人生にゲームをプラスするメディア

一年ぶり『ステージデビュー』再び発表!

昨年のE3で突如発表されて注目された、『ステージデビュー』が現地時間14日に任天堂が自社ブースで行った記者会見で発表されました。この記者会見は任天堂の宮本茂氏、コナミの小島秀夫氏、シリコンナイツのデニス・ダイアック氏が出席して行われました。

任天堂 ゲームキューブ
昨年のE3で突如発表されて注目された、『ステージデビュー』が現地時間14日に任天堂が自社ブースで行った記者会見で発表されました。この記者会見は任天堂の宮本茂氏、コナミの小島秀夫氏、シリコンナイツのデニス・ダイアック氏が出席して行われました。

まずは『メタルギアソリッド ツインスネーク』と『ぼくらの太陽』、そして『ゼルダの伝説〜テトラのスタンプラリー』の説明映像が流されました。

そしてここからが本番で、何の前触れも無く『ステージ・デビュー』のお披露目となりました。これはGBA用のカメラをまずGBAに接続して、そのGBAをケーブルでゲームキューブに接続して遊ぶもので、人の顔を取り込んで加工したりできるという『マリオペイント』・『タレントスタジオ』のような遊びが出来ます。人の顔を撮影して2・3の質問に答えるとGC画面にその顔が取り込まれたオリジナルキャラが作成されます。そのキャラを使って歌ったり踊ったり、ちょっとした遊びが出来るみたいです。

また「カードe」に対応していて、「どうぶつの森+カードe」などをカードeリーダーで読み取るとそのキャラクターをゲームに取り込む事が出来るみたいです。会場では宮本氏が用意していた「小島監督カード」や「岩田社長カード」を読み込んで実演したそうです。そして「撮影は絶対に禁止」という超大物某氏のカードもあったとか、、、。

宮本氏は「こんなバカなものを3年もかけて作ってるんですけど、そのうちみなさんのお手元に届けられると思います。64DDの頃から作ってるんで、なんで作り始めたのかわかんなくなっちゃってるくらいなんですよ。モノを作るのは面倒だけどすごく楽しい。だから、これで誰でも簡単にモノ作りを楽しめるということで。『マリオペイント』の続きとして作ってるんですよ」とコメントしています。

3年間作っているというコメントからも分りますが、こういう類のゲームは技術的には行けるけど実際ゲームとして成り立たせるのは大変なものなのですが、そこは小島監督もリスペクトな宮本氏の手腕に期待したいです。これはもう開発中止にならないことを祈るのみです。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. “至高のコントローラー”といえば?  64やPS4を抑えた1位は…?【アンケ結果発表】

    “至高のコントローラー”といえば? 64やPS4を抑えた1位は…?【アンケ結果発表】

  2. 『モンハンライズ』ライトボウガンの操作方法・立ち回りを解説ー精密射撃でモンスターを翻弄せよ【個別武器紹介】

    『モンハンライズ』ライトボウガンの操作方法・立ち回りを解説ー精密射撃でモンスターを翻弄せよ【個別武器紹介】

  3. 『マリオカート8 デラックス』初心者ドライバーが勝つための8つのポイント

    『マリオカート8 デラックス』初心者ドライバーが勝つための8つのポイント

  4. 『モンハンライズ』の新スキル「鬼火纏」って何?驚くべき強さの秘密や注意点まで徹底解説

  5. 『スーパーマリオメーカー2』小ネタ20選!知っていればコース作りやプレイがより楽しくなるかも

  6. ニンテンドースイッチの充電が急速に減るなら、「改善手順」を試して―任天堂サポートが注意喚起

  7. 『モンハンライズ』太刀の操作方法・立ち回りを解説!「特殊納刀」がとにかく熱い、圧倒的な手数で敵を斬れ!【個別武器紹介】

  8. 『モンハンライズ』スラッシュアックスの操作方法・立ち回りを解説!2つのモードで切り替えて高火力を維持せよ【個別武器紹介】

  9. 『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

  10. 【特集】1996年2月27日、全てはここから始まった…ポケモンゲーム史「ゲームボーイ」編

アクセスランキングをもっと見る