人生にゲームをプラスするメディア

【GTMF 2009】ATOKが開発効率をアップさせる・・・ジャストシステム

ワープロソフト「一太郎」や日本語入力ソフト「ATOK」で知られるジャストシステムは、Game Tools & Middleware Forumにて、"コンピューターのチェックで、開発スピードをアップ!"と題する講演を行いました。同社は四半世紀以上に渡って、日本語処理技術を研究・開発しており、それを活かしてゲーム開発現場の効率アップを提案しています。

ゲームビジネス その他
【GTMF 2009】ATOKが開発効率をアップさせる・・・ジャストシステム
  • 【GTMF 2009】ATOKが開発効率をアップさせる・・・ジャストシステム
  • 【GTMF 2009】ATOKが開発効率をアップさせる・・・ジャストシステム
ワープロソフト「一太郎」や日本語入力ソフト「ATOK」で知られるジャストシステムは、Game Tools & Middleware Forumにて、"コンピューターのチェックで、開発スピードをアップ!"と題する講演を行いました。同社は四半世紀以上に渡って、日本語処理技術を研究・開発しており、それを活かしてゲーム開発現場の効率アップを提案しています。

ゲームに関連する文字と言えば、ゲーム中のテキストデータが代表的ですが、それ以外にも、仕様書、マニュアル、ホームページ、プレスリリース、チラシ…と様々な部分で文字を使う機会があり、そしてそれらは統一されていて、ゲームの場合はプラットフォーマー(ゲーム機メーカー)の規定に沿ったものでなければなりません。もちろん、日本語として正しい必要もあります。

ジャストシステムの提供する入力・校正ソリューションはこの課題を解決するものです。システムは、統一された用語を反映した辞書を配信します「辞書配信システム」「用語管理データベース」、実際の文字入力の際に使用する「ATOK 2009 for Windows」、様々なフォーマットの文字データを分析する校正支援ツール「Just Right!4 Pro CE」で構成されます。

利用する際にはまず使用する用語を定義した辞書を作成します。これはプラットフォーマーの用意している用語集や、ゲーム内で使用する用語を反映させたものです。これを反映した辞書を用意することで、入力時に間違いが起こるのを防ぐことができます。ゲーム内の用語に関しても同様です。

製品構成ゲーム業界での利用イメージ


そうして出来た様々なテキストが、はたして日本語として正しいものかどうかを校正してくれるのが「Just Right!4 Pro CE」です。これは、誤字脱字や文法的な誤り、表記ゆれなどのチェックを行ってくれるもので、WordやExcelなど幅広いフォーマットのデータに対応しています。この過程を経ることで校正の手間を減らし、質の高い日本語を用いたゲームを開発することができそうです。ゲーム会社での採用実績もあり、開発者向けに辞書を公開しているプラットフォーマーもあるとのこと。

これを活用すれば、開発効率の向上に繋がりそうです。

「ATOK 2009 for Windows」は7000円〜、「Just Right!」は2万5000円〜
の提供となります。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. ゲーム開発のマイルストーン社長が逮捕、金融商品取引法違反

    ゲーム開発のマイルストーン社長が逮捕、金融商品取引法違反

  2. 「2021年最も活躍したと思うゲーム実況者は?」第1位に輝いたのはあの“インターネットヒーロー”!

    「2021年最も活躍したと思うゲーム実況者は?」第1位に輝いたのはあの“インターネットヒーロー”!

  3. プレイステーション3版『頭文字D EXTREME STAGE』・・・開発者に聞く

    プレイステーション3版『頭文字D EXTREME STAGE』・・・開発者に聞く

  4. 稲船敬二氏、comceptとinterceptの2社を立ち上げる

  5. 消費者庁、コンプガチャを禁止へ・・・ソーシャルゲーム各社に近く通知

  6. 【DEVELOPER'S TALK】据え置き機から携帯ゲーム機へ~追加要素満載でリメイクされた『ペルソナ3ポータブル』開発陣に聞く

  7. 「Alienbrain」と画像管理ツールの融合でゲーム開発が「見えるようになる」

  8. なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る

  9. スクウェア・エニックス時田氏・鈴木氏、Tokyo RPG Factory橋本氏がゲーム企画から就職までを語る―ヒューマンアカデミー「ゲーム企画塾」第1回レポート

  10. 【CEDEC 2016】原作再現、フェイシャル誇張からフェチズムまで ─ これからの3Dアニメ表現について考える

アクセスランキングをもっと見る