「OnLive」は、ゲームがネットワークの向こうにあり、家や出先など場所を問わず、また、PCやスマートフォンなどプレイ環境も問わず、同じゲームをオンデマンドに遊べるというサービスでした。こちら「Spawn HD-720」は、家にあるゲーム機をネットワーク越しに操作して遊べるというものです。
具体的には家にあるゲーム機と「Spawn HD-720」を接続。さらにインターネットに接続します。この状態にしておけば、家にいなくてもPCを起動してSpawnのサービスに接続することで、自宅にあるゲーム機にアクセス。ネットワーク越しにゲームを遊ぶ事が出来ます。ネットワークの帯域は1mbps程度があれば問題ないそうです。
会場でもゲーム機と、それとネットワークで接続したPCで遠隔操作するデモが行われていました。製品自体は既に発売中で、199ドルでオンラインストアなどで購入可能です。月額の費用は発生しないようです。
「OnLive」や「Gaikai」のようなオンデマンドのゲームサービスや、この「Spawn Labs」など、ネットワークを使ったゲーム関連サービスが幾つか出てきました。日本はこちらよりもネットワーク帯域が潤沢で、同様のサービスは可能性の高い分野だと思われます。ぜひ期待したいですね。
関連リンク
編集部おすすめの記事
ゲームビジネス アクセスランキング
-
トビー・フォックス氏『UNDERTALE』で実装されなかった“とんでもクライマックス”を明かす―トリエルが「飯綱落とし」で大爆発
-
任天堂、コロプラとの『白猫プロジェクト』を巡る訴訟で請求額引き上げ―44億円から49億5,000万円に増額
-
YouTubeで違法動画を見てしまったら・・・?分からないことだらけの「違法ダウンロード刑事罰化」まとめ
-
【DEVELOPER'S TALK】『ドラッグ オン ドラグーン』のスタッフが再集結!PS3とXbox360で異なる主人公を描いた『ニーア レプリカント/ニーア ゲシュタルト』に迫る
-
『FINAL FANTASY XIV: 新生エオルゼア』を支える中国のデベロッパー・・・バーチャスインタビュー(後編)
-
ポケモンはここで作られる!ゲームフリーク訪問記(前編)
-
ゲーマーよ、これがトレーディングカードゲームだ ― 再び流行するTCGに注目
-
「3本の柱」を軸にあらゆる可能性を模索―よしもとゲームズ代表取締役 斎藤祐士氏に聞くゲーム業界新規参入の意図と展望
-
【CEDEC 2014】知っておきたいゲーム音楽著作権、JASRACが教える有効な利用法
-
ニコニコ動画にコーエーテクモグループの公式チャンネルが登場! その名も「こーてくちゃんねる」