人生にゲームをプラスするメディア

まさに都市シミュレーター?EAが『シムシティ』を学習授業で使用できる“SimCityEDU”を発表

都市運営シミュレーションとして不動の地位を築き上げているシムシティシリーズですが、EAがなんとそのシリーズ最新作『シムシティ』を利用して、近代都市の構造を学ぶことができる“SimCityEDU”を現在開発しているとプレスリリースにて発表しました。

ゲームビジネス その他
まさに都市シミュレーター?EAが『シムシティ』を学習授業で使用できる“SimCityEDU”を発表
  • まさに都市シミュレーター?EAが『シムシティ』を学習授業で使用できる“SimCityEDU”を発表
都市運営シミュレーションとして不動の地位を築き上げているシムシティシリーズですが、エレクトロニック・アーツがなんとそのシリーズ最新作『シムシティ』を利用して、近代都市の構造を学ぶことができる“SimCityEDU”を現在開発しているとプレスリリースにて発表しました。EDUはEducation、つまり教育や学習を意味する単語となっています。

このSimCityEDUはビデオゲーム『シムシティ』をベースにした“オンライン教育コミュニティ”かつSTEM(科学、技術、工学、数学)に興味のある生徒のための“学習ツール”であると記載。利用することで教師は『シムシティ』をベースとした授業をプランしシェアすることが可能で、生徒たちは『シムシティ』を通して近代都市が直面している困難や都市計画、環境マネージメント、社会経済開発について学ぶことができるとされています。

SimCityEDUのカリキュラム及びツールは、米国の州が教育基準を策定しようとする取り組みU.S. Common Core Standardsにも関連していくとのことで、今後はゲームでは無く学習用の都市シミュレーターとしてもその名を広めていくかもしれません。なおゲーマー達の求めるゲーム版『シムシティ』は北米で3月5日、国内では3月7日にリリース予定です。
《Game*Spark》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 社内コンテストから始まった『夢王国と眠れる100人の王子様』――開発までの経緯をプロデューサーが語るセミナー開催

    社内コンテストから始まった『夢王国と眠れる100人の王子様』――開発までの経緯をプロデューサーが語るセミナー開催

  2. 『バットマン:アーカム・シティ』の全世界累計出荷数が600万本超え

    『バットマン:アーカム・シティ』の全世界累計出荷数が600万本超え

  3. 【CEDEC 2008】ゲーム開発会社が海外パブリッシャーから開発を受注するには?

    【CEDEC 2008】ゲーム開発会社が海外パブリッシャーから開発を受注するには?

  4. 【ゲームニュース一週間】各社業績発表にみる国内と海外ゲーム市場

  5. ゲーム翻訳イベント「LocJAM」が開催決定、プロ・アマ問わずに参加できるインターネット上のイベント

  6. ザ・べヒモス社長ジョン・バエズ氏インタビュー 「常に新しいアイデアがある」

  7. 『マジモン』でスマッシュヒットを飛ばしたdangoが求める人材像とは?

  8. 【OGC2008】日本唯一のシリアスゲーム専業メーカー「SGラボ」の取り組み

  9. セガが「ゲームクリエイター独立支援プログラム」を策定、第一号は中氏

  10. ほぼ日「社長に学べ」岩田聡任天堂社長

アクセスランキングをもっと見る