人生にゲームをプラスするメディア

任天堂、中国でゲーム機"神遊機"を発売

Bloombregよると、任天堂は、ゲームメーカー として初めて、中国で本格的にゲーム事業に乗り出すことを明らかにしたそうです。

ゲームビジネス その他
Bloombregよると、任天堂は、ゲームメーカー として初めて、中国で本格的にゲーム事業に乗り出すことを明らかにしたそうです。

投入されるのは、中国向けに新たに開発 した廉価版の家庭用ゲーム機"神遊機"。498元(約6700円)で10月 中旬から上海など3都市で発売する。来年初めから段階的に販売地域を広げ、全国 展開を目指すとのこと。ソフトは、「ゲームキューブ」より以前の「ニンテンドウ64」など旧型ゲーム機向けの既存ソフトを利用、中国語化し 「マリオ」シリーズなど約10タイトルを投入する予定だそうです。

海賊版の流通が多いとされる中国での販売において、ゲームソフト は販売せず、ゲーム機を購入したユーザーが提携特約店に出向き、48元(約 650円)を支払って、半導体メモリーカードにダウンロードして書き込む仕組み だ。メモリーカードはセキュリティーを強化した大容量のフラッシュ メモリーを開発したそうです。当初 の容量は64MB(ちなみに、『マリオ64』は8MB、『マリオカート64』は16MB、『時のオカリナ』は32MB)。

中国進出に先立ち、任天堂はケイマン諸島に新会社「神遊」を設立しいるそうで、 実際の事業運営は蘇州に設立した神遊の子会社「神遊科技有限 公司」が行うとのこと。

「中国は有望な市場ではあるが、環境が異なる。事業展開する には問題を解決する必要があった」 と任天堂社長の岩田聡氏は述べました。「中国で成功できれば、様々な国に広げられる可能性が ある」。 中国で 投入する専用ゲーム機"神遊機"の形等については、 「コンパクトなも のになる。十分に高い画像解像度があり、精細な絵も出せる」 とコメントにとどまり、携帯ゲーム機の中国進出については、 「将来の可能性は否定し ないが、あれもこれもではなく、まずは家庭用ゲーム機を展開してからだ」 とコメントしました。

日本やアメリカだけでなく、これからは中国という世界一の人口を誇る国が、ゲーム産業の中心のひとつとなっていくのでしょうか。今後の動向に期待がかかります。

《》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 岩田社長、イチロー選手の活躍を称える

    岩田社長、イチロー選手の活躍を称える

  2. 【GDC China 2011】用意周到な成功、iPhoneの人気作『フルーツニンジャ』開発秘話

    【GDC China 2011】用意周到な成功、iPhoneの人気作『フルーツニンジャ』開発秘話

  3. ブッシュ大統領も脳を鍛えてはいかが? 任天堂が誕生日に「脳トレ」プレゼント

    ブッシュ大統領も脳を鍛えてはいかが? 任天堂が誕生日に「脳トレ」プレゼント

  4. 角川グループHD、子会社9社を吸収合併 ― エンターブレイン、アスキー・メディアワークスなどが消滅

  5. 【TGS2007】ビームカタナも展示中!充実のマーベラスブース

  6. “推しメン休暇”って実際どうなの?どんなキャラでもいいの?ジークレスト代表&社員にアレコレ聞いてみる

  7. 【MSM2009】幅広い視野を持ったゲーム開発を~Mosa Software Meeting 2009が開催

  8. 「家庭用ゲーム機はニッチなものとなる」−ソーシャルゲーム大手の大胆予測

  9. 「にじさんじ」運営のANYCOLORが上場―時価総額は約1,652億円越えの大躍進!

  10. レア音楽チームへのインタビュー

アクセスランキングをもっと見る