人生にゲームをプラスするメディア

中国での「任天堂」偽ブランドで初の有罪確定

PCPOPによれば、中国東莞市人民法廷で任天堂の偽造ブランドを製造した男らに対する有罪判決が下ったそうです。任天堂に関係するこの種の事件で有罪が確定したのは初めてで、5人の被告は最大3年6ヶ月の懲役と1〜100万元の罰金が科せられます。

ゲームビジネス その他
PCPOPによれば、中国東莞市人民法廷で任天堂の偽造ブランドを製造した男らに対する有罪判決が下ったそうです。任天堂に関係するこの種の事件で有罪が確定したのは初めてで、5人の被告は最大3年6ヶ月の懲役と1〜100万元の罰金が科せられます。

被告人の黄被告らは他人の名義でソフト開発会社を設立し、2002年10月から東莞市で「Nintendo」の商標を無断で使用したゲームソフトを製造していました。東莞市人民検察院は商標の無断使用の疑いで今年3月22日に東莞市人民法廷に起訴しました。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 新しいステージに一緒に行ける人を募集・・・ゲームフリーク訪問記(後編)

    新しいステージに一緒に行ける人を募集・・・ゲームフリーク訪問記(後編)

  2. 有害ソフト、未成年への販売を自主規制へ

    有害ソフト、未成年への販売を自主規制へ

  3. 高校・大学ソフトウェアコンテスト「あいちゃれ 2014」、都立高2年の佐藤怜さんが最優秀賞・・・インサイド賞も

    高校・大学ソフトウェアコンテスト「あいちゃれ 2014」、都立高2年の佐藤怜さんが最優秀賞・・・インサイド賞も

  4. 【DiGRA2007】『ゼビウス』遠藤雅伸氏と『ドシン』飯田和敏氏が日本のゲーム業界について大激論

  5. 【CEDEC2012】「音の見える化」作業効率の向上と、今後の課題~バンダイナムコ「NUSound」の事例

  6. アメリカでゲーム開発会社が急増、背景にはモバイルゲーム需要

  7. 【お知らせ】編集部、引っ越ししました

  8. バンナムの「カタログIPオープン化プロジェクト」個人向けプログラム開始、ニコ動への投稿ハウツーも公開

  9. EAが2004年第3四半期の業績を発表

  10. 【朝刊チェック】 ゲームは攻めの発想に、カプコン辻本社長ほか(8/24)

アクセスランキングをもっと見る