人生にゲームをプラスするメディア

Shoot it! - #035 マウスの性能を決めるものとは?

家電量販店のパソコンコーナーに行くとマウスのコーナーが賑やかですね。さまざまな色、形、イルミネーション付き、ボタンがたくさん付くなど、どれにしようか迷ってしまいますね。もちろん価格帯もさまざまで、数百円から1万円近い値札までが同じ棚に並んでいます。とくにゲーム用と称するマウスは高価。工業製品においてここまで価格差の大きい商品は珍しいでしょう。その価格差はどんな理由があるのでしょうか。

PCゲーム オンラインゲーム
家電量販店のパソコンコーナーに行くとマウスのコーナーが賑やかですね。さまざまな色、形、イルミネーション付き、ボタンがたくさん付くなど、どれにしようか迷ってしまいますね。もちろん価格帯もさまざまで、数百円から1万円近い値札までが同じ棚に並んでいます。とくにゲーム用と称するマウスは高価。工業製品においてここまで価格差の大きい商品は珍しいでしょう。その価格差はどんな理由があるのでしょうか。



まず思いつく部分は性能の差です。パソコンに付属するマウスや低価格帯のマウスは精度が低め。200カウントから400カウントです。性能が低いといってもオフィス業務や日常の使用には充分です。一方、ゲーム用マウスは2000カウント以上、なかには8000カウントなどという精度を誇るものがあります。
ゲーマー、とくにFPS(対戦型射撃ゲーム)のプレイヤーたちは正確な射撃を、RTS(リアルタイム戦略ゲーム)のプレーヤーも正確なポインティング望んでいることから、精度の高いマウスを好みます。マウスメーカーはその期待に応えて精度の高いマウスを開発してきました。ところがそのカウント数競争が過熱しすぎたようで、あまりにも高い精度では返って使いづらいという声もあり、実際にはドライバソフトの設定を見直し、低いカウントを使っているというプレーヤーが多いようですが、それでも高カウントのマウスは人気があります。

次に考えられることはデザイン、造形のコストです。マウスはプラスチックでできていますから、製造時は射出成形という工法を使います。射出成形のコストはパーツの数に比例します。つまり、マウスのボディ上面、底面、ボタン2個、という基本構成が最も安く、サイドボタンやホイール、ファンクションボタン、イルミネーションパーツなど、ボディを構成する部品が増えるほどコストは増えます。デザインや機能に凝ると高くなります。射出成形パーツの数だけ金型を作る必要がありますし、組み立ての手間も増えるからです。成形コストが高いマウスは高価になるでしょう。デザイン要素の付加価値として人間工学またはエルゴノミクスなどというキーワードが入るとさらに高価になります。人間の手の形、手の動きに合わせたデザインにすれば、その分だけ使い心地も良くなります。

そのほか、ワイヤレス方式や電卓機能つきなどの付加価値が増えればそれだけ高価になっていきます。こうしてみるとマウスという商品には付加価値を与える要素がかなり多いです。商品デザインやマーケティングを学ぶ学生さんにとっては良い素材ですね。クルマや家電品に比べれば安いから、実際に購入し、手にとって比較検討できます。上記の要素をひとつずつ掘り下げれば商品学としての基本思想も見えてくるかもしれません。

先ほど、ゲーマーは高カウントのマウスを好むことを紹介しましたが、ゲームを真剣に勝負する人々、Eスポーツプレイヤーはどうでしょう。彼らは「勝つための道具」であるマウスを、論文を書く学生の比ではないぐらいの意気込みでとことん追求していきます。ブログや掲示板で彼らの意見を読むと、とてもユニークな視点でしかも深く掘り下げています。勉強になりますし、その慧眼に感心します。この意見は、商品開発に役立つことも多いと思わされますし、実際、海外ではプロゲーマーたちが周辺機器の開発に協力しているケースもあります。

約2年前になりますが、日本のFPSプレーヤーOFF氏がmixiの日記でマウスのスペックに付いて語っていました。彼の日記は友人まで公開ですが、お許しを頂いて引用します。

------------------------------------------------------------------
「全てのマウスはアジレントにつながっていた」
(中略)マウスの性能はどうだこうだ調べてました。調べてたら『中のチップはみんなアジレント製』という衝撃の事実に行き着きました。
(中略)
やれRazerはどうだのLogicoolどうだの言ってきましたが結局中身は一緒なんですよ。
みんなアジレント製のチップを搭載してます。
例えばRazer CopperheadやLogicool G5 Laser Mouseに搭載されてるチップはこれ
Agilent ADNB-6011 and ADNB-6012 High Performance Laser Mouse Bundles Datasheet
Razer DiamondbackやLogicool MX-518に搭載されてるチップはこれ
Agilent ADNK-3083 Optical Mouse Designer’s Kit Product Overview

マウスのコアの部分が全部同じなんですから他社製品と差をつけるとしたらデザイン(形)とドライバくらいしかありません。
ワザワザ重りのカードリッジ付けたり、光らせたりするのも苦肉の策なんだなぁ……。
---------------------------------------------------------------------

