人生にゲームをプラスするメディア

俺も「しぐれうい」になっていいのか!コンプティーク2024年9月号の付録に「俺がしぐれういだ!お面」登場…40ページ超の大特集も

俺も!お前も!しぐれういだ!

配信者 VTuber
俺も「しぐれうい」になっていいのか!コンプティーク2024年9月号の付録に「俺がしぐれういだ!お面」登場…40ページ超の大特集も
  • 俺も「しぐれうい」になっていいのか!コンプティーク2024年9月号の付録に「俺がしぐれういだ!お面」登場…40ページ超の大特集も
  • 俺も「しぐれうい」になっていいのか!コンプティーク2024年9月号の付録に「俺がしぐれういだ!お面」登場…40ページ超の大特集も

8月9日(金)に発売される「コンプティーク2024年9月号」で、イラストレーター兼VTuberの「しぐれうい」さんが大特集されるほか、「俺がしぐれういだ!お面」が付録として登場します。

◆俺がしぐれういだ!

「俺がしぐれういだ!お面」は、その名の通り誰もがしぐれういさんになれるお面。コメント欄に大量発生する自らをしぐれういさんと認識する人らも、これで無事にしぐれういさんになれるのかもしれません。暑い夏もしぐれういさんになれば、きっと乗り切れるでしょう。

この号ではほかにも、40ページを超える大特集が掲載されるほか、しぐれういさんの3D&イラスト両面B2ポスターも付録としてついてきます。

今年で活動5周年を迎えるしぐれういさんは、全てオリジナル曲で構成された2ndアルバム「fiction」や画集「雨を綴る」の発売を予定。また10月2日には、パシフィコ横浜国立大ホールにて5周年記念ライブ「SHIGURE UI 5th Anniversary Live “masterpiece”」を開催するなど、まさにお祭り騒ぎな一年となりそうです。



「コンプティーク 2024年9月号」は、2024年8月9日発売予定。現在、各書店および通販サイトにて予約受付中です。詳しくはコンプティーク公式X(旧Twitter)をご確認ください。


コンプティーク 2024年9月号
¥1,100
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
【電子版】コンプティーク 2024年8月号 [雑誌]
¥1,000
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

《Okano》

「最高の妥協点で会おう」 Okano

東京在住ゲームメディアライター。プレイレポート・レビュー・コラム・イベント取材・インタビューなどを中心に、コンソールゲーム・PCゲーム・eスポーツについて書きます。好きなモノは『MGS2』と『BF3』と「Official髭男dism」。嫌いなものは湿気とマッチングアプリ。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

配信者 アクセスランキング

  1. ホロライブ新作グッズの「全66種ランダム商法」に非難殺到で謝罪―戌神ころねも「笑顔で買ってね!とは言えない」と苦言

    ホロライブ新作グッズの「全66種ランダム商法」に非難殺到で謝罪―戌神ころねも「笑顔で買ってね!とは言えない」と苦言

  2. ホロライブ・星街すいせい、空気清浄機でうっかりミス―「さくらみこ加湿器事件」を思い出す一件にSHARPもたまらず反応

    ホロライブ・星街すいせい、空気清浄機でうっかりミス―「さくらみこ加湿器事件」を思い出す一件にSHARPもたまらず反応

  3. ホロライブ・宝鐘マリンが「マクドナルド」へ出航ー!「最上級にハワイイだろぉぉぉん!?」なコラボ動画で新商品を宣伝

    ホロライブ・宝鐘マリンが「マクドナルド」へ出航ー!「最上級にハワイイだろぉぉぉん!?」なコラボ動画で新商品を宣伝

  4. 人気VTuber結城さくな、担当イラストレーター・がおう氏の不適切行為を巡り対応を説明―「イラスト使用は控える」「活動は今後も継続」

  5. このシルエットは…ホロライブが「ウェンディーズ・ファーストキッチン」とコラボ? 白上フブキ、不知火フレア、角巻わためらしき画像がお披露目

  6. 「ホロライブプロダクション」新規音楽レーベルを設立!「タレントが音楽を楽しみ、挑戦するための舞台」「“やってみたい”を叶える遊び場」

  7. ホロライブ・AZKiが、可愛いく微笑むオフスタイルでフィギュア化!描き下ろしイラストの大型クッションと共にプライズ展開

  8. ホロライブ・輪堂千速、誕生日記念グッズで自慢の太ももを見せる―イラスト担当は『ライザのアトリエ』トリダモノ氏!

  9. ホロライブ・宝鐘マリンが「マクドナルド」とコラボか?「ハワイへ出航ー!」と呟くバレバレなシルエットを投稿

  10. ホロライブ・白上フブキ、「赤いきつね」コラボ再び!「なんちゃって宣伝部長」3年目となる2025年は、全国の味を食べ比べるショート動画が公開

アクセスランキングをもっと見る