人生にゲームをプラスするメディア

『スプラトゥーン2』と『スプラトゥーン』の違い10選

今回は、前作『スプラトゥーン』を未プレイの方に向けて「以前のスプラトゥーンはこんな感じだった!」ということを伝える特集記事をお届けします。

任天堂 Nintendo Switch
『スプラトゥーン2』と『スプラトゥーン』の違い10選
  • 『スプラトゥーン2』と『スプラトゥーン』の違い10選
  • 『スプラトゥーン2』と『スプラトゥーン』の違い10選
  • 『スプラトゥーン2』と『スプラトゥーン』の違い10選
  • 『スプラトゥーン2』と『スプラトゥーン』の違い10選
  • 『スプラトゥーン2』と『スプラトゥーン』の違い10選
  • 『スプラトゥーン2』と『スプラトゥーン』の違い10選
  • 『スプラトゥーン2』と『スプラトゥーン』の違い10選
  • 『スプラトゥーン2』と『スプラトゥーン』の違い10選

ゲームハードをまたいだということもあり、インクを塗り合うバトルは『スプラトゥーン2』から始めたという人も多いのではないでしょうか。前作『スプラトゥーン』と比べると『スプラトゥーン2』はいろいろ進歩しており、当たり前のように見える環境も変化した結果なのです。

そんなわけで今回は、前作を未プレイの方に向けて「以前のスプラトゥーンはこんな感じだった!」ということを伝える特集記事をお届けします。前作には、めちゃくちゃ強いスペシャルウェポンや、ブキを強くできるギアパワーなんてものもあったんですよ。

■関連記事

◆攻撃力アップ・防御力アップというギアパワーがあった



『スプラトゥーン2』では消えましたが、前作では攻撃力アップと防御力アップというギアパワーがありました。これは名前からわかるように、ブキの攻撃力が上昇したり、あるいは相手から受けるダメージを減らすことができるのです。もちろん限度はありますが、相手を倒すために必要な弾数が変わることすらありました。

また、攻撃力アップをつけることでチャージャーがフルチャージせずとも相手を倒せるようになったり、あるいはブラスター系列が直撃を取らずとも一撃で倒せる、なんて夢のようなケースもあったのです(ブラスターは後に調整され、そのようなことはなくなりました)。ただし後期になると防御力アップのほうが注目されたりもしました。

◆復活時間短縮が大人気だった



『スプラトゥーン2』でもにわかに注目を集めている復活時間短縮というギアパワーですが、前作の後期はこれが本当に大人気でした。条件なしで復活時間が短縮されたのでこれでゾンビのような戦法を取ることになり、しかもその対抗策も復活時間短縮になっていたのです。

また、ステルスジャンプの性能もかなり強く、『スプラトゥーン2』と異なり近くに行っても着地点のマーカーが見えなかったのです。復活時間短縮との相性の良さは言うまでもありませんね。

次のページ:ギアパワーを揃えるのはこんなにも不便だった!
《すしし》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 裏サクセスが面白すぎる『パワポケ』作品3選!大正ロマンから海賊モノまで…

    裏サクセスが面白すぎる『パワポケ』作品3選!大正ロマンから海賊モノまで…

  2. ブルースは本当に敵なのか?『ロックマン5 ブルースの罠!?』3DSバーチャルコンソールで配信開始

    ブルースは本当に敵なのか?『ロックマン5 ブルースの罠!?』3DSバーチャルコンソールで配信開始

  3. 『モンハンライズ』タマミツネが登場するなら“あの装備”も来るのでは!? そんな期待から、カッコかわいい「ミツネシリーズ」に注目したい

    『モンハンライズ』タマミツネが登場するなら“あの装備”も来るのでは!? そんな期待から、カッコかわいい「ミツネシリーズ」に注目したい

  4. 『ロックマンDASH3 PROJECT』新ヒロインのデザインが決定

  5. 『ダイパリメイク』“ひでん要員”の任は解かれず!? 献身的に旅をサポートする野生のビーダルとムクホーク

  6. ニンテンドースイッチでプレイしたい和風ゲーム5選!天下統一・妖怪退治・借金返済と桜が散ってもゲーマーは大忙し

  7. 『モンスターハンター4』新要素「狂竜症」ってなんだ!?公式サイト更新で新情報続々公開

  8. 『スプラトゥーン3』で真っ先に慣れたいジャイロ操作のコツ―初心者はまず、思わず傾く体をこらえて!

  9. 『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

  10. リースとアンジェラが意地の張り合い!? 8割近い票が2人に集中した『聖剣伝説3ToM』女性キャラクター人気投票、結果発表【読者アンケート】

アクセスランキングをもっと見る