人生にゲームをプラスするメディア

『アークザラッド R』大型アップデート直前に伺った、開発者特別座談会・後編―リリース約1年半を振り返った手応えや課題は?

『アークザラッドI・II』を生み出した原作スタッフらと『アークザラッドR』の開発陣による特別座談会後編。アークザラッドの“世界”のこれまでの振り返りと、2月からの新要素「“世界”復興」を絡めた、アークザラッドRの“世界”のこれからについて語っていただきました。

モバイル・スマートフォン iPhone
『アークザラッド R』大型アップデート直前に伺った、開発者特別座談会・後編―リリース約1年半を振り返った手応えや課題は?
  • 『アークザラッド R』大型アップデート直前に伺った、開発者特別座談会・後編―リリース約1年半を振り返った手応えや課題は?
  • 『アークザラッド R』大型アップデート直前に伺った、開発者特別座談会・後編―リリース約1年半を振り返った手応えや課題は?
  • 『アークザラッド R』大型アップデート直前に伺った、開発者特別座談会・後編―リリース約1年半を振り返った手応えや課題は?
  • 『アークザラッド R』大型アップデート直前に伺った、開発者特別座談会・後編―リリース約1年半を振り返った手応えや課題は?
  • 『アークザラッド R』大型アップデート直前に伺った、開発者特別座談会・後編―リリース約1年半を振り返った手応えや課題は?
  • 『アークザラッド R』大型アップデート直前に伺った、開発者特別座談会・後編―リリース約1年半を振り返った手応えや課題は?
  • 『アークザラッド R』大型アップデート直前に伺った、開発者特別座談会・後編―リリース約1年半を振り返った手応えや課題は?
  • 『アークザラッド R』大型アップデート直前に伺った、開発者特別座談会・後編―リリース約1年半を振り返った手応えや課題は?

◆『アークザラッド R』から携わって感じた魅力


――西川さんも、キャラクターが増えた部分はあれど、開発当時から大きな変化はない感じですか?

西川ヤスヒロ(以下、西川)そうですね。僕は、第五章からストーリーの都合上、デザインするために原作の方と関わる機会が増えました。このキャラクターは当時こういうふうに考えていたとか、制作秘話みたいなのがたくさん聞けて、結構ビックリすることもたくさんあるんですよ。濃密なやり取りができて結構楽しいですね。


小山そうですよね。密にやっています。

――西川さんは、プレッシャーは大きくなかったですか?

西川Twitterをよく見ているんですけど、『アークザラッド R』から登場するキャラクターを描いてくれている人が多いんですよ。それを見ると手応えを感じることができました。ハルトとミズハは第五章に入ってからどんどん関係性が可愛くなって、仲良くなっていくんですね。その流れで『アークザラッド R』から登場するキャラクターをもっと好きになってもらえたらと思いますね。

――逆に、描くのが難しかった原作キャラはいましたか?例えば、アークやククルなど。

西川アレクですかね。やっぱり、原作とはビジュアルがかなり変わるとあって、最初は「本当にこれで大丈夫なのか?」と思っていたんですけど、ご好評頂けて安心しました。まぁ、仕様を考えたのは土田さんなんですけど(笑)。


アークやククルも小山さんや國末さんに原案を頂いて描いたので、全部が自分の上にのしかかったわけじゃないです。皆で考えてブラッシュアップする感じです。


――ストーリーが進むにつれてデザイン面でも変化がありますよね。

西川ストーリーの雰囲気に合うように絵柄を少しずつ変えていっていますね。最近はどんどん深刻になっているので、影をちょっと増やしてみるなどシリアス風な絵面にしています。例えば、初期の頃のハルトやミズハは親近感を抱きやすいように丸々な頭身で描いているんですけど、最近は少しずつ頭身を上げていています。


あと大きな変化は、リリース後半くらいから望月さんと共に取り組むことで、デザインの幅が広がったことです。望月さんは可愛いキャラクターを描くのがめちゃくちゃ上手で、そういう所でアドバイスをもらうことが多いです。最近だとココナやアイーシャの衣装も望月さんがデザインしています。

――望月さんはいつからスタッフに加わったんですか?