OFF氏が所属するClanYrでは「マウスのスペックを考察する」と題して、さらに詳しくマウスのスペックを説明していました。マウス選びから始まって、スペックの研究、さらには内部まで掘り下げてという事実を突き止ました。当時OFF氏は理系の大学院生です。FPSプレーヤーであり研究者でもあるOFF氏ならではの発見です。

ここでいう「中のチップ」とはマウスの光学センサと周辺回路を指します。アジレントテクノロジーはヒューレット・パッカードの関連会社で、当時から光学マウスセンサー市場のシェアNO.1でした。ほぼ独占状態といっていいほどです。つまり、OFF氏の言うとおり、すべてのマウスメーカーはアジレント製のマウスセンサを使っていました。その後アジレントテクノロジーの半導体部門は独立し、アバゴテクノロジーとなりました。もちろんアバゴになっても市場の独占状態は変わりません。ほとんどのマウスメーカーはアバゴ製のセンサーを使っています。普及価格のマウスには普及的な性能のセンサーを、ゲーム用マウスには最新の高性能センサーを採用します。用途や性能の同じマウスなら、おそらくどのメーカーも同じ型番のアバゴ製光学センサを使っているはずです。アバゴが最新の光学センサを開発したら、それを受けてメーカ各社は新しいマウスの開発を始めるわけです。

最高性能のマウスなら、さぞや高価なセンサを使っていると思います。ところが、アバゴのWebサイトで6月に発表された最新のマウス用センサの出荷価格は1個当たり380円。意外と安いですね。おそらくマウスのセンサの価格帯は100円からせいぜい数百円というところでしょう。では、それがなぜ何千円もの価格差に繋がっていくのでしょうか。その答えはOFF選手の日記に書いてあります。「他社製品と差をつけるとしたらデザイン(形)とドライバくらいしかありません」そう。デザインとドライバです。これがマウスの性能を決定する大事な要素です。デザインについてはすでに触れたとおりです。

ドライバはハードウェアを制御するソフトウェアです。ドライバがなければパソコンにつないだ機械は動きません。オペレーティングシステム(OS)からの動作要求をドライバが処理してハードウェアに命令します。あるいは、ハードウェアから得た情報をドライバが処理してオぺレーティングシステムに引き渡します。ドライバの役割は重要です。

センサが同じである以上、マウスメーカーがライバルと差別化を図るにはドライバの出来が重要となります。高性能センサの情報をプレイヤーに正しく伝えられるか、操作するものの意思を正しく反映できるか、それらはドライバにかかっているのです。マウスメーカーがもっともお金をかけている部分はドライバといっていいでしょう。私たちがマウスに払うコストの大部分はドライバというソフトウェアに対するものなのです。

このことは実際にゲーミングマウスのドライバを見てみるとよくわかると思います。一般のマウスのドライバと違って、センサーの感度やマウスの動きに対するマウスカーソルの挙動などが細かく設定できます。プレーヤーの持ち方や動かし方の癖をすべてドライバが汲み取って、快適な動作ができるように配慮されているわけです。つまりメーカーの個性はドライバに現れるということなのです。

低価格なマウスになるとドライバは付属せず、Windowsに内蔵されたドライバを使います。それはWindowsの負荷を低減するという意味でひとつの見識だといえますが、マウスの性能を語る上でドライバは重要です。マウスを選ぶなら、ドライバをしっかり作っているメーカーの製品を選びましょう。
《杉山淳一》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

PCゲーム アクセスランキング

  1. エドワード・ゴーリーにインスパイアされた精神疾患ADV『Neverending Nightmares』の日本語版が配信

    エドワード・ゴーリーにインスパイアされた精神疾患ADV『Neverending Nightmares』の日本語版が配信

  2. 誰でも自分にピッタリなセンシが決まる!?初心者FPSゲーマーが試すべき“完璧な感度”の見つけ方

    誰でも自分にピッタリなセンシが決まる!?初心者FPSゲーマーが試すべき“完璧な感度”の見つけ方

  3. 『VALORANT』ってどんなゲームなの?e-Sports大会急増中のタクティカルFPSの押さえておきたいポイントを解説【初心者Tips】

    『VALORANT』ってどんなゲームなの?e-Sports大会急増中のタクティカルFPSの押さえておきたいポイントを解説【初心者Tips】

  4. クガネ登山よりは簡単?『FF14』新たな登山スポットの攻略法&頂きの景色

  5. Steam版『モンハン:ワールド』新米ハンターを手助けする「防衛隊武器&防具」配信―『アイスボーン』に向けてストーリーを一気に進めるチャンス!

  6. 『Apex』キーマウ勢必見!海外プロも愛用するリコイル制御術「ジッターエイム」とは

  7. 『艦これ』夏イベ真っ盛り!横須賀の記念艦三笠で「艦隊コレクション」展示会が実施中

  8. 妖怪退治アクション・和製ホラー・自分を好きになれるアドベンチャー!多くの配信者を虜にした人気のタイトル3選

  9. 『VALORANT』世界大会で「キーボード」に注目!?プロゲーマーたちのクセが強いプレイスタイル

アクセスランキングをもっと見る