人生にゲームをプラスするメディア

アトラスの大作RPG『メタファー:リファンタジオ』は、『ペルソナ』と何が違うの? 共通点はある? 年末特番の新情報をチェック

2024年の期待作『メタファー:リファンタジオ』の最新情報が、特別番組で明かされました。特徴的なゲーム性をチェックしましょう。

ゲーム 特集
アトラスの大作RPG『メタファー:リファンタジオ』は、『ペルソナ』と何が違うの? 共通点はある? 年末特番の新情報をチェック
  • アトラスの大作RPG『メタファー:リファンタジオ』は、『ペルソナ』と何が違うの? 共通点はある? 年末特番の新情報をチェック
  • アトラスの大作RPG『メタファー:リファンタジオ』は、『ペルソナ』と何が違うの? 共通点はある? 年末特番の新情報をチェック
  • アトラスの大作RPG『メタファー:リファンタジオ』は、『ペルソナ』と何が違うの? 共通点はある? 年末特番の新情報をチェック
  • アトラスの大作RPG『メタファー:リファンタジオ』は、『ペルソナ』と何が違うの? 共通点はある? 年末特番の新情報をチェック
  • アトラスの大作RPG『メタファー:リファンタジオ』は、『ペルソナ』と何が違うの? 共通点はある? 年末特番の新情報をチェック
  • アトラスの大作RPG『メタファー:リファンタジオ』は、『ペルソナ』と何が違うの? 共通点はある? 年末特番の新情報をチェック
  • アトラスの大作RPG『メタファー:リファンタジオ』は、『ペルソナ』と何が違うの? 共通点はある? 年末特番の新情報をチェック
  • アトラスの大作RPG『メタファー:リファンタジオ』は、『ペルソナ』と何が違うの? 共通点はある? 年末特番の新情報をチェック

アトラスは、『真・女神転生』シリーズや『世界樹の迷宮』シリーズなど、数多くのRPG作品を世に放ってきました。その中でも特に人気を博しているのが、少年少女の葛藤や成長を描くジュブナイル作品『ペルソナ』シリーズでしょう。

近年の『ペルソナ』シリーズは、主人公たちが学生生活を1年間を送りながら、様々な事件や異変へと立ち向かうスタイルが主流に。学園生活と非日常の交錯から生まれるドラマが、多くのプレイヤーを虜としました。

こうしたスタイルでヒットを遂げた『ペルソナ3』『4』『5』のクリエイター陣が集結した完全新作RPG『メタファー:リファンタジオ』が、2024年秋に発売されます。本作の舞台はファンタジーですが、制作陣の面々から『ペルソナ』ファンの注目を集めており、『メタファー:リファンタジオ』がどんなゲームなのか関心が寄せられています。

『メタファー:リファンタジオ』はまだ謎めいた部分が多い作品ですが、先日行われた年末特番「メインキャスト大集合SP」にて、その一部が明かされました。そこで今回は、番組で判明した新情報を元に、『ペルソナ』シリーズとの違いなどを掘り下げつつ紹介します。『ペルソナ』ファンはもちろん、完全新作の大作RPGが気になっている方もご覧ください。

■「選挙」で全土が揺らぐファンタジー世界

現代日本の学園生活に軸を置いていた『ペルソナ』シリーズとは異なり、『メタファー:リファンタジオ』の舞台は完全オリジナルのファンタジー世界です。

主に8つの異なる種族が生きる「ユークロニア連合王国」は、強大な魔法を受け継ぐ王家が統治していましたが、長きにわたる経年から腐敗が進み、格差と差別による「美徳なき国」へと堕落してしまいます。

そのような折に国王が凶刃に倒れ、統治者がいなくなった混乱の世が訪れようとしていましたが、「次の王を決める魔法」が発動して状況が一変。王国全土を巻き込む「選挙」による王位争奪のレースが幕を開け、物語が動き出します。

『ペルソナ』シリーズの場合、事件を起こす張本人がいて、その事件に巻き込まれたり立ち向かう形で物語が進みました。ですが『メタファー:リファンタジオ』の場合、王国規模の「選挙」に関わる形で物語が展開します。

