人生にゲームをプラスするメディア

『マリオカート8 デラックス』新しくなったバトルモードで勝利を掴め!基礎テク&攻略TIPS(前編)

本記事では、Nintendo Switch『マリオカート8 デラックス』におけるバトルのコツを伝授します(前編)。

任天堂 Nintendo Switch
『マリオカート8 デラックス』新しくなったバトルモードで勝利を掴め!基礎テク&攻略TIPS(前編)
  • 『マリオカート8 デラックス』新しくなったバトルモードで勝利を掴め!基礎テク&攻略TIPS(前編)
  • 『マリオカート8 デラックス』新しくなったバトルモードで勝利を掴め!基礎テク&攻略TIPS(前編)
  • 『マリオカート8 デラックス』新しくなったバトルモードで勝利を掴め!基礎テク&攻略TIPS(前編)
  • 『マリオカート8 デラックス』新しくなったバトルモードで勝利を掴め!基礎テク&攻略TIPS(前編)
  • 『マリオカート8 デラックス』新しくなったバトルモードで勝利を掴め!基礎テク&攻略TIPS(前編)
  • 『マリオカート8 デラックス』新しくなったバトルモードで勝利を掴め!基礎テク&攻略TIPS(前編)
  • 『マリオカート8 デラックス』新しくなったバトルモードで勝利を掴め!基礎テク&攻略TIPS(前編)
  • 『マリオカート8 デラックス』新しくなったバトルモードで勝利を掴め!基礎テク&攻略TIPS(前編)

◆ドッカン!ボムへい



続いての「ドッカン!ボムへい」を簡単に説明するならば、ふうせんバトルのアイテムがボムへいだけになったバージョンです。アイテムはボムへいオンリーなので、ガンガン投げまくって相手の風船を破壊してしまいましょう。なお、自分の風船が0になると得点が半分になってしまうところも同じです。

■爆風を盾にしろ!


このルールでは、自分の爆風に自分自身が巻き込まれることはありません。そのため、前方へも気にせず投げることができますし、なんなら相手が近寄れないように爆風を作り出し、そこを抜けて行くといった戦法を取ることもできます。爆風を相手の進路に置いたり、あるいは自分の盾として使うようなイメージで戦いましょう。

■持っているボムへいの数=強さ


このルールではボムへいの手持ち数が多ければ多いほど戦いやすいのが特徴です。もしボムへいを切らしてしまったら、あとは相手の爆風から逃げ回るだけの哀れなカモとなってしまうでしょう。ボムへいは10個までキープすることができるので、とにかくたくさん抱えておくことが肝心です。

■投げ分けも重要


ボムへいは前後に投げ分けることができます。前に投げると着弾後にすぐ爆発、後ろに投げるとしばらくしてから爆発を起こすので、それぞれ使い分けていきましょう。誰かに追いかけられたら狭い道に入って後ろにボムへいを投げるという手もアリです。

また、ボムへいを前に投げる際はボタンを長押しすると遠くに投げることが可能です。距離感を自由に掴むことができるようになるとグッと強くなるでしょう。

■アイテムボックス密集地に置きボムへい


コースによってはアイテムボックスが密集していることがあり、そこはかなりの激戦区になります。かなり危険な場所ではありますが、ここにボムへいをたくさん置いて(後ろ向きに投げつつ通り過ぎて)いけば、その後にやってきた相手を倒すことができる可能性が高いのです。逆に、激戦区へ行く時は誰かがボムへいを置いていないか確認してから突っ込みましょう。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆

ひとまず前編はここで終了です。後編では、残りのルール「パックン VS スパイ」「あつめてコイン」「いただきシャイン」の攻略&TIPSをお届けします。

(C)2017 Nintendo
《すしし》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

    『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

  2. 『星のカービィ』マイナーなコピー能力10選

    『星のカービィ』マイナーなコピー能力10選

  3. 『スマブラSP』ファイターたちの“寝顔”特集!寝る体勢は血筋によって受け継がれる?【特集前編】

    『スマブラSP』ファイターたちの“寝顔”特集!寝る体勢は血筋によって受け継がれる?【特集前編】

  4. 任天堂のインパクトある悪役10選【特集】

  5. 恐ろしくも美しい“魔女”が活躍するゲーム8選! アクションにRPG、SLGとジャンルも多彩な活躍ぶり【特集】

  6. 【特集】『星のカービィ』一番強いのはどれだ!?最強コピー能力10選

  7. 『スマブラSP』照れ顔(?)からケモミミ姿まで! 大乱闘で見られる様々な「ミェンミェン」を紹介

  8. 『スマブラSP』照れ顔(?)から絶体絶命の姿まで!大乱闘で見られる様々な「ベレト/ベレス」を紹介―時には“伝説のマシン”も乗りこなす?

  9. 【特集】『星のカービィ』名曲10選、本当は10曲に選びたくなかった!

  10. 【特集】「カービィはどうして戦うの?」という素朴な疑問を調べてみた ─ プププランドは○回危機に陥り、実はカービィが○○○○○系主人公であると発覚!?

アクセスランキングをもっと見る