望月リリース1年前くらいからです。最初にデザインしたのはリアなんです。ただ、ここにいない原作スタッフのはやしひろしさんから元になるデザイン案をいただいていたので、一からデザインしたのはフィルが初めてです。最初は清書がメインでしたが、今では西川さんと相談をしながらキャラクターデザインをさせていただいています。


――南さんは振り返っていかがでした?

期間を経て技術的にできることが増えていったのですが、一番大きいなと感じるのはモデル作成だけでなく、スキルでシネマが再生されるキャラの担当も増えたことですね。デザインを頂いてモデリングの段階から、「こういう演出にしたい」と思い描き進めるようになりました。


――4コマ漫画はデザインチームが作っているんですよね?反響はいかがでしょう。

安藤はい、チームみんなで考えつつ進めてきたので、ご好評いただいているようでよかったです。

小山4コマ漫画を読んでくれた方からは、「そうそう!こーいうのアークっぽいよね!」という意見は結構多いんですよ。『アークザラッド』はシリアスなストーリーと面白さが共存しているので、ゲームだけで表現できないところを4コマ漫画で描いてもらっています。『アークザラッドI・II』の時も、キャラクターデザインを担当した國末竜一、はやしひろしがアンソロジーを描いていました。

安藤4コマ漫画はこういうのやったらダメというのはあまりなく、「こうしたらいいんじゃないか?」とブラッシュアップしてデザインチームと一緒に作っていく感じです。それができるのも『アークザラッド R』が熟成されてきたからできるようになったと思っています。ストーリーだけを楽しむのではなく、4コマ含めた新しい要素も楽しんでもらいたいです。これから情報をお出ししていく、新要素「世界復興」も、ストーリーだけでない、世界全体をみんなで楽しんでもらえるコンテンツを目指していますので、ぜひご期待ください。


《乃木章》

現場に足を運びたい 乃木章

フリーランスのライター・カメラマン。アニメ・ゲームを中心に、親和性のあるコスプレやロリータ・ファッションまで取材。主に中国市場を中心に取り上げています。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

モバイル・スマートフォン アクセスランキング

  1. 「フィギュア」はどうやって作られる? トップメーカーに密着したら、進化し続ける“職人技”がスゴかった!【フィギュア作り】

    「フィギュア」はどうやって作られる? トップメーカーに密着したら、進化し続ける“職人技”がスゴかった!【フィギュア作り】

  2. 『原神』で見かける、隠し切れない“ジョジョ愛”の数々!「だが断る」「クールに去るぜ」などの名台詞がズラリ

    『原神』で見かける、隠し切れない“ジョジョ愛”の数々!「だが断る」「クールに去るぜ」などの名台詞がズラリ

  3. 『FGO』第2部の前にストーリーを振り返ろう~第四特異点ロンドンの巻~【特集】

    『FGO』第2部の前にストーリーを振り返ろう~第四特異点ロンドンの巻~【特集】

  4. メカバーン安定攻略の鍵は「ビッグシールド」と耐久優先装備!史上最強、推奨レベル70の強敵を倒して有用なこころを手に入れろ【ドラクエウォーク 秋田局】

  5. 『ぷよぷよ』x『チェンクロ3』コラボレーションイベント開催中─「App Store & iTunes ギフトカード」が抽選で当たるTwitterキャンペーンも

  6. 『アズールレーン』これってどういう意味?━今さら聞けない用語解説!

  7. 「モンスターグランプリ」で活躍する10匹をピックアップ!構成の弱点を知ることが、勝利への第一歩【ドラクエウォーク 秋田局】

  8. 『FGO』「曲亭馬琴」の“犬耳の謎”が明らかに! 公開されたデザイン画が、謎の解明からほっこりまで魅力たっぷり

  9. 『D×2 真・女神転生 リベレーション』新クエスト、新種族「邪龍」実装などver.2.6.00アップデート実施─コンテンツ“終末戦争”正式版、開催中

  10. 『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』異色アイドルユニット「MORE MORE JUMP!」&「花里 みのり」の動画を公開!

アクセスランキングをもっと見る