人生にゲームをプラスするメディア

ASUSのSteam Deck対抗「ROG Ally」は5月11日詳細発表。AMD Ryzen Z1搭載ゲーミングUMPC

ASUSが携帯ゲーミングPC「ROG Ally」を、現地時間5月11日に特別イベント開催と同時に発売することを正式に発表しました。約1ヶ月前、4月初めに予告されたときは日付ゆえにエイプリルフール扱いもされていましたが、思いのほか早い登場となります。

その他 全般
Image:ASUS
  • Image:ASUS
  • Image:Tom's Guide
  • ASUSのSteam Deck対抗「ROG Ally」は5月11日詳細発表。AMD Ryzen Z1搭載ゲーミングUMPC

ASUSは5月11日に特別イベントを開催し、携帯ゲーミングPC「ROG Ally」の詳細な仕様や価格、発売日を発表します。

約1ヶ月前、4月初めに予告されたときは日付ゆえにエイプリルフール扱いもされていましたが、思いのほか早い登場となるのかもしれません。



公式ページでは仕様について「Coming Soon」表記ですが、重さ608g / 280mm x 113mm x 39mmといった寸法や、解像度が1920×1080、輝度500ニト、リフレッシュレート120Hzの7インチでアスペクト比が16:9など画面スペックはすでに判明しています。

同時に、米AMDも携帯ゲーミングPC向け4nmプロセッサ「Ryzen Z1」および「Ryzen Z1 Extreme」を正式に発表。当初はASUS製品に独占的に供給すると明かしました

上位プロセッサのRyzen Z1 Extremeは、Zen 4 CPU8コア/16スレッド、RDNA 3 GPU12コア/24MBのキャッシュを搭載し、最大8.6TFLOPSを標榜。かたやRyzen Z1はCPU6コア/12スレッド、GPU4コア/22MBのキャッシュを搭載し、最大2.8TFLOPSとのこと。どちらも数字の上ではSteam Deckの最大1.6TFLOPSを超えています。

さてROG AllyがSteam Deckの対抗馬になるとすれば、最も気になるのは価格でしょう。ハンドヘルドのWindows ゲーミングUMPCで、Steam Deck より高い性能や上位の仕様を備えたものは各社が販売していますが、いずれも相応に高価な製品です。

これについて、ASUSは「確実に1000ドルを下回る」と断言しています。これだけの性能を持つUMPCとしては安価ですが、Steam Deckの399ドル~よりは高く、上手く市場を棲み分けできるかもしれません。


《Kiyoshi Tane》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. 「西川貴教 meets METAL ROBOT魂」が公開―ガンダムと共についに本人が商品化!?かと思いきや、実は…本人から心が凍えそうになる回答

    「西川貴教 meets METAL ROBOT魂」が公開―ガンダムと共についに本人が商品化!?かと思いきや、実は…本人から心が凍えそうになる回答

  2. サーバーの電源ケーブルを抜線しなければいけないほど…「ニコニコ」へのサイバー攻撃の苛烈さが調査報告より明らかに

    サーバーの電源ケーブルを抜線しなければいけないほど…「ニコニコ」へのサイバー攻撃の苛烈さが調査報告より明らかに

  3. “艦娘”がカッコよすぎる“GR86”に…!『艦これ』金剛型姉妹4人がスポーツカー「金剛型86」になって、提督の元へ―公式納車式も

  4. 『ダンガンロンパ2』をアニメ化しない理由とは? 小高和剛「あのキャラ達の物語はあれでお終い」

  5. 【コスプレ】『FGO』光のコヤンスカヤが妖艶な輝き放つ!美女レイヤー・masyoco【写真6枚】

アクセスランキングをもっと見る