人生にゲームをプラスするメディア

『スプラトゥーン2』ブキの元ネタを徹底調査その2!ローラー&チャージャーなどいろいろ編

『スプラトゥーン2』に登場するブキは実にたくさん! 今回はそれぞれのブキの元ネタを調査してみました。

任天堂 Nintendo Switch
『スプラトゥーン2』ブキの元ネタを徹底調査その2!ローラー&チャージャーなどいろいろ編
  • 『スプラトゥーン2』ブキの元ネタを徹底調査その2!ローラー&チャージャーなどいろいろ編
  • 『スプラトゥーン2』ブキの元ネタを徹底調査その2!ローラー&チャージャーなどいろいろ編
  • 『スプラトゥーン2』ブキの元ネタを徹底調査その2!ローラー&チャージャーなどいろいろ編
  • 『スプラトゥーン2』ブキの元ネタを徹底調査その2!ローラー&チャージャーなどいろいろ編
  • 『スプラトゥーン2』ブキの元ネタを徹底調査その2!ローラー&チャージャーなどいろいろ編
  • 『スプラトゥーン2』ブキの元ネタを徹底調査その2!ローラー&チャージャーなどいろいろ編
  • 『スプラトゥーン2』ブキの元ネタを徹底調査その2!ローラー&チャージャーなどいろいろ編
  • 『スプラトゥーン2』ブキの元ネタを徹底調査その2!ローラー&チャージャーなどいろいろ編

◆スクイックリン=洗剤



なんだかマジックリンみたいな名前をしているスクイックリンは、本体に洗剤のボトルがひっついているのが特徴。この洗剤のようなインクを圧縮してバトルしていると考えると、敵がなんだかかわいそうに思えてきますね。

◆14式竹筒銃・甲=竹製のレトロな水鉄砲



今の子供にはあまり馴染みがないと思われますが、竹筒を使った水鉄砲は昔から定番の玩具です。『スプラトゥーン』の世界ではおじいちゃん(アタリメ司令)が使っていたように、あの世界でも古臭い感じなんですね。

◆ソイチューバー=灯油ポンプ



ソイチューバーは灯油ポンプそのものです。しかしなぜ「ソイ」なのかといえば、ドクター中松が「醤油ちゅるちゅる」という似たものをかつて発明したため、そこから来ているそうです。実際のところ、灯油ポンプと醤油ちゅるちゅるに直接的な関係はない(機構がかなり違う)そうですが、ご本人もこの関係性に驚いていました。


◆ヒッセン=筆洗い用バケツ



ヒッセンはおそらく漢字で書くならば「筆洗」となるでしょう。つまり、筆を洗うためのバケツです。筆を洗う場所、すすぐ場所、水をつける場所と、いくつかに分かれているのが特徴。小学校で使ったという人も多いのでは?

次のページ:映画が元ネタのブキも存在!?
《すしし》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 家族にしたいポケモン21選・前編!定番のポケモンから犬・猫系ポケモンも

    家族にしたいポケモン21選・前編!定番のポケモンから犬・猫系ポケモンも

  2. 『あつまれ どうぶつの森』一晩全力で虫取り・魚釣りに挑んだら何ベル稼げるのか? 高額生物に絞って離島ツアーで大儲け!

    『あつまれ どうぶつの森』一晩全力で虫取り・魚釣りに挑んだら何ベル稼げるのか? 高額生物に絞って離島ツアーで大儲け!

  3. 意外に知られてない!?設定上“性別”が想定されていた伝説のポケモンたち

    意外に知られてない!?設定上“性別”が想定されていた伝説のポケモンたち

  4. 『ポケモンレジェンズ アルセウス』もこう先生も感動…シマボシが放つ「ネット社会の名言」とは

  5. 『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

  6. 「ボトルマン」ってかなり考えられたホビーなんじゃないか?―ボトルキャップに「ビーダマン」とは違う可能性が見えた

  7. PS4・スイッチで美しい世界を旅できるゲーム10選!宇宙から古代まで幻想的な冒険に繰り出そう

  8. 『あつまれ どうぶつの森』BGMは24時間いつも違うって知ってる? おすすめの曲が流れる時間帯を紹介

  9. 元ドット職人が教える『あつまれ どうぶつの森』マイデザインお役立ちテクニック!描き方の初歩から独特な「なめらか補正」まで幅広く解説

  10. 『ポケモン ソード・シールド』最も登場を望まれたのは「カイロス」!? エキスパンションパスで復活してほしい過去作ポケモン結果発表【読者アンケート】

アクセスランキングをもっと見る