米ソニーオンラインエンタテインメント(SOE)は「G.I.R.L.」プログラムを開催すると発表しました。
「G.I.R.L.」は「Gamers in Real Life」の略で、女性のゲーム業界人を育成するのが目的。
対象となるのは米国に住む18歳以上の女性。
プログラミングやアニメーション、ビジュアルエフェクトといったゲームに関連する学科を取っており、GPA評価で平均3以上の成績を修めていることが応募条件となります。
3回目となる今回は10000ドル(約91万円)の奨学金に加え、SOEのスタジオで最高10週間の研修を受けることができます。
GPA評価は学生の成績を4~0で評価するものですから、平均3といえばなかなかの成績が必要とされることになります。
SOEのバイスプレジデントオブグローバルセールスアンドマーケティングのLaura Naviaux氏は「私たちの目標は、エッジなオンラインゲームを開発する情熱を持っている、あらゆる層に属する女性をサポートすることにあります」とコメントしています。
ゲーム開発の現場では、女性の感性が今後も重要になってくることが予想されますが、「G.I.R.L.」プログラムはゲーム業界志望の女性にとっては大きな福音となりそうです。
関連リンク
編集部おすすめの記事
ゲームビジネス アクセスランキング
-
トビー・フォックス氏『UNDERTALE』で実装されなかった“とんでもクライマックス”を明かす―トリエルが「飯綱落とし」で大爆発
-
ゲームを通してプログラミングを学べる「QUREO(キュレオ)」ーー事業者説明会からみる「プログラミング学習」の今とは?
-
【プレイレポ】テスター希望者10万人超えのVRMMO『ソードアート・オンライン ザ・ビギニング』のヤバさにワクワクが止まらない
-
ゲーム1本の開発期間は平均16ヶ月、開発者の38%が据置機に携わりたいと思っている…CEDECのゲーム開発者調査が公開
-
ギズモード、コタクなどを運営するGawker Mediaが破産申請、プライバシー侵害で150億円の訴訟
-
【カジュアルコネクトアジア2013】カジノソーシャルゲームのSGNが語る「ヒットビジネスからの脱却」
-
【ゲームニュース一週間】Wii、PS3、Xbox360の“次の一手”、そして最後に目指すべき場所
-
ゲーム会社が本気でスマホソーシャルゲームに挑む、サイバーコネクトツー『ギルティドラゴン 罪竜と八つの呪い』・・・第1回「3Dモバイルゲーム新時代」
-
「Nintendo DS Conference! 2005.秋」総まとめ
-
カプコン、2012年3月期第2Q決算は減収減益