
【俺の電子遊戯】第14回 俺に俺が問う、ビデオゲーム禅問答
ゲームセンターでは相変わらず格ゲーが幅を利かせ、あとはクイズゲームとパズルゲーム、80年代そのロゴを見るだけで私の体温が上昇した、ナムコのタイトルもRead more »

【俺の電子遊戯】第13回 格ゲーブームが起こしたパラダイムシフト
いつもの様にゲームセンターで『ストリートファイターII』をプレイしていたら、小学生ぐらいであろうか? こどもがいきなりコインを入れ乱入をしてきた。Read more »


【俺の電子遊戯】第11回 マリオの国からこんにちは、スーパーファミコンついに発売
1990年春、すっかりバンドブームの熱狂に巻き込まれていた私は、それまで、自宅、学校、ゲーセン、ファミコンショップ。だった行動範囲に、楽器屋兼バンドの練習スタジオが入り、ゲームをする時間は激減していた。Read more »

【俺の電子遊戯】第10回 ゲームよりモテたい! ジョイスティックをベースに持ち替えた日
メガドライブ版『テトリス』の販売中止から6ヶ月後、私は雨の秋葉原に立っていた。高校生活の一大イベント、修学旅行で東京へやってきたのだ。Read more »

【俺の電子遊戯】第9回 セガファン晴れのち豪雨―『テトリス』ブームと幻のメガドラ版
年明けに昭和天皇が崩御され、昭和から平成になった1989年。愛読していたビデオゲーム情報誌「Beep」が89年1月号で行ったリニューアルから誌面に独特の熱気が消え、同年6月号で誌上で宣言を行いそのまま休刊してしまった。Read more »

【俺の電子遊戯】第8回 時代が求めた16-BIT「メガドライブ」がやってきた!
高校生にもなると、周囲のゲーム熱が多少落ちてきていることに気が付き出す。男子しかいない工業高校機械科のクラスでも、高校生になってまでゲームに夢中だったのは40人ほどいたクラス内でも2割程度だった。Read more »

【俺の電子遊戯】第7回『スペースハリアー』に逢いたくて
当時、中学3年生だった私の周辺での勢力図としては、男子はファミコンをほぼ所有、ディスクシステムが2割程度、セガマークIII(マスターシステム)、PCエンジン、MSXユーザーはクラスにひとり、ふたり居るかいないかRead more »

【俺の電子遊戯】第6回 RPGへの憧れと『ドラクエ』プレイ観戦
「独占スクープ ファミコン史上最強のゲームが登場!!」と大見出しが踊り、小見出しに「これこそが本当のロールプレイングゲームだ!」と記された『ドラゴンクエスト』なるゲームが紹介されていた。Read more »

【俺の電子遊戯】第5回 ゲームミュージックへの目覚めと驚きの3画面筐体
1987年、中学生だった私の夏休みは当時大流行していたアイドルグループ「おニャン子クラブ」の最終章となるファイナルコンサートの事で頭がいっぱいだった。この頃の夏休みといえばハドソンのファミコン大会「全国キャラバン」に夢中だったのだがRead more »