かたや「学園」という日常があり、かたや選挙の支持を集めるため「旅」が拠点に。定点と動点、正反対とも言えるスタイルですが、「事態や事件に巻き込まれる」という点では共通しています。

ちなみに「次の王を決める魔法」は、国民から人気を集めた者が次の王になれるというもの。最も人気を集めれば、誰でも王になれる──分かりやすく、しかし手段は不問で人格も問題にならない、恐ろしい制度(魔法)です。

■異能の力は『メタファー:リファンタジオ』でも健在

『ペルソナ』シリーズは、「もうひとりの自分」であるペルソナを使いこなして戦います。攻撃だけでなく、回復や支援などの能力もありますが、どれも「まるで魔法」と見まごうばかりです。

『メタファー:リファンタジオ』にはズバリ「魔法」が存在しており、超常のごとき力を使いこなす楽しさはこちらの作品でも味わえそうです。この世界における魔法は、人が持っているイマジネーションから湧き出る力なので、内面から呼び起こすという点も『ペルソナ』シリーズと近しいものを感じます。

ただし『メタファー:リファンタジオ』の場合、「魔法」を呼び起こす力自体が衰えており、特別番組では「装置がないと魔法が使えない」と説明されていました。

「目覚める」ことで力が使える『ペルソナ』。人が本来持つ力が失われており、装置の手助けで使用する『メタファー:リファンタジオ』。共通する部分もあれば、それぞれの世界に合わせた表現になっている部分もあるようです。


カスタマイズと選挙期間も『メタファー:リファンタジオ』の重要な要素

《臥待 弦》

楽する為に努力する雑食系ライター 臥待 弦

世間のブームとズレた時間差でファミコンにハマり、主だった家庭用ゲーム機を遊び続けてきたフリーライター。ゲームブックやTRPGなどの沼にもどっぷり浸かった。ゲームのシナリオや漫画原作などの文字書き仕事を経て、今はゲーム記事の執筆に邁進中。「隠れた名作を、隠れていない名作に」が、ゲームライターとしての目標。隙あらば、あまり知られていない作品にスポットを当てたがる。仕事は幅広く募集中。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム アクセスランキング

  1. SHIFT UPが上場延期へ―『勝利の女神:NIKKE』頼りの収益体制がリスクと見られたか

    SHIFT UPが上場延期へ―『勝利の女神:NIKKE』頼りの収益体制がリスクと見られたか

  2. エイム練習なしで『Apex Legends』マスターに?Skeb開発者「なるがみ」氏に訊く「CR Gaming School」で学ぶゲーム上達への考え方【インタビュー】

    エイム練習なしで『Apex Legends』マスターに?Skeb開発者「なるがみ」氏に訊く「CR Gaming School」で学ぶゲーム上達への考え方【インタビュー】

  3. 『メトロイドプライム4』発表から本日6月14日で7年が経過…「開発状況に関するお知らせ」からも5年

    『メトロイドプライム4』発表から本日6月14日で7年が経過…「開発状況に関するお知らせ」からも5年

  4. 『スイカゲーム』が5日後に“重大発表”を行うと予告!カウントダウン映像では「ついに決定」との意味深ワードも

  5. スクエニ・吉田直樹氏、『FF9リメイク』は作っていないと否定―「喧嘩するのはやめて」

  6. 山札の上から20枚も見れちゃう!?『ポケカ』新弾の「ラプラスex」が驚きの性能―終盤に逆転を狙える「ブライア」も初登場

  7. 「ポケモン」ニュースランキング―『ポケカ』新弾「ステラミラクル」の新カード情報続々!6月7日発売の「ナイトワンダラー」にも注目集まる

  8. 全て1,000円以下&最大90%OFF! 和風ACTに『百英雄伝』の前日譚、ゲームフリーク開発のガレキACTなどがお買い得【eショップ・PS Storeのお勧めセール】

  9. 70%OFFを連発!『英雄伝説』や『スターオーシャン』シリーズなど人気RPGがお手頃&お買い得【eショップ・PS Storeのお勧めセール】

  10. 『ロックマンワールド』は、冷戦終結後の世界に必要な概念を教えてくれた!今こそ「Nintendo Switch Online」で遊ぶべきタイトル

アクセスランキングをもっと見る