人生にゲームをプラスするメディア

『スプラトゥーン2』と『スプラトゥーン』の違い10選

今回は、前作『スプラトゥーン』を未プレイの方に向けて「以前のスプラトゥーンはこんな感じだった!」ということを伝える特集記事をお届けします。

任天堂 Nintendo Switch
『スプラトゥーン2』と『スプラトゥーン』の違い10選
  • 『スプラトゥーン2』と『スプラトゥーン』の違い10選
  • 『スプラトゥーン2』と『スプラトゥーン』の違い10選
  • 『スプラトゥーン2』と『スプラトゥーン』の違い10選
  • 『スプラトゥーン2』と『スプラトゥーン』の違い10選
  • 『スプラトゥーン2』と『スプラトゥーン』の違い10選
  • 『スプラトゥーン2』と『スプラトゥーン』の違い10選
  • 『スプラトゥーン2』と『スプラトゥーン』の違い10選
  • 『スプラトゥーン2』と『スプラトゥーン』の違い10選

◆無敵系スペシャルウェポンがすごい



前作には、使用すると数秒のあいだ無敵になれる「バリア」、無敵になるうえ大きなイカとして一撃必殺の攻撃を繰り広げられる「ダイオウイカ」というスペシャルウェポンが存在していました。当然ながらこれらは強く、常に注目されていたと言えるでしょう。

『スプラトゥーン2』でバリアはインクアーマーに、ダイオウイカはイカスフィアに変化しました。元々持っていた特性は残しつつも強力すぎることがないように、かつ味方と息を合わせた時により強い効果をもたらすようにという調整が施されたわけですね。

◆ガチホコの禁止エリアもすごかった



『スプラトゥーン』のガチマッチ、実は最初はガチエリアしか存在しませんでした。そのうちガチヤグラが追加され、最後の追加ルールとしてガチホコが登場したのです。とはいえこのころはまだいろいろ手探りだったもので、不具合もけっこうありました。

特に問題だったのが、ガチホコで少しリードしたら有利な場所に引きこもり続けるという戦法。もちろんこれは必ず成功するというわけではなかったのですが、それでも引きこもりやすい場所があったのです。そこで追加されたのがガチホコ侵入禁止エリア。ただ手直しできないステージ上の問題もいろいろ多く、シオノメ油田やBバスパークはガチホコ自体が禁止となってしまったのです。

次のページ:2にあって1になかったもの、1にあって2にないもの
《すしし》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. バーチャルボーイ生誕15周年、あの頃を振り返る

    バーチャルボーイ生誕15周年、あの頃を振り返る

  2. 海外メディアがバーチャルボーイを分解してみた ― ディスプレイ部分に並ぶのはたった一列のLED

    海外メディアがバーチャルボーイを分解してみた ― ディスプレイ部分に並ぶのはたった一列のLED

  3. 3DSを目前に編集部にはバーチャルボーイが届く

    3DSを目前に編集部にはバーチャルボーイが届く

  4. 【特集】『スーパーマリオ オデッセイ』小ネタ12選!知ればマリオの旅がもっと楽しくなる!?

  5. 『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

  6. スイッチ『星のカービィ スターアライズ』ドリームフレンズになってほしいキャラ10選

  7. 【E3 2015】パワーアップ!『マリオメーカー』改め『スーパーマリオメーカー』に

  8. 任天堂のインパクトある悪役10選【特集】

  9. 【特集】『星のカービィ』一度は食べてみたいカービィ世界の食べ物10選、あなたが食べたいのはどれ?

  10. 『スプラトゥーン』のイカたちはいつも何を食べている!? ゲームからその食生活をチェック

アクセスランキングをもっと見る