Newzooによれば、北米の8200万人のコンソールゲーマーの内、常にゲームを購入しているのは44パーセントにあたる3600万人のゲーマーのみで、残りの殆どのユーザーは家族や友人の間でソフトをシェアして遊んでいるようです。また、基本無料アイテム課金などのF2P方式のMMOゲームを楽しむ5200万人のプレイヤーの内、ゲーム内で課金を行った経験があるのは43パーセント。さらに課金サービスの利用率は、モバイルでは36パーセント、ソーシャルゲームでは25パーセントと、F2P方式のMMOゲームと比較すると少し下がっている模様です。
さらに85パーセントのPC/コンソールゲーマーが中古商品を購入した事があり、さらにその内の25パーセントは購入するゲームの半分以上が中古商品であるとのこと。北米ゲーマーが支払う額の全体で見ると、売り上げの23パーセントが中古ゲームに費やされている事が明らかとなっています。
関連リンク
編集部おすすめの記事
ゲームビジネス アクセスランキング
-
シンラ・テクノロジー、北米でクラウドゲーム技術のテクニカルβテストを開始
-
株式会社ディンゴが倒産、編集部でも確認―代表作は『フォトカノ』『初音ミク -Project DIVA-』
-
『シェンムー』聖地巡礼ガイドマップを制作した横須賀市にインタビュー! 担当者ふたりの情熱がファン垂涎のアイテムを作り上げた【特集】
-
「狼と香辛料」作者が送るVRアニメ『Project LUX』Steam配信へ【UPDATE】
-
セガ、『イナズマイレブン』特許侵害でレベルファイブを提訴
-
宮本茂氏、ゲーム開発者が選ぶヒーロー第1位に選ばれる
-
デジタルハーツとグラスホッパー、共同出資で合弁会社G&Dを設立
-
話題のホラーゲーム『Year Of The Ladybug』開発中止
-
専門学校生が一人で開発したゲームエンジンが「Imagine Cup 2013」日本代表に選出
-
「技術に振り回されずトンチの効いたゲーム制作を」-明かされる『ロスト プラネット 2』の内幕