り組んでいるのはどんな事でしょう

テクノロジーを使ったツールという意味では、クリエイティブな分野でも「クラウド」という言葉がもっと重要性を持ってくると思います。ゲームでも映像でも、制作には非常に大きなコンピューティングパワーが必要になってきています。クラウドを活用することでこのパワーを柔軟に利用できるようになります。既に我々のツールをクラウドと融合させるために大きな努力を払っているところです。

―――Mayaや3ds Maxなどのツールがクラウドに対応していくということでしょうか?

その通りです。これには3つの意味があると思っています。

まずは先程も言ったように、大きなコンピューティングパワーをオンデマンドに利用できるようにするということです。レンダリング、シミュレーション、ベイキングなどパワーを要する処理は沢山あります。どんな会社でもこのような高負荷な処理のために環境を整えられるわけではありませんから。

次にスタジオ内のコラボレーションや共同作業を円滑に進めるためにクラウドを活用するということです。

最後はもう少し先の未来ではないかと思いますが、ツールをサービス化していくという点です。現在、プロトタイプ段階ですが、タブレット端末でMayaのレンダリングを行うというものを実験しています。重い処理であってもクラウドで行えられれば端末がどんなものであっても関係なくなります。

いま、オートデスクではこの分野に大きな投資を行なっているところです。

―――大規模な投資ができないデベロッパーでもハイパフォーマンスを利用できるように?

その通りです。それに、これは非常に重要なことだと思っています。ハードウェアは非常に大きな資本投下が必要になります。しかし、プロジェクト単位でコンピュータインフラを借りるようなことも可能になってくれば、小さな会社であっても大手に対抗できるようなクリエイティブを発揮できる余地ができます。

―――既存のオートデスクの顧客はプロフェッショナルなユーザーが中心だったと思いますが、個人や独立系デベロッパーに対してもアプローチを強めていますね

我々は、それを仕事にしているかそうでないかに関わらず、誰もがクリエイティブな才能を発揮することができると考えています。クリエイティビティには色々なサイズがあると思っています。ですから、プロフェッショナルなユーザーだけでなく、それ以外の人々にもクリエイティブを楽しめるツールを提供しようとしています。特にスマートデバイスでは顕著です。

iPhoneやiPad向けの「SketchBook」は誰でも使える2Dペイントソフトです。3Dの分野でも幾つかのモデリングツールを提供しています。「123D Catch」、「123D Sculpt」、「123D Make」の3つがありまして、撮った写真から3Dモデルを制作するものや、それをカットしたり接合したりといった加工を行うツールです。アップルはiTunesで「Rip, Mix, Burn」(リッピングし、ミックス、CDを制作する)という言葉を使いましたが、我々は「Scan, Modify, Print」(スキャンし、加工し、プリントする)というキャッチコピーで、最後に3Dプリントするところまでを一括で可能なツールを作ろうとしています。

―――モバイルへの取り組みも大きな課題ではないでしょうか?

モバイルには既に大きな取り組みが行われていて、既に全ての製品がモバイルプラットフォームでも使えるようになっています。Gamewareの例では、「Beast」はプリコンピューティングのイルミネーションを実現するものですが、モバイルでも活躍しています。「Scaleform」ではGDCで見せた最新版4.1からゲームの全てをFlashで作る機能が導入され、既に『TwinSpin』という例が出ています。

■ゲーム開発の未来
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 【DEVELOPER'S TALK】据え置き機から携帯ゲーム機へ~追加要素満載でリメイクされた『ペルソナ3ポータブル』開発陣に聞く

    【DEVELOPER'S TALK】据え置き機から携帯ゲーム機へ~追加要素満載でリメイクされた『ペルソナ3ポータブル』開発陣に聞く

  2. 「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー

    「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー

  3. 海外ゲーマーが選ぶゲームの悪役ベスト25−栄光のトップは一体だれ?

    海外ゲーマーが選ぶゲームの悪役ベスト25−栄光のトップは一体だれ?

  4. マリオファクトリー南柏店レポート

  5. 海外サイトが選ぶ「ゲームの政治家トップ10」−1位はやっぱり……?

  6. 任天堂代表取締役 岩田聡氏による基調講演「ファミコンから20年:ゲーム産業の今とこれから」 概要

  7. 【CEDEC 2008】ゲーム開発会社が海外パブリッシャーから開発を受注するには?

  8. ポケモンはここで作られる!ゲームフリーク訪問記(前編)

  9. “推しメン休暇”って実際どうなの?どんなキャラでもいいの?ジークレスト代表&社員にアレコレ聞いてみる

  10. 目黒将司×LAM 無二の個性派クリエイター対談-「目黒サウンド」「LAM絵」と称される“キャッチーさ”はどう育まれた?

アクセスランキングをもっと見る