人生にゲームをプラスするメディア

任天堂とDeNAの新会社は何のために作られた?キーワードは新たな「デジタルサービス」

任天堂はDeNAとの合弁会社となるニンテンドーシステムズ株式会社を、2023年4月3日に設立すると発表しました。この新しい会社は、何をするためのものなのでしょうか?

ゲーム ビジネス
任天堂とDeNAの新会社は何のために作られた?キーワードは新たな「デジタルサービス」
  • 任天堂とDeNAの新会社は何のために作られた?キーワードは新たな「デジタルサービス」
  • 任天堂とDeNAの新会社は何のために作られた?キーワードは新たな「デジタルサービス」
  • 任天堂とDeNAの新会社は何のために作られた?キーワードは新たな「デジタルサービス」

ニンテンドースイッチは、来年7年目を迎えます。これまでのゲーム業界の歴史では、ゲームハードのサイクルというのは5~6年のものが多いことを考えると、さすがに2023年中に次世代機の話が出てくるだろうと予想されています。そんな最中、2022年11月8日、任天堂はDeNAとの合弁会社であるニンテンドーシステムズ株式会社を発表しました。設立は2023年4月3日予定。

DeNAといえば、任天堂と2015年から協業し、ニンテンドーアカウントなどの基幹システム、『Miitomo』や『どうぶつの森 ポケットキャンプ』といったモバイル端末向けタイトルの開発、運営をしてきた企業です。

そのDeNAと任天堂が新会社ということになれば、何をするのかが気になります。例えば、モバイル端末向けのアプリに力を入れるためなのか?と考える人もいるかもしれません。となれば、ニンテンドースイッチの後継機はどうなるんだろう、ということも気になります。

具体的な内容こそ言及されていませんが、この新会社が発表された際の任天堂の決算資料を見ることで、ある程度は予想ができそうです。任天堂の今後と共に、新会社の狙いについて考えてみたいと思います。

■任天堂は今後もゲーム専用機が中心

マイニンテンドーストアより

まず任天堂の基本的な戦略を確認していきましょう。はっきりしておきたいのは、任天堂はおそらく今後もゲーム専用機が中心の会社であるということです。任天堂は決算資料の中でたびたび、「ハード・ソフト一体型」という言葉を使っています。これはつまり、ニンテンドースイッチのように任天堂独自のハードと、その特徴を生かしたソフトで戦っていくということです。

■基本戦略は任天堂IPに触れる人の拡大

『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』公式サイトより

任天堂IPに触れる人の拡大というのは、2015年ごろから任天堂が続けている基本的な経営方針です。IPというのは日本語訳すると知的財産ですが、簡単に言えば、マリオやゼルダといった、ゲームのキャラクターや世界観などに触れる人を増やしていこう、ということになります。

ゲーム業界基礎知識「任天堂IPに触れる人口の拡大」の“IP”ってなんだ!?(インサイド)

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに続いて、ユニバーサル・スタジオ・ハリウッドでも2023年2月17日登場が予定されている「スーパー・ニンテンドー・ワールド」や、2023年4月28日公開予定の映画『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』など、IPの活用は大きく進んでいます。

■ニンテンドーアカウントへの集約とデジタルビジネスの強化

任天堂 2023年3月期 第2四半期決算説明会 / 経営方針説明会 プレゼンテーション資料より

さて、ここでようやくDeNAの話になります。任天堂のIPに触れる人口を拡大した後どうするのか。それを集約するサービスが必要です。そこで任天堂は、ニンテンドーアカウントを中心としたユーザーとの関係の維持と拡大を目的としたサービスを展開して、デジタルビジネス強化を目指しています。ビジネスの中心はゲーム専用機にありますが、それ以外においてもサービスと体験を提供できるようにしたいとのことです。この研究開発を行っていくのがニンテンドーシステムズです。

まとめると、任天堂は今後もゲーム専用機を中心としつつ、任天堂IPに触れる人口を増やす戦略をとっていきます。そこで得たユーザーとの関係性をニンテンドーアカウントなど、ゲーム専用機だけではないサービスに集約していくことでデジタルビジネスを強化するため、ニンテンドーシステムズ株式会社が作られます。

もしかすると、amiiboを買ったり、スーパー・ニンテンドー・ワールドに行ったり、『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』を観るといった、任天堂のIPに関連したエンターテイメントを楽しむことで、さらにいろんなサービスを受けられるようなことが増えていくのかもしれません。今後の任天堂は、新ハードや、新しいゲームタイトルはもちろん、新たなデジタルサービスにも期待がかかります。


Fire Emblem Engage(ファイアーエムブレム エンゲージ) -Switch
¥6,600
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
ポケットモンスター バイオレット -Switch
¥5,673
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
《田下広夢》

毎週金曜ゲームイベントしてます 田下広夢

1984年5月、埼玉県生まれ。2006年からゲームを専門とするライターに。毎週金曜、ゲームを持ち寄って遊ぶイベント「ゲームルーム」開催、2022年で10周年を迎える。メギド72攻略ブログ「メギド部!」運営。イシイジロウ氏主催のゲームクリエイター人狼会所属。たまにゲーム業界解説でテレビやラジオなどに出演したり、YouTubeなどの人狼ゲーム配信にも登場。2021年からインサイドで執筆。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム アクセスランキング

  1. 全て1,000円以下&最大90%OFF! 和風ACTに『百英雄伝』の前日譚、ゲームフリーク開発のガレキACTなどがお買い得【eショップ・PS Storeのお勧めセール】

    全て1,000円以下&最大90%OFF! 和風ACTに『百英雄伝』の前日譚、ゲームフリーク開発のガレキACTなどがお買い得【eショップ・PS Storeのお勧めセール】

  2. エイム練習なしで『Apex Legends』マスターに?Skeb開発者「なるがみ」氏に訊く「CR Gaming School」で学ぶゲーム上達への考え方【インタビュー】

    エイム練習なしで『Apex Legends』マスターに?Skeb開発者「なるがみ」氏に訊く「CR Gaming School」で学ぶゲーム上達への考え方【インタビュー】

  3. 『真・女神転生』って何がスゴいの? 人気の理由って? 「悪魔合体」を生み出し、コマンドRPGに革命を起こした名シリーズ

    『真・女神転生』って何がスゴいの? 人気の理由って? 「悪魔合体」を生み出し、コマンドRPGに革命を起こした名シリーズ

  4. 山札の上から20枚も見れちゃう!?『ポケカ』新弾の「ラプラスex」が驚きの性能―終盤に逆転を狙える「ブライア」も初登場

  5. 「ポケモン」ニュースランキング―『ポケカ』新弾「ステラミラクル」の新カード情報続々!6月7日発売の「ナイトワンダラー」にも注目集まる

  6. 70%OFFを連発!『英雄伝説』や『スターオーシャン』シリーズなど人気RPGがお手頃&お買い得【eショップ・PS Storeのお勧めセール】

  7. 『ロックマンワールド』は、冷戦終結後の世界に必要な概念を教えてくれた!今こそ「Nintendo Switch Online」で遊ぶべきタイトル

  8. SHIFT UPが上場延期へ―『勝利の女神:NIKKE』頼りの収益体制がリスクと見られたか

  9. スクエニ・吉田直樹氏、『FF9リメイク』は作っていないと否定―「喧嘩するのはやめて」

  10. 『英雄伝説 軌跡』シリーズ20周年記念展が全国で開催!「あんですって~!?」アクスタなど『空の軌跡』グッズがてんこ盛り―TCGも展開へ

アクセスランキングをもっと見る