人生にゲームをプラスするメディア

NextGen「米国のパブリッシャートップ20」で任天堂が2位に

Next Generationは「米国のパブリッシャートップ20」を発表しました。第一位に選ばれたのはエレクトロニック・アーツで、次いで任天堂、アクティビジョンという順になりました。

ゲームビジネス その他
Next Generationは「米国のパブリッシャートップ20」を発表しました。第一位に選ばれたのはエレクトロニック・アーツで、次いで任天堂、アクティビジョンという順になりました。

評価はマーケットシェア、売上高、利益、今後の予想、従業員規模、経営年数、過去12ヶ月の株価、トップ100にランクインしたゲームの本数、80%以上の評価を得たゲーム数で付けられています。これらは恐らく北米市場を基準に考えられているものと思われます。

トップのEAはシェアが20%と圧倒的で、トップ100中に26タイトル、80%以上の評価を得たゲームは11本でした。任天堂はシェア10%、トップ100中に14タイトル、80%以上の評価はEAよりも多くて15本でした。以下20位までシェアと共に紹介します。

1. エレクトロニック・アーツ (20%)
2. 任天堂 (10%)
3. アクティビジョン (9%)
4. SCEA (8%)
5. THQ (6%)
6. テイク2インタラクティブ (6%)
7. ユービーアイソフト (5%)
8. ルーカスアーツ (4%)
9. ビベンディゲームス (4%)
10. コナミ (3%)
11. マイクロソフト (3%)
12. ナムコバンダイ (3%)
13. セガ (3%)
14. ミッドウェイ (2%)
15. アタリ (2%)
16. カプコン (2%)
17. ブエナビスタゲームス (2%)
18. アイドスインタラクティブ (2%)
19. スクウェア・エニックス (2%)
20. その他いろいろあるね

日系メーカー合計で31%のシェア。これを多いと見るか少ないと見るか? 一時期より少ないのは確かですが・・・。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 【TGS 2012】ソーシャルの開発文化を取り込んで、さらなる成長を・・・CESA鵜之澤会長 基調講演(2)

    【TGS 2012】ソーシャルの開発文化を取り込んで、さらなる成長を・・・CESA鵜之澤会長 基調講演(2)

  2. マイクロソフト、コントローラーの感圧センサーでユーザーを認識する技術を特許出願

    マイクロソフト、コントローラーの感圧センサーでユーザーを認識する技術を特許出願

  3. 『バトルフィールド4』が首位、上位勢も粘る・・・週間売上ランキング(11/4~11/10)

    『バトルフィールド4』が首位、上位勢も粘る・・・週間売上ランキング(11/4~11/10)

  4. 【BitSummit】SWERY氏基調講演「海外デベロッパーに学ぶ成功のためのプロセス」

  5. 「創点 弟子入りプロジェクト」で次世代を育てたいーディライトワークス塩川洋介氏インタビュー

  6. 京まふ2013 KCG関連イベント情報公開、来場者参加型カラオケ大会では水島精二氏も登場

  7. 【OGC2008】コーエー松原氏に聞く−今年のテーマ「CROSS BORDER」とは?

  8. 【CEDEC 2017】ゲームの特許は難しくない!だれでもわかる効果的なゲーム特許の取得方法

  9. ナムコバンダイがアタリの販売部門を買収完了、ナムコバンダイパートナーを設立

  10. 【GDC 2013】Unreal Engine 4の最新デモ「Infiltrator」で未来のゲームを見た

アクセスランキングをもっと見る