人生にゲームをプラスするメディア

“+ NDXOXCHWDRGHDXORVI +”って意味わかります?大英博物館が「13世紀頃の刀剣」に刻まれた暗号の解読を呼びかける

大英博物館が「13世紀頃の刀剣」に刻まれた暗号の解読を呼びかけ、ネットユーザー上で話題になっています。

その他 全般
“+ NDXOXCHWDRGHDXORVI +”って意味わかります?大英博物館が「13世紀頃の刀剣」に刻まれた暗号の解読を呼びかける
  • “+ NDXOXCHWDRGHDXORVI +”って意味わかります?大英博物館が「13世紀頃の刀剣」に刻まれた暗号の解読を呼びかける
  • “+ NDXOXCHWDRGHDXORVI +”って意味わかります?大英博物館が「13世紀頃の刀剣」に刻まれた暗号の解読を呼びかける
  • “+ NDXOXCHWDRGHDXORVI +”って意味わかります?大英博物館が「13世紀頃の刀剣」に刻まれた暗号の解読を呼びかける
大英博物館が「13世紀頃の刀剣」に刻まれた暗号の解読を呼びかけ、ネットユーザー上で話題になっています。

話題の刀剣は、1825年7月にリンカンシャー州のウィザム川で同州の司祭によって発見されました。全長964ミリメートル、柄の長さ165ミリメートル、重さ1.2キロほどの両刃の剣となっており、調査の結果ではドイツで鋳造され、13世紀頃に実際に使われていたことが分かっています。



特徴的な部分としては、刃の部分に“+ NDXOXCHWDRGHDXORVI +”といったルーン文字やラテン語に似た記号が金の刻印とともに彫り込まれていますが、言語として成り立たないため、謎の暗号として多くのネットユーザーの間で議論のマトになっています。



くだんの文字はその来歴を踏まえ、呪術的あるいは儀式的な意味合いを持つことが推察されていますが、詳細は今に至っても分かっておらず、14世紀頃の写本にこの謎の刀剣とよく似た武器を持つノルマン人の重装歩兵の挿絵が見つかっていますが、依然として関係性は不明のままです。



また大英博物館によれば、この刀剣と類似性を持つ刀剣は1200年頃にスウェーデンからフランスに渡り、イギリスを経てポーランドなど各地で発見。このことから、ヨーロッパ全土で広く分布してたことが分かっており、「これらの剣は一部のエリートのために作られた高品質の呪術的な剣であり、国際的な組織の一員であることを示すものではないか」という一説が提示されています。これが剣の暗号が当時の国際語であったラテン語ではないかといった説の後押しとなっているようです。
《》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. 『ポケモン』いよいよ「サトシ」卒業へ!約26年にも及ぶ旅路を、懐かしい画像と共に振り返る

    『ポケモン』いよいよ「サトシ」卒業へ!約26年にも及ぶ旅路を、懐かしい画像と共に振り返る

  2. 『FGO』とうとう「フォウ君」の正体が判明!? 謎丸の最新アニメが不意打ち公開

    『FGO』とうとう「フォウ君」の正体が判明!? 謎丸の最新アニメが不意打ち公開

  3. 「ピカチュリン」って何のこと?現実世界に存在するポケモンネーミングの新種たち

    「ピカチュリン」って何のこと?現実世界に存在するポケモンネーミングの新種たち

  4. マシュが、邪ンヌが、ぐだ子が帰ってきた!「AnimeJapan 2022」FGOブースレポート【写真38枚】

  5. 伝説の“ドヤ顔ダブルソード”が令和に蘇る!? 岸田メル先生のイラストに、どこか見覚えのある剣が描かれる

  6. 『遊戯王 マスターデュエル』で新事実発覚! 実は「暗黒界」の人々は優しかった!?

  7. ガブリアスは“実質”大谷翔平!?WBC旋風で注目を集めた二刀流ポケモンとのウソのような共通点

  8. 『ダンガンロンパ2』をアニメ化しない理由とは? 小高和剛「あのキャラ達の物語はあれでお終い」

アクセスランキングをもっと見